ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 企画政策課 > 令和5年10月2日から予約型のりあいタクシーの運行が始まります!

本文

令和5年10月2日から予約型のりあいタクシーの運行が始まります!

印刷用ページを表示する更新日:2023年4月3日更新 <外部リンク>

チラシ1

予約型のりあいタクシーとは

 同じ時間帯に予約した人と相乗りしながら目的地に向かう、乗り合い型のタクシーです。

利用できる人

 市内在住者で事前に利用登録をした人

運行日

 月曜日から金曜日まで

※祝日、12月29日から1月3日までは除く。

運行時間

 8時から17時まで

利用料金

 1回500円

※小中学生、障がい者、介助者は300円。

※未就学児は無料

運行区域

 市内を線路の北側と南側で2つの区域に分けて運行します。

乗降場所

 乗り降りできる乗降場所は、利用される方のご自宅と、市が指定する次の乗降場所になります。

共通乗降場所(どちらの区域からも利用可能)

 
鉄道駅

八街駅、榎戸駅

市役所・公園等

八街市役所(総合保健福祉センター)、図書館、中央公民館、児童館ひまわりの家、老人福祉センターゆうゆう、けやきの森公園、中央公園

郵便局・警察

八街郵便局、佐倉警察署八街幹部交番

金融機関

千葉銀行八街支店、京葉銀行八街支店、千葉興業銀行八街支店、千葉信用金庫八街中央支店、銚子商工信用組合八街支店、JA千葉みらい八街支店

医療施設

新八街総合病院、海保病院

区域内の乗降場所(線路の北側と南側で区域が分かれます)

 

 
公共施設

郵便局、小中学校、幼稚園、保育園等

商業施設

スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、コンビニ

医療施設

病院、診療所、歯科診療所

その他

ふれあいバス停留所

利用者登録

 予約型のりあいタクシーを利用する場合、事前に利用者登録(無料)が必要です。利用者登録申請書に必要事項を記入し、八街市役所へ持ってくるか、郵送またはメールにて提出してください。

提出様式

 利用者登録申請書 [Wordファイル/17KB]

利用方法

 具体的な利用方法や運行開始前の説明会の詳細は、改めてお知らせします。

特設窓口

 「申請書の書き方が分からない」、「予約型のりあいタクシーのことを聞きたい」といった方を対象に特設窓口を開設します。ぜひご活用ください。

開設時間

 平日の9時から17時まで

開設場所

 八街市総合保健福祉センター1階 相談室

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。