本文
市民協働推進課
- 知っ得・納得やちまた出前講座 2025年4月23日更新
- 特定技能所属機関による協力確認書の提出等について2025年4月21日更新
- 協働のまちづくり活動団体登録制度に登録しませんか2025年4月15日更新
- 市民意見公募手続(パブリックコメント)の実施状況2025年4月15日更新
- 協働コラム Vol.7「子どもが主役!『八街推し活クラブ』」2025年4月7日更新
- 【報告】第5回地域力向上スクールを開催しました!2025年3月28日更新
- 協働コラム Vol.5「こころ、おどる!春のゆうゆうまつり」2025年3月24日更新
- 【報告】令和6年度協働のまちづくり市民講演会を開催しました2025年3月19日更新
- 「協働のまちづくりPiTニュースレター」を発行しました!2025年3月4日更新
- (仮称)市民活動サポートセンターの設置に関する進捗状況2025年3月4日更新
- 協働のまちづくりPiT窓口の移設について2025年3月3日更新
- 協働コラム Vol.4「八街未来発見隊『未来を創るのは私たち』」2025年2月28日更新
- 協働コラム Vol.3「大盛況で終えた『活き活き祭り』」2025年2月21日更新
- 協働コラム Vol.2「親子で自然とふれあえる”八街の森”」2025年1月9日更新
- 協働のまちづくり「わくわく交流会」を開催しました!2025年1月7日更新
- 協働コラム Vol.1 「美術活動をまちづくり活動へつなげる」2024年12月19日更新
- 第2回八街のいいね!を語ろう会を開催しました!2024年11月5日更新
- 審議会等委員の公募の実施状況2024年10月16日更新
- 「やちまたふくしフェスタ2024」に協働のまちづくりPiTが初出展!2024年10月3日更新
- 自治会(区)加入のススメ2024年8月8日更新
- 「まちづくり活動に関するアンケート」へのご協力ありがとうございました2024年7月16日更新
- 市民意見公募手続(パブリックコメント)の実施結果(令和5年度)2024年5月28日更新
- 第2次八街市協働のまちづくり推進計画策定の経緯2024年4月17日更新
- 八街市協働のまちづくり推進委員会委員の公募の詳細2023年6月15日更新
- 第2次八街市協働のまちづくり推進計画(素案)に係るパブリックコメントの実施結果について2022年11月7日更新
- 八街市協働のまちづくり推進委員会2021年6月23日更新
- 『やちまたふくしフェスタ2018』がちばコラボ大賞を受賞2020年6月12日更新
- 協働のまちづくりガイドブックを作成しました2018年9月6日更新
本市では、総合計画の基本構想に掲げる八つの街づくり宣言において、「七の街 めざします!市民とともにつくる街」の施策として、市民と行政による協働のまちづくりを推進しています。
今後、少子高齢化・人口減少が急速に進むと考えられることから、市民・地域・行政が一体となってまちづくりを進める必要があり、まちづくりを進めるためには、市民・地域・行政がそれぞれの役割を担い、連携することが大切です。
八街市では、市民の皆さまの市事業への積極的な参加を促進しながら各種施策に取り組むとともに、市民の皆さまが自ら取り組むまちづくりの活動(地域自治活動)についても、その裾野を広げながら、市民、地域、事業者など八街市で活動するすべての人々と行政が協力し合って、安全で安心して住み続けたい街をめざします。
市民協働推進課からのお知らせ
- 協働のまちづくり活動団体登録制度に登録しませんか2025年4月15日更新
- 千葉県等が主催する講座・講演会のお知らせ2025年2月28日更新
- 『やちまたふくしフェスタ2018』がちばコラボ大賞を受賞2020年6月12日更新
- 協働のまちづくりガイドブックを作成しました2018年9月6日更新
協働のまちづくりPiTからのお知らせ
- 協働のまちづくりPiTへようこそ!2025年3月10日更新
- 「協働のまちづくりPiTニュースレター」を発行しました!2025年3月4日更新
- 協働のまちづくりPiT窓口の移設について2025年3月3日更新
- 第2回八街のいいね!を語ろう会を開催しました!2024年11月5日更新
- 「やちまたふくしフェスタ2024」に協働のまちづくりPiTが初出展!2024年10月3日更新
- 協働のまちづくりセミナーを開催しました2024年8月1日更新
協働のまちづくりの推進について
- (仮称)市民活動サポートセンターの設置に関する進捗状況2025年3月4日更新
- 共催・後援承認申請2024年9月27日更新
- 協働のまちづくりの考え方2024年8月8日更新
- 協働のまちづくりに関する指針・推進計画・条例の制定2024年8月8日更新
- 「まちづくり活動に関するアンケート」へのご協力ありがとうございました2024年7月16日更新
- 協働のまちづくりの推進体制(現在)2022年7月1日更新
- 協働のまちづくりの推進体制(過去)2018年3月15日更新
参加する
- 市民意見公募手続(パブリックコメント)の実施状況2025年4月15日更新
- 審議会等委員の公募の実施状況2024年10月16日更新
- 市民政策提案制度の概要2024年8月8日更新
- 市民サポーターを募集しています!2024年8月8日更新
知っ得・納得やちまた出前講座
- 知っ得・納得やちまた出前講座 2025年4月23日更新
- 協働のまちづくり基礎講座について2024年8月8日更新
自治会(区)について
- 自治会(区)加入のススメ2024年8月8日更新
- 「地縁団体の認可」制度について2024年1月24日更新
- 八街市地域集会施設建設費等補助金2023年6月26日更新
- 各区の集会所一覧2020年3月1日更新
NPO法人について
- 千葉県県民活動情報オフィスの利用団体を募集しています<外部リンク>2024年7月5日更新
- 千葉県NPO・ボランティア制度出前講座<外部リンク>2024年5月17日更新
- NPO法人Q&A2018年3月15日更新
国際交流・多文化共生
- 特定技能所属機関による協力確認書の提出等について2025年4月21日更新
- 八街国際理解大学を開催しました2025年4月1日更新
- 千葉県 外国人 相談(ちばけん がいこくじん そうだん)/Chiba Advisory Service2025年4月1日更新
- 千葉県 国際 交流 センター(ちばけん こくさい こうりゅう せんたー)/Chiba International Center<外部リンク>2025年4月1日更新
- 市内中学生がインドネシアを訪問しました2025年4月1日更新
- 日本(にほん)で 安心(あんしん)して 生活(せいかつ)するための生活(せいかつ)オリエンテーション動画(どうが)2025年4月1日更新
- 八街市国際交流協会について2025年4月1日更新