ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 納税課 > 毎月最終日曜日に市役所窓口の一部を開庁しています

本文

毎月最終日曜日に市役所窓口の一部を開庁しています

印刷用ページを表示する更新日:2024年4月18日更新 <外部リンク>

八街市役所の日曜開庁日をお知らせします

毎月最終日曜日に市役所窓口の一部を開庁しています
住民票の写しや各種証明書を交付

  • 開庁日 毎月最終日曜日(10月、12月は最終日曜日でない場合があります。)
  • 開庁時間 午前8時30分~午後5時
  • 開庁場所 市役所1階窓口
  • 日曜開庁日一覧 (下記のとおり)

市民課窓口

令和6年(2024年)

  • 4月28日
  • 5月26日
  • 6月30日
  • 7月28日
  • 8月25日
  • 9月29日
  • 10月27日
  • 11月24日
  • 12月22日

令和7年(2025年)

  • 1月26日
  • 2月23日
  • 3月30日

 市では、市民サービスの向上を図るため、平日の昼間に仕事などの理由で市役所の窓口に来ることができない方などに住民票の写しや各種証明書を交付することができるよう、毎月最終日曜日に市役所の市民課、国保年金課、課税課、納税課の窓口を開庁し、業務の一部を取り扱っていますのでご利用ください。
 日曜開庁日に取り扱う主な業務は次のとおりです。ご不明な点については、各担当課へお問い合わせください。

ご注意ください

  • 業務内容により、お持ちいただくものが異なりますので、来庁される前に各担当課へお問い合わせください。
    (委任状が必要となる場合やマイナンバーカード、運転免許証など本人確認ができるものの提示が必要となる場合もあります)
  • 転入・転出など住民異動が伴う業務は、転入あるいは転出する市区町村への確認などが必要なため、日曜開庁日に取り扱うことができません。
  • パスポート申請は、取り扱うことができません。
  • 国民健康保険の加入手続きは、取り扱うことができません。
  • 国民年金に関する手続きやご相談は取り扱うことができません。
  • 後期高齢者医療保険に関する手続きや保険証等の発行は取り扱うことができません。
  • 出生届・婚姻届・離婚届・死亡届の預かり、埋火葬許可書の交付は、従来どおり市役所受付で取り扱います。
  • 自動交付機の稼働時間は、午前8時30分から午後4時です。
  • 自動交付機ではマイナンバー(個人番号)・住民票コードの記載された住民票、除かれた住民票(除票)は交付できません。

 ※自動交付機は令和6年12月28日をもって稼働終了します

日曜開庁日に取り扱う主な業務一覧
担当課 業務内容 申請者など 必要なものなど
市民課
電話 043-443-1120
住民票の写しの交付 本人、同一世帯の方 マイナンバーカード、運転免許証、保険証など本人確認ができる書類が必要です。
戸籍に関する証明書の交付 本人、親族 マイナンバーカード、運転免許証、保険証など本人確認ができる書類が必要です。
※親族の方が申請される場合は、親族関係が確認できる戸籍などが必要となりますので、申請される前に必ず市民課へお問い合わせください。
印鑑登録証明書の交付 本人、代理人 印鑑登録証、認印
住所証明書の交付 本人、代理人 マイナンバーカード、運転免許証、保険証など本人確認ができる書類が必要です。
やちまた市民カードの交付 本人 認印、マイナンバーカードや運転免許証など顔写真が貼り付けされた官公署発行の本人証明書
※本人確認ができない場合は、申請の受け付けのみとなります。
印鑑登録 本人 登録する印鑑、マイナンバーカードや運転免許証など顔写真が貼り付けされた官公署発行の本人証明書
※本人確認ができない場合は、申請の受け付けのみとなります。
印鑑登録の廃止 本人 印鑑登録証、認印、マイナンバーカードや運転免許証など顔写真が貼り付けされた官公署発行の本人証明書
※本人確認ができない場合は、申請の受け付けのみとなります。
パスポートの交付 本人(既にパスポート申請をされた方) 旅券引換書(印紙・証紙が所定の金額分貼られたもの)
※日曜開庁日は印紙・証紙の販売はしていませんので、事前にお買い求めください。
※パスポートの申請はできませんのでご注意ください。
マイナンバーカードの交付 本人 交付通知書(はがき)、通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)、本人確認書類(官公庁が発行した顔写真付きのものは一点、顔写真のないものは二点必要となります。)
マイナンバーカード・電子証明書の更新 本人、代理人 有効期限通知書、更新する方のマイナンバーカード
※代理人が手続きする場合は上記のものに加えて、代理人の本人確認書類(官公庁が発行した顔写真付きのものは一点、顔写真のないものは二点必要となります。)、照会書兼回答書が必要となります。
課税課
電話 043-443-1116
所得証明書の交付 本人、同居の親族

※申請される方のマイナンバーカードや運転免許証など顔写真が貼り付けされた官公署発行の本人証明書が必要となります。
※法人納税証明書(法人市民税、固定資産税)の交付を申請される方は、法人の代表者印が必要です。
※本人・同居の親族以外の方は、委任状が必要です。
※税金を納めた後、2~3週間以内に納税証明書の発行を希望される方は、納税の領収書をお持ちください。

納税証明書の交付
(市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)
課税(非課税)証明書の交付
法人所在証明書の交付 法人  
臨時運行許可 自動車の車検や登録などの際に必要な方 マイナンバーカードや運転免許証など顔写真が貼り付けされた官公署発行の本人証明書、自動車検査証(原本)、自動車損害賠償責任保険証明書(原本)
※初めて申請される方は、申請される前に必ず課税課にお問い合わせください。
原動機付自転車などの登録または廃車 所有者など ※申請に必要な書類は、申請内容(購入、譲渡、廃車など)ごとに異なりますので、申請される前に必ず課税課へお問い合わせください。
評価証明書の交付 本人

※申請される方のマイナンバーカードや運転免許証など官公署発行の本人証明書が必要となります。
※本人以外の方は委任状が必要です。
※法人の場合は、代表者印が必要です。

資産証明書の交付
公課証明書の交付
課税台帳記載事項証明書の交付 本人、借地人または借家人等 ※申請される方のマイナンバーカードや運転免許証など官公署発行の本人証明書が必要です。
※本人以外の方が申請される場合は、賃貸借契約書の写しなどの添付書類が必要となります。申請される前に必ず課税課へお問い合わせください。
価格通知書の交付 登記申請人 固定資産評価証明交付依頼書(千葉地方法務局佐倉支局が発行)
租税証明(住宅用家屋証明)書の交付 登記申請人 認印、表示登記済証、住民票、建築確認通知書など
※申請に必要な書類は、申請内容(新築、建売、中古住宅)ごとに異なりますので、申請される前に必ず課税課へお問い合わせください。
地籍図(公図)の閲覧 閲覧される方  
納税課
電話 043-443-1115
市税等の納税
(市県民税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税)
納税者 納税通知書(納付書)等がある方はお持ちください。
市税等の
  納税相談
相談者(原則本人) ・マイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができる書類が必要です。
・本人以外の方は、委任状が必要です。(委任を受けた方のマイナンバーカードや運転免許証など確認ができる書類が必要です。)
・認印、収入・支払いなどのわかるもの。
・弁護士による多重債務者相談(定員6名、事前申し込みが必要です。)詳しくは、こちらへ
国保年金課
電話 043-443-1139
国民健康保険税に関する相談 納税者  

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。