ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農政課 > サツマイモ基腐(もとぐされ)病の拡大防止にご協力願います!

本文

サツマイモ基腐(もとぐされ)病の拡大防止にご協力願います!

印刷用ページを表示する更新日:2021年7月21日更新 <外部リンク>

サツマイモ基腐(もとぐされ)病が千葉県内で初発生しました!

 サツマイモ基腐(もとぐされ)病は、茎が地際部から黒変し、イモが腐る病害であり、多発したほ場では大幅な減収を生じます。

 平成30年に沖縄県で初めて確認されて以来、年々発生地域が拡大しており、令和3年7月現在、鹿児島、宮崎、熊本、福岡、長崎、高知、静岡、岐阜、群馬、茨城、東京の計12都県で発生が確認されています。

 千葉県におきましても、7月上旬に東葛飾地域のほ場で黒変したサツマイモ株が発見され、診断の結果、県内初となるサツマイモ基腐病の発病株と判定されました。

 本病は、病原菌に感染した種いもや苗(以下、「種苗」)により発生が拡大することから、サツマイモを栽培される方は、本病発生防止のため、以下の取組に御協力をお願いします。

(1)発生した畑での対策

  • 発病株はすぐに抜き取り、ほ場外に持ち出して廃棄するなど、適切に処分する。
  • 発病株の除去後、周辺株への感染予防のため、本病に登録のある農薬を散布する。
  • 少なくとも2年程度はサツマイモ以外の作物を栽培する、または休耕する。
  • 発生した畑で使用した農機具や資材は、消毒や洗浄を十分行う。

(2)予防対策

  • 植付け前に、ほ場の排水対策や土壌消毒を行う。
  • 由来のわかる、健全な種苗を使用する。
  • 種苗はよく選別し、腐敗や病斑があれば使用を控える。
  • 未消毒の種苗は、植付け前に本病に登録のある農薬で消毒する。
  • 本病と疑われる症状が見られた場合は、すぐに最寄りの農業事務所(八街市の場合は千葉県印旛農業事務所改良普及課)に連絡する。

(3)参考資料

 登録のある薬剤や防除についての詳細は、以下の資料を参考にして下さい(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)。

 また、本件についての技術的・専門的な問い合わせにつきましては、千葉県印旛農業事務所改良普及課(電話番号:043-483-1128)へお願いします。

○病害虫発生予察特殊報「サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)の県内初発生について」(千葉県作成)

サツマイモ予察

 

○サツマイモ基腐病注意喚起チラシ(生産者向け)「サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)に注意」(千葉県作成)

サツマイモパンフ

 

○技術資料「サツマイモ基腐病の発生生態と防除対策(令和2年度版)」(農研機構作成)

サツマイモマニュアル

(4)関連ページ

・サツマイモ基腐病に関する情報(千葉県ホームページ)<外部リンク>

・「サツマイモ基腐病」の防除対策について(農研機構ホームページ)<外部リンク>

・サツマイモ基腐(もとぐされ)病の発生防止にご協力願います(農政課ホームページ)

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)