本文
「八街歴史探訪」を読んで八街を知ろう!
印刷用ページを表示する更新日:2024年9月11日更新
広報やちまた掲載「八街歴史探訪」時代別記事
『広報やちまた』平成26年9月15日号から平成31年3月1日号まで、5年間にわたり掲載していた「八街歴史探訪」を各時代ごとにホームページに再掲します。
関係資料や写真を追加しましたので、郷土の歴史を知る・学ぶ機会にご利用ください。
※当時の内容に一部修正をしております。ご了承ください。
※写真・画像の無断転載はお断りします。なお、必要な方は八街市郷土資料館へご連絡ください。
気になるタイトルをクリックすると、関係記事に移動します。
-
太古の八街
17万年前から13万年前の八街が海だった頃について紹介します -
旧石器時代の八街
約3万年前から約1万2千年前の人々の暮らしや石器について紹介します -
縄文時代の八街
約1万2千年前から約1万年間続いた人々の暮らしや土器について紹介します -
弥生時代の八街
約2400年前から約1750年前の八街を紹介します -
古墳時代の八街
スポーツプラザで発掘された古墳等について紹介します -
奈良~平安時代の八街
滝台遺跡から発見された山辺郡印等について紹介します -
鎌倉時代の八街
鎌倉時代の言い伝え「白馬の呪い」伝説等を紹介します -
室町時代の八街
仏教文化の浸透について紹介します -
戦国時代の八街
根古谷城や「小間子吉田原の戦い」等について紹介します -
安土桃山時代の八街
天正検地帳について紹介します -
江戸時代の八街
「御成街道」や「佐倉牧」等について紹介します -
明治時代の八街
八街の開墾や当時の鉄道について紹介します -
大正時代の八街
八街から三里塚まで敷設された今は無き軽便鉄道について紹介します -
昭和時代の八街
戦中戦後の八街について紹介します -
平成時代の八街
県内30番目の市「八街市」誕生について紹介します