ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 企画政策課 > 開庁時間(窓口受付時間)変更のお知らせ

本文

開庁時間(窓口受付時間)変更のお知らせ

印刷用ページを表示する更新日:2025年9月15日更新 <外部リンク>
開庁時間(窓口受付時間)変更のお知らせ
職員の働き方改革の一環として開庁時間を変更します。
八街市公式LINEのオンライン申請やコンビニ交付サービス等をぜひご利用ください。

開始時期

令和8年1月5日(月曜日)から

開庁時間

変更前:午前8時30分~午後5時15分
変更後:午前8時45分~午後4時30分

対象施設

・市役所本庁舎
・総合保健福祉センター

※図書館、中央公民館、スポーツプラザ、クリーンセンター等の施設利用時間に変更はありません。

火曜日の夜間窓口・日曜開庁について

毎週火曜日の夜間窓口は午後4時30分~午後8時00分となります。(市民課は午後7時30分まで)
日曜開庁日(毎月最終日曜日)の開庁時間は午前8時45分~午後4時30分となります。
また、火曜日の夜間窓口、日曜開庁日で取り扱う業務の詳細につきましては、下記のページをご覧ください。
なお、戸籍の届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届等)の受付時間に変更はありまん。

市役所に行かなくてもできる手続きについて

コンビニ交付サービス

コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で、各種証明書が取得できるサービスを提供しています。交付手数料は、窓口よりも100円お得です。詳細については、下記のページをご覧ください。

八街市公式LINEのオンライン申請

八街市公式LINEアカウントから申請や予約などができます。
ご利用いただくには、「LINE」アプリのインストールと八街市公式LINEアカウントの「友だち追加」が必要となります。
詳細については、下記のページをご覧ください。

ぴったりサービス(電子申請)

国が運営するマイナポータルから、児童手当・妊娠の届出・要介護・要支援認定申請・罹災証明書の発行申請などができます。詳細については、下記のページをご覧ください。

地方税ポータルシステム(eLTAX)

一般社団法人地方税電子化協議会が運営する地方税ポータルシステムで、地方税に関する手続きができます。詳細については、下記のページをご覧ください。

​Q&A(よくあるご質問)

Q1 なぜ、開庁時間を変更するのですか。

A1 近年、八街市公式LINEのオンライン申請やコンビニ交付サービスの普及等により、来庁せずとも各種手続きが可能となり、市民の利便性が大きく向上しています。これらのデジタル手続きの定着により、窓口業務の負担が軽減され、業務の効率化が進んでおります。
こうした状況を踏まえ、八街市では市役所の開庁時間を短縮することといたしました。これにより、職員の働き方改革を推進するとともに、創出された時間を活用して業務の見直しや情報共有を図り、より質の高い行政サービスの提供を目指してまいります。

Q2 変更することによる影響は?

A2 来庁者数の調査を行ったところ、短縮対象にあたる午前8時30分から午前8時45分まで及び午後4時30分から午後5時15分までの利用者は、来庁者で全体の約7.3%という結果でした。
皆様に事前に周知を行うことで、市民サービスへの影響は最小限に抑えられるものと考えています。

Q3 電話受付時間は?

A3 電話受付時間につきましては、今までと同じ午前8時30分から午後5時15分と変更はありません。
なお、職員の勤務時間に変更はありません。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。