ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 市民協働推進課 > 過去に実施した「地域力向上スクール」について

本文

過去に実施した「地域力向上スクール」について

印刷用ページを表示する更新日:2024年6月3日更新 <外部リンク>

過去の実績

令和5年度

講座の内容

時間割
1限目 2月17日 14:30~16:30

企画書づくりのコツと助成金申請のポイント

2限目

3月9日 14:30~16:30

「居場所づくり」を企画してみよう
3限目 3月23日 14:30~16:30

受講生同士で企画内容を共有してみよう

パンフレットはこちら [PDFファイル/483KB]

講座の様子はこちら [PDFファイル/1.01MB]

受講生の声

受講生の感想等を一部ですがご紹介します。

  • 身の回りの方々に気持ちを向けていらっしゃる方がいる事で気持ちが温かくなりました。
  • 想いだけではなく、具体的な計画を立てて、資金面でも助成が受けられるかもしれないと解ったので、その部分も活かして実現に近づけられたらと思います。
  • ここで繋がった縁をずっと繋いでいき、大きな力に育てていけたら良いなと思います。
  • 皆さん、地域向上のために考えている方達がたくさんいることに驚きでした。
  • 地域の中で共有する仲間を増やして実行する手立てを探すことのヒントを得ました。
  • 皆さん、それぞれの思いが素晴らしかったです。

アンケート

講座の満足度など、アンケートの集計結果は次のとおりです。

アンケートの集計結果 [PDFファイル/260KB]

令和4年度

講座の内容

時間割
1限目 8月7日 13:30~16:30

地域で活躍している人の事例発表&意見交換会(テーマ「地域の活性化、空き家の再生」)

2限目

8月21日 13:30~16:30

市内の実例から学ぶ活動のプランニング
3限目 9月3日 13:30~16:30

活動プランづくり(グループワーク)

パンフレットはこちら [PDFファイル/793KB]

講座の様子はこちら [PDFファイル/9.19MB]

受講生の声

受講生の感想等を一部ですがご紹介します。

  • 地域の皆さんとプランニングができた。
  • 多くの意見が聞けました。
  • 色々な方との交流ができた。八街がもっともっと元気になるために手を組むことが大切。
  • これまでやってきた活動を通した講座であったため、具体的に理解することができた。
  • 地域の課題を直に聞くことで、よくわかりました。
  • 空き家再生士さんという存在を初めて知りました。また、クルマdeピアノの活躍も知りました。「八街から来ました!」と皆が言えるような街づくりを意識して自分も力になりたいと感じました。
  • 共通のテーマで課題等を共有でき、実例も知ることができた。
  • 市、地域の活性化に引き続き関わっていきたい。

アンケート

講座の満足度など、アンケートの集計結果は次のとおりです。

アンケートの集計結果 [PDFファイル/91KB]

令和2年度

講座の内容

 受講生同士で活動内容を共有する交流会と「ネットワークづくり」をテーマに話し合う講座を実施しました。

 
時間割
  13:30~14:00 ホームルーム(受講生自己紹介)
1限目 14:00~15:00 交流会(受講生同士で活動内容を共有)
  15:00~15:10 休み時間
2限目 15:10~16:30 話し合い(テーマ「ネットワークづくり」)
  16:30~17:30

帰りの会(フリートーク)※自由参加

講座の様子はこちら [PDFファイル/792KB]

受講生の声

 受講生の感想等を一部ですがご紹介します。

  • よく顔を知っている方でも自己紹介を伺い「そうなのか・・・」と思うことがあったのでよかったです。
  • 個人の紹介は良かったと思います。各個人の活動を知ることができました。
  • 活動PRシートがとても良かったです。団体の活動内容がよく分かり、相手の話も注意深く聞けました。
  • すごく身になる内容でした。ありがとうございました。
  • 若年世代の意見がとても参考になりました。今後も若年世代が参加できる工夫と努力をしていただきたいです。
  • 地域活動をしている方について、多くの事を知れて八街の事がもっと好きになりました。こんな貴重な機会をありがとうございました。
  • 行政側も市民も今、何が出来るのか?今やれる事を考え、積み上げていくことが今後の八街市の住みよいまちづくりに必要だと思います。共につくる八街市、住んでいて良かった街づくりをしていきましょう。本日はありがとうございました。
  • 幅広い意見をたくさん聞くことができ、視野が広がりました。ありがとうございます。
  • それぞれの課題についての勉強会を数多く行っていきたいです。
  • 今回の2限目で地域の交流や情報発信(SNSやYouTube)をもっと活発に利用した方がよいと感じました。

アンケート

 講座の満足度など、アンケートの集計結果は次のとおりです。

令和元年度

講座の内容

 地域力向上のノウハウを学ぶ5回の連続講座を実施しました。

 
時間割 講義資料 ※
1限目 令和2年1月25日 地域力向上のキーマン『地域コーディネーター』の必要性と役割 資料(1限目) [PDFファイル/499KB]
2限目 令和2年2月1日 チラシづくりのコツと会議をまとめるテクニック

資料(2限目)その1 [PDFファイル/1013KB]

資料(2限目)その2 [PDFファイル/389KB]

3限目

4限目

令和2年2月15日

令和2年2月22日

地域で活躍している人とディスカッション

資料(3限目) [PDFファイル/373KB]
5限目 令和2年3月7日 地域を活かす企画書づくり  

※講義資料は著作権者の許可を得て、当ホームページに掲載しております。無断での転載はお控えください。

講座の様子はこちら [PDFファイル/5.9MB]

受講生の声

 受講生の感想等を一部ですがご紹介します。

【感想】

  • 企画がこうして計画されているんだということがよくわかりました。
  • 意識を持ち、かつ具体的に活動を展開している方々とのディスカッションは大変有意義で参考になりました。また、多くの若い方々が参加してくださっていることは嬉しく思いました。
  • たくさんの講座がとても勉強になりました。
  • 八街の地域で色々な活動をしている方がいて、そのような方々とのつながりができました。
  • 企画の勉強になりました。地域力向上に何ができるか考えてみます。
  • 今後も続けてほしい。参加したいです。
  • 参加者の皆様、それぞれ得意分野があり、八街が好きな人ばかり!たくさんの刺激を受けました。
  • 同じような内容でいいので年1回でも定期的に行ってほしいです。
  • 地域力向上スクールとしての継続をしてください。
  • 色々な方と知り合うことができてとても嬉しいです。

【今後の抱負】

  • 自分の住む地域の最も身近な「相談できる場」をつくりたい。NPOの会員とその目標に向かって活動を具体的にしていこうと思っています。そのためにどことどう連携を図っていけばよいのか?課題解決に向けた活動やイベントの企画を考える際にこの研修で学んだことを活かしていきたいです。ここで出会えた方々は貴重な「地域資源」だと思いました。今後もお付き合いしていければと思っています。
  • 子ども会だけでなく、団地の活性化に活かしたいと改めて感じました。良い機会を与えてくださり感謝します。ありがとうございました。
  • 地域力向上に向け、微力ながら貢献していきたいと思います。
  • 「八街のために」と言うと格好いいですが、自分が住んでいる八街が良くなることは結局は自分のためにもなると思います。街づくりは人づくりから始まると思います。自分に与えられている場所で自分にできることをしていきたいと思います。
  • 未経験の分野であり、初心者ですが何か地域の役に立ちたいと考えています。まずは経験を積むために一般の参加者として色々な行事に参加したいと思います。
  • 八街で自分の能力を活かして楽しい事をしていきたいです。とにかく「空き家を減らすこと」から取り組みます。

アンケート

 講座の満足度など、アンケートの集計結果は次のとおりです。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)