ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 協働のまちづくりPiT > 【報告】第5回地域力向上スクールを開催しました!

本文

【報告】第5回地域力向上スクールを開催しました!

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月28日更新 <外部リンク>

開催の様子

 令和6年度の地域力向上スクールは、キックオフ講演会(令和7年2月1日)と、3回の連続講座(2月8日、22日、3月8日)を、総合保健福祉センターで開催しました。本スクールは、日頃の活動や今後取り組むべき課題を戦略的な考え方で整理し、継続した地域活動にすることを目的として開催しました。キックオフ講演会には22名、連続講座の1限目は7名、2限目は11名、3限目は8名の方にご参加いただきました。

基調講演「団体の未来をつくる事業戦略づくり」~人材育成と担い手確保のために~

講師:松本 祐一 氏(NPO法人NPOサポートセンター代表理事、多摩大学経営情報学部教授)

  • NPOサポートセンターが目指すのは、あらゆる社会課題が放置されることなく、解決への希望が持てる社会の実現です。
  • NPOの役割とは、社会の「モデルチェンジ」のプロセスに関わり続けることと考えています。ここでいう「モデルチェンジ」とは、時代の変化を捉えつつ、変えるべきものと守るべきものを見極め、活動や組織の存在意義を更新していくことを指します。
  • また、NPOの使命は社会課題の解決であり、その課題は気候変動や災害、貧困、孤独死、不登校、ひきこもり、差別、いじめ、ハラスメントなど、多岐にわたります。こうした課題に対処するには、目の前の問題への対応にとどまらず、持続的かつ恒久的な取り組みが不可欠です。
  • 自分たちの活動だけでは目の前の問題を解決できたとしても、社会課題を根本的に解決することは難しいです。そのため、社会課題の解決を使命とするNPOには、革新を生み出す起業家的な要素と、多様な立場をつなぐコーディネーターとしての要素が求められます。
  • みんなが参加できる市民活動を目指して、活動や事業の「今」を捉えなおし、事業のあり方である戦略を考えることが重要になります。
  • 戦略は、目的を達成する道筋が見えない状況(大規模複雑性)によって起こる不確実性に対処して、長期的・本質的な成果を達成するためにあり、多様な選択肢とぶれない軸が重要になってきます。
  • 活動や事業を継続するにあたって、より開かれた組織で、多様なメンバーの多様なかかわり方や、ストーリー性が大切です。

まつもと先生

連続講座 1時限目

講演内容の振り返り、自己紹介(活動内容、今後やりたいこと)

  • 自己紹介を行い、現在行っている地域活動や、今後やりたいことについて、参加者全員で共有しました。
  • 松本先生のキックオフ講演会を受けて、協働のまちづくりコーディネーターが、NPOの特徴や事業戦略について参加者と振り返りました。
  • その後は、全員でお互いの活動へのアドバイス、意見交換を行いました。

連続講座 2限目

事業戦略を深めるワーク、書き方アドバイス、グループトーク

  • 改めて松本先生のキックオフ講演会で紹介された戦略シートの書き方を、協働のまちづくりコーディネーターが説明しました。
    ※戦略シートは、9つの項目から構成された事業戦略を体系的に整理することができるワークシートです。
  • 参加者各々が戦略シートを作成した後、グループに分かれ、シートに書いた自分がやりたいことを発表しました。その後、コーディネーターと参加者が一緒に意見交換を行いました。
  • 参加者は戦略シートの作成は初めてでしたが、戦略シートに記載した自分がやりたいことや取り組むべき課題などを積極的に議論しました。

連続講座 3限目

これからの活動の発表と意見交換・アドバイス

参加者8名が自分の活動について発表しました。
各参加者の発表後に意見交換を行い、活動をより発展させるためのアイデアや課題を議論しました。

〈発表されたテーマ〉

  1. 高齢者のおしゃべりの会
  2. 高齢者の見守り活動
  3. 婦人会
  4. 婦人会
  5. シニア食堂
  6. 安全で安心して住める街づくり
  7. 朝日レディース(婦人会)
  8. 住みやすい地域づくり

グループワーク 参加者

参加者アンケート結果

キックオフ講演会 参加者アンケート結果 [PDFファイル/183KB]

連続講座 参加者アンケート結果 [PDFファイル/193KB]

 今年度の地域力向上スクールを通じて、地域課題の解決に向けた戦略的な考え方を学び、各団体の取り組みを深める機会となりました。
 今後も、学びを活かしながら、地域活動の継続・発展に向けた取り組みを進めていきます。


イベントの概要

 
名称 日時 定員

キックオフ講演会「団体の未来をつくる事業戦略づくり​」

講師:松本 祐一 氏
(NPO法人NPOサポートセンター代表理事、多摩大学経営情報学部教授)

令和7年2月1日 13時30分~16時 40名

地域力向上スクール(連続講座)

進行・サポート:八街市協働のまちづくりコーディネーター​

1限目:令和7年2月8日 13時30分~16時

2限目:令和7年2月22日 13時30分~16時

3限目:令和7年3月8日 13時30分~16時

20名

※講演会または連続講座のどちらかのみの参加も可能です。

場所

八街市総合保健福祉センター3階 大会議室
(八街市八街ほ35番地29 八街市役所敷地内)

対象となる方

・地域づくりに取組んでいる方
・地域の役に立ちたい方
・地域づくりに参加したい方

参加費

無料

チラシ

【ダウンロード】地域力向上スクール チラシ [PDFファイル/2.07MB]

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)