本文
戸籍謄抄本・戸籍証明書の交付
印刷用ページを表示する更新日:2022年1月11日更新
戸籍謄本(抄本)等の交付
戸籍関係の証明は本籍のある市町村で請求していただくことになります。八街市で交付を受けられるのは八街市が本籍の方のみです。
請求方法
- 市民課窓口での請求
- 郵便による請求
- 八街山田台郵便局での請求
市民課窓口での請求方法
請求できる方
- 本人またはその配偶者、直系親族の方
- 代理人(本人またはその配偶者、直系親族以外の方は基本的に代理人請求となります。)
- 権利・義務関係のある法人・個人など
請求に必要なもの
- 戸籍の謄抄本等の交付申請書 [PDFファイル/81KB] ※法人が請求する場合、法人の住所、法人名・代表者名、代表者印または社印、請求の任に当たっている方の氏名、住所の記載が必要です。
- 本人確認書類 ※マイナンバーカード、運転免許証等の公官庁が発行する顔写真付きの身分証明書1点、または公官庁が発行する身分証明書(健康保険証等)を含む本人確認書類2点 ※法人が請求する場合、請求の任に当たっている方個人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)及び在籍証明書(社員証など)が必要です。
- (代理人が請求する場合)委任状
※兄弟姉妹等(本人、配偶者、直系親族以外の方)が請求する場合は委任状が必要となります。
※身分証明書・独身証明書を取得できるのは本人のみです。身分証明書を本人以外の方が請求する場合、委任状が必要です。独身証明書は委任状があっても交付することができません。 - (権利・義務関係のある法人・個人などが請求する場合)権利・義務関係を証明する書類
手数料
- 戸籍謄本・抄本 450円
- 除籍謄本・抄本 750円
- 改製原戸籍謄本・抄本 750円
- 戸籍の附票 300円
- 身分証明書 300円
- 独身証明書 300円
戸籍届出に関する証明
八街市に本籍があるかを問わず、八街市に戸籍の届出をされた方が請求できます。
請求方法
- 市民課窓口での請求
- 郵便による請求
市民課窓口での請求方法
請求できる方
届出人(届出人以外の方が請求する場合は届出人作成の委任状が必要になります。)
請求に必要なもの
- 戸籍の謄抄本等の交付申請書 [PDFファイル/81KB]
- 本人確認書類
- (代理人が請求する場合)委任状
手数料
- 受理証明書 350円
※賞状版受理証明書は1,400円 - 記載事項証明書 350円
その他
- 記載事項証明書は請求理由によっては交付できないことがあります。
- 記載事項証明書は届出書を提出した翌月の中旬頃まで発行することができます。
- 外国籍の方は窓口へお問い合わせください。