ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 協働のまちづくりPiT > 協働のまちづくり活動団体登録制度に登録しませんか

本文

協働のまちづくり活動団体登録制度に登録しませんか

印刷用ページを表示する更新日:2025年4月15日更新 <外部リンク>

令和7年4月1日から、八街市協働のまちづくり活動団体登録制度が始まりました。

この制度は、協働のまちづくり活動を行う団体の情報発信や活動団体間の交流などの支援を行うためのものです。(市がその団体全体について何らかの保証をするものではありませんので、ご留意ください。)

まずは、市民協働推進課又は協働のまちづくりPiTにご相談ください。

登録をすると様々な支援が受けられます

登録団体への主な支援

  1. 登録団体の基本情報を市ホームページなどに掲載します。
  2. 登録団体が行うイベント情報などの広報を支援します。
    ​詳しくは、「八街市協働のまちづくり活動団体登録要綱による活動記事掲載に関する基準 [PDFファイル/231KB]」を確認してください。
  3. 登録団体とつながりたい市民や団体などに登録団体の情報を提供します。
  4. 登録団体に市民活動に関する各種情報を提供します。
  5. 登録団体同士の交流を促進します。

登録できる団体

 八街市協働のまちづくり条例第3条の行動理念を踏まえた協働のまちづくりの活動を行う団体のうち、以下の団体が登録することができます。

  1. 市内で活動する団体
  2. 市内を拠点として活動する団体
八街市協働のまちづくり条例
(行動理念)
第3条 市民等及び市は、次の各号に掲げる行動理念を踏まえて、協働のまちづくりに取り組みます。
(1) ふれあい
(2) 支え合い
(3) 集い
(4) 郷土愛
(5) つながり 

登録できない団体

  1. 営利、宗教及び政治活動を主たる目的とする団体
  2. 公の秩序を乱し又は善良な風俗を害するおそれがある団体
  3. 八街市暴力団排除条例(平成24年3月21日条例第17号)第2条に規定する暴力団、暴力団員等又は暴力団関係者が運営を実質的に支配する団体又はこれらに準ずる者が運営する団体 

登録等の手続きについて

登録するとき

 下記の必要書類を市民協働推進課へ提出してください。

必要書類
  1. 八街市協働のまちづくり活動団体登録申請書(別記様式第1号)
  2. 八街市協働のまちづくり活動団体登録票(別記様式第2号)
  3. 団体の概要がわかるもの(規約、組織図、団体概要など)
  4. 団体の構成員がわかるもの(構成員名簿、役員名簿など)
  5. 団体の活動内容がわかるもの(活動報告書、活動実績がわかる書類など)
様式

八街市協働のまちづくり活動団体登録申請書(別記様式第1号) [Wordファイル/10KB]

八街市協働のまちづくり活動団体登録申請書(別記様式第1号) [PDFファイル/116KB]

八街市協働のまちづくり活動団体登録票(別記様式第2号) [Wordファイル/11KB]

八街市協働のまちづくり活動団体登録票(別記様式第2号) [PDFファイル/116KB]

登録内容に変更があったとき

 八街市協働のまちづくり活動団体登録事項変更届(別記様式第4号)​に変更内容がわかる書類を添えて、市民協働推進課へ提出してください。

様式

八街市協働のまちづくり活動団体登録事項変更届(別記様式第4号) [Wordファイル/10KB]

八街市協働のまちづくり活動団体登録事項変更届(別記様式第4号) [PDFファイル/115KB]

登録を抹消するとき

 活動団体の解散等により登録を抹消するときは、八街市協働のまちづくり活動団体登録抹消届(別記様式第5号)を市民協働推進課へ提出ください。​

 なお、下記のような場合には登録を取り消する場合があります

  • 登録要件に該当しなくなったとき
  • 偽りその他不正の手段により登録を行ったとき
  • 不適切な活動が行われていると判断されるとき
  • その他、市長が不適当と判断したとき
様式

八街市協働のまちづくり活動団体登録抹消届(別記様式第5号) [Wordファイル/9KB]

八街市協働のまちづくり活動団体登録抹消届(別記様式第5号) [PDFファイル/115KB]

資料

八街市協働のまちづくり団体登録要綱 [PDFファイル/73KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)