本文
インターネット公売入札の流れ
八街市では、市税の滞納により差し押さえた財産について、下記のとおりインターネット公売を実施します。
インターネット公売は、紀尾井町戦略研究所株式会社のインターネット公売システムを利用し、入札等により売却し、代金を滞納税等にあてるものです。
参加にあたっては、必ず「八街市インターネット公売ガイドライン [PDFファイル/356KB]」をよくお読みになり、同意をいただいたうえでご参加ください。
入札形式(不動産等)の流れ
1. 参加申し込み
物件を入札するためには、参加申込期間中に参加申し込みをします。
参加申し込みは、入札を検討している売却区分ごとに行います。
(1) KSI官公庁オークションへの会員登録・ログインIDの取得
- 初めての方は、新規登録をしてKSI官公庁オークションログインIDを取得します。
- メールアドレスの登録をします。
(2) 公売参加者情報の入力・参加申し込み
- 入札を希望する物件のページから参加申込に進み、参加者情報などを入力します。
※ 参加申込みをされた方には、八街市公売担当から入力いただいたメールアドレス宛に、
提出が必要な書類等の様式をお送りします。
参加申込みしてからメールが届くまで数日かかることがあります。(平日勤務時間内のみの対応のため)
2. 公売保証金の納付
次による方法で公売保証金を納付します。
- 「クレジットカード」による納付
インターネット公売システム上でクレジットカード情報を入力した上で、公売保証金を納付します。
※公売保証金が1,000,000円を超える場合は、クレジットカードによる納付はできません。
※法人で公売に参加する場合、法人代表者名義のクレジットカードをご使用ください。
※代理人に公売参加の手続きをさせる場合、代理人名義のクレジットカードをご使用ください。
- 「銀行振込など」による納付
「公売保証金の納付について(銀行振込などによる納付)」をご確認ください。
3. 陳述書の提出
不動産公売に参加する場合は、届いたメールに添付してある(または下記リンク)「陳述書」をご記入の上、入札開始2開庁日前までに必ず提出してください。
※暴力団員等に該当しないことの陳述がない場合は、入札をすることができません。
また、入札しようとする方又は自己の計算において入札をさせようとする方(いずれも法人である場合にはその役員)が、宅地建物取引業又は債権管理回収業の事業者である場合は、その許認可等を受けていることを証する書面の写しを併せて提出してください。
- 陳述書(個人用) [PDFファイル/179KB]
- 陳述書(法人用) [PDFファイル/260KB]
- 陳述書別紙 自己の計算において入札等をさせようとする者に関する事項 [PDFファイル/140KB]
- 陳述書別紙(別紙)自己の計算において入札等をさせようとする者(法人)の役員に関する事項 [PDFファイル/151KB]
書類提出先:〒289-1192 千葉県八街市八街ほ35番地29 八街市納税課収税第二係 公売担当宛
4. 公売財産が農地である場合
公売財産が農地である場合は、都道府県知事などの発行する「買受適格証明書」を入札開始日2開庁日前までに八街市に提出してください。
※ 八街市が入札開始日の2開庁日前までに「買受適格証明書」の提出を確認できない場合は、入札することができません。
5. 入札・次順位買受申込
- 入札期間中に、インターネット公売システムの物件詳細画面上で入札します。
- 入札は1回のみです。
- 次順位買受申込を希望する場合は、申し込みをします。
6. 開札・追加入札
- 最高価申込者及び次順位買受申込者のKSI官公庁オークションログインID(会員識別番号)と落札価額がインターネット公売システム上に一定期間公開されます。
- 最高価額での入札者が複数存在する場合は、追加入札を行います。
7. 落札者の決定
入札終了後、八街市公売担当から落札者(最高価申込者及び次順位買受申込者)に対して、買受代金の納付方法や今後の手続きについて、メールでご連絡します。
8. 公売保証金の返還(最高価申込者、次順位買受申込者以外の方)
最高価申込者、次順位買受申込者以外の方の公売保証金は、次により返還します。
- 最高価申込者及び次順位買受申込者など以外の公売参加者が納付した公売保証金は、入札期間終了後返還します。返還までに入札終了後4週間程度要することがあります。
- 公売保証金を納付した財産の公売が中止された場合及びインターネット公売全体が中止となった場合は、納付した公売保証金は返還します。返還までに公売終了後4週間程度要することがあります。
- 公売参加申し込み後、入札をしない場合も、公売保証金の返還時期は入札期間終了後となります。
- 国税徴収法第108条第1項(公売実施の適正化のための措置)の規定に該当し同条第2項の処分を受けた公売参加者の公売保証金は返還しません。
- 銀行振込などによる手続きの場合は、公売参加者があらかじめ指定した入札者(公売保証金返還請求者)名義の銀行口座へ八街市から振り込まれます。
- クレジットカード納付の方は、紀尾井町戦略研究所株式会社より返還となり、原則クレジットカードの引き落としを行いません。ただし、公売参加者などのクレジットカードの引き落とし時期などの関係上、いったん実際に引き落としを行い、翌月以降に返還を行う場合があります。
- 公売保証金返還までの利息は付しません。
9. 売却決定・買受代金の納付
※ 詳しくは「落札後の手続きについて(不動産)」をご確認ください。
(1) 最高価申込者の方
- 最高価申込者のKSI官公庁オークション ID(会員識別番号)と落札価額がインターネット公売システム上に一定期間公開されます。
- 入札終了後、八街市公売担当から最高価申込者として決定した旨をメールでご連絡します。
- 売却決定後、買受人(最高価申込者)は、買受代金納付期限までに八街市が確認できるように、買受代金を一括納付します。
- 納付金額は落札価額から、事前に納付した公売保証金を差し引いた金額となります。
(2) 次順位買受申込者の方
- 最高価申込者が買受代金を納付しなかった場合などに、次順位買受申込者に売却決定されます。
- 売却決定された次順位買受申込者は、次順位買受申込者の買受代金納付期限までに八街市が確認できるように、買受代金を一括納付します。
※ 売却決定されなかった次順位買受申込者の公売保証金は、次により返還します。
- クレジットカード納付の方は、紀尾井町戦略研究所株式会社より返還となり、原則クレジットカードの引き落としを行いません。ただし、公売参加者などのクレジットカードの引き落とし時期などの関係上、いったん実際に引き落としを行い、翌月以降に返還を行う場合があります。
- 銀行振込などによる手続きの場合は、事前に指定した公売参加者名義の銀行口座へ振り込まれます。入札終了後、4週間程度要することがあります。
- 公売保証金返還までの利息は付しません。
10. 公売財産の権利移転
買受代金の納付を確認後、買受人からの請求があり次第、八街市において権利移転手続きを行います。
(八街市は公売財産の引渡しの義務を負いません)
せり売り形式(動産等)の流れ
1. KSI官公庁オークションログインIDの取得
- 初めての方は、新規登録をしてKSI官公庁オークションログインIDを取得します。
- メールアドレスの登録をします。
2. 公売参加者情報の入力
入札を希望する物件のページから参加申込に進み、参加者情報等を入力します。
※ 参加申込みをされた方には、八街市公売担当から入力いただいたメールアドレス宛に、
提出が必要な書類等の様式をお送りします。
参加申込みしてからメールが届くまで数日かかることがあります。(平日勤務時間内のみの対応のため)
3. 公売保証金の納付
次による方法で公売保証金を納付します。
- 「クレジットカード」による納付
インターネット公売システム上でクレジットカード情報を入力した上で、公売保証金を納付します。
※公売保証金が1,000,000円を超える場合は、クレジットカードによる納付はできません。
- 「銀行振込など」による納付
「公売保証金の納付について(銀行振込などによる納付)」をご確認ください。
4. 入札(せり売り)
- 入札期間中に、インターネット公売システムの物件詳細画面の入札額を登録します。
- 入札期間中であれば何回でも入札可能です。
5. 最高価申込者(落札者)の決定、買受代金の納付
- 最高価申込者のKSI官公庁オークション ID(会員識別番号)と落札価額がインターネット公売システム上に一定期間公開されます。
- 入札終了後、八街市公売担当から最高価申込者として決定した旨をメールでご連絡します。
- 売却決定後、買受人(最高価申込者)は、買受代金納付期限までに八街市が確認できるように、買受代金を一括納付します。
- 納付金額は売却価額から事前に納付した公売保証金を差し引いた金額となります。
※ 詳しくは「落札後の手続きについて(動産)」をご確認ください。
6. 公売保証金の返還(最高価申込者以外の方)
最高価申込者以外の方の公売保証金は、次により返還します。
- クレジットカードによる手続きの場合は引き落とししません。
- 銀行振込などによる手続きの場合は、事前に指定した公売参加者名義の銀行口座へ振込まれます。(入札終了後、4週間程度要することがあります。)
- 公売保証金返還までの利息は付しません。
7. 公売財産の引き渡し
買受代金の納付を確認後、公売財産の引渡しを行います。
※自動車の場合、公売参加申込みで登録された住所及び氏名が、提出していただく書類と異なる場合は、権利移転手続を行うことはできません。
お問い合わせ先
八街市納税課収税第二係
電話 043-443-1115
受付時間 午前9時から午後5時まで
(土曜日・日曜日・祝日・年末年始等の閉庁日を除きます。)
※インターネット公売に関する電子メールでのお問い合わせには一切応じておりませんので、ご了承ください。