本文
熱中症警戒アラート等
熱中症警戒アラート等の発表状況
<外部リンク>
「環境省熱中症予防情報サイト」で確認できるとともに、熱中症警戒アラート等のメール配信サービス登録や環境省公式アカウントによるLINE友達追加により、発表された際に情報を受け取ることができますので、是非、ご活用ください。
熱中症警戒アラート等のメール配信サービス<外部リンク>
メール配信サービスQR
環境省LINEアプリによる情報配信<外部リンク>
LINE友達追加のQR
「熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)」とは
※暑さ指数(WBGT)とは・・・人体と外気との熱のやりとりに着目し、 (1)湿度、 (2)日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 (3)気温の3つを取り入れた指標で、熱中症の危険度を判断する目安となります。
環境省と気象庁は、熱中症予防対策の情報発信として、「熱中症警戒アラート」を発表しています。令和7年度の情報提供期間は、4月23日(水曜日)から10月22日(水曜日)までです。
このアラートは前日の17時頃と、当日の朝5時頃に最新の予測値を基に、都道府県単位で発表されます。
「熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)」とは
都道府県内において、すべての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に発表します。
都道府県の枠を超えて暑い状況等が想定されますので、近隣の都道府県においても注意が必要な可能性があります。
暑さ指数(WBGT) | 日常生活における注意事項等 |
極端な高温の予測(35 以上) |
熱中症特別警戒アラート発表 過去に例のない危険な暑さとなり、人の健康に係る重大な被害が生ずるおそれがある。危険な暑さから自分と自分の周りの人に命を守る行動をとる。 |
熱中症警戒アラート(33 以上35未満) |
熱中症警戒アラート発表 人の健康に係る被害が生ずるおそれがある。危険な暑さから自分の命を守る行動をとる。 |
危険(31 以上33未満) | 高齢者においては安静状態でも発生する危険性が高い。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。 |
厳重警戒(28以上 31未満) | 外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。 |
警戒(25以上 28未満) | 運動や激しい作業をする際は定期的に充分に休息を取り入れる。 |
注意(25 未満) | 一般に危険性は少ないが、激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。 |
熱中症警戒アラート発表時の予防行動のポイント
1.外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう
- 熱中症を予防するためには暑さを避けることが最も重要
- 不要不急の外出はできるだけ避け、昼夜を問わず、エアコン等を使用して部屋の温度を調節する。
2.熱中症のリスクが高い方に声かけをしましょう
- 高齢者、子ども、持病のある方、肥満の方、障がい者等の方には、身近な方から、夜間を含むエアコンの使用やこまめな水分補給等を行うよう、声かけをする。
3.普段以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう
- のどが渇く前にこまめに水分補給をする。
- 涼しい服装にする。
4.外での運動は、原則、中止/延期をしましょう
- 身の回りの暑さ指数(WBGT)に応じて、屋外やエアコン等が設置されていない屋内での運動は、原則、中止や延期をする。
- 高齢者、子ども、持病のある方、肥満の方、障がい者等の方は、より注意して行動する。
5.暑さ指数(WBGT)を確認しましょう
- 身の回りの暑さ指数(WBGT)を行動の目安にする。
- 暑さ指数は時間帯や場所によって大きく異なるため、身の回りの暑さ指数を環境省熱中症予防情報サイトや各現場で測定して確認する。
暑さ指数の確認はこちらから
環境省熱中症予防情報サイト<外部リンク>
熱中症特別警戒アラート発表時の予防行動のポイント
今一度気を引き締めたうえで、より積極的な熱中症予防行動をとりましょう。
クーリングシェルターをご利用ください
八街市では、熱中症特別警戒アラートが発表されると、市内の一部施設を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として一般開放し、危険な暑さから避難できる場所を確保いたします。熱中症対策に、ぜひご活用ください!
また、熱中症特別警戒アラートが発表されなくても施設の開館時間中はご利用いただけます。
熱中症特別警戒アラート発表時のイベント等の対応について
熱中症特別警戒アラートが発表された場合の市の基準
「原則、日中の屋外イベント等は中止または延期とする。ただし、やむを得ず開催する場合は、参加者等の熱中症予防対策を実施する。」
管理者がいる場所やイベント等については、国の基準「熱中症特別警戒情報等の運用に関する指針」に基づき、責任者は適切な熱中症対策が取れていることを確認していただき、適切な熱中症対策が取れない場合はイベント等の中止、延期、実施内容の変更等を検討いただきますようお願いします。
イベント等の実施時に必要な熱中症対策
・こまめな休息や水分補給・塩分補給の定期的な実施
・いつでも飲める飲料の準備
・スタッフへの応急処置方法の周知
2 イベント開催時
・屋外の会場におけるテントや傘等による日陰エリアの提供
・傷病者のための給水・救護施設の設置
・施設(給水所、自販機、休憩所、救護所)の分かりやすい表示やアナウンスの実施
・体調不良の方は参加を控えるよう事前に周知
※熱中症警戒アラート(暑さ指数33以上)発表時や暑さ指数が31以上となることが予測される場合においても、熱中症対策に万全を期してください。