ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 八街市選挙管理委員会 > 投票所での支援が必要な方へ
選挙結果
選挙管理委員会概要
選挙制度
子連れ投票
明るい選挙
選挙運動
政治活動
政治団体
直接請求(条例改廃、解職・解散等)
検察審査会
裁判員制度
選挙関係申請書ダウンロード
外部リンク

本文

投票所での支援が必要な方へ

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月7日更新 <外部リンク>

​投票所では、みなさんの投票をサポートするグッズを用意しています。

それぞれ各投票所に備え付けていますので、使用を希望する方は投票所の係員に遠慮なくご相談ください。

投票支援カード

​投票するにあたり、お手伝い(支援)が必要な方が、投票所で対応してほしい内容をあらかじめカードに記入しておき、投票所で係員に提示することで、投票手続きをスムーズに行うためのカードです。

【カードの内容】

  • 投票用紙に代わりに書いてほしい(代理投票)
  • 筆談をしてほしい
  • 声をかけてゆっくりと誘導してほしい
  • 手をつないで案内(誘導)してほしい
  • 候補者名を読んでほしい
  • コミュニケーションボードを使ってほしい

投票支援

投票支援カード [PDFファイル/40KB]

【ご利用方法】

  1. 投票支援カードをダウンロードし印刷する。
  2. 事前に投票所で対応してほしい内容を記入する。(□にチェックを入れる)
  3. 投票する際に、投票所の係員に渡す。
  4. 内容に応じて投票所の係員がサポートします。

【注意事項】

  • 内容によっては、対応が難しいこともありますので、ご了承ください。
  • ダウンロードや印刷が難しい場合は、対応してほしい内容を紙に記入してお持ちいただくか、投票所にお越しの際に、備え付けの投票支援カードにご記入ください。その際、候補者名や政党等名は書かないでください。別のメモに候補者名や政党等名を書いて持ち込むことは可能です。

コミュニケーションボード

投票所で想定されるお手伝い(支援)をイラストや文字で表したものです。対応してほしい内容を指さすことで、投票所の係員に自分の意思を伝えることができます。

【表示内容】

  • 入場券がありません。
  • 字が小さくて読めません。
  • 字が書けません。
  • 候補者が分かりません。
  • 書き方が分かりません。
  • 書き間違えました。
  • 忘れ物をしました。

コミュニケーションボード表コミュニケーションボード裏

コミュニケーションボード [PDFファイル/977KB]

投票用紙記入補助具

投票用紙に自筆する際に、記入する枠がよく見えないなど不安がある方が、代理投票ではなく、自ら候補者名などを記入できるよう補助するものです。投票用紙を入れるカードケースは、記入する枠の部分が切り抜かれていますので、表面を手で触ることで、記入する位置がわかるようになっています。

 

投票用紙記入補助具

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)