本文
住所変更・世帯変更
転入届
他市町村から八街市に住所を変更する手続きです。転入した日から14日以内に手続きしてください。
※転入日(実際に八街市に住み始めた日)以降でないと手続きできません。
※マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は特例による転出・転入をすることができます。詳しくは「特例による転出・転入手続き」をご覧ください。
届出に必要なもの
- 住民異動届
- 前住所地で発行した転出証明書
- 住民基本台帳カード(所有者のみ)
- マイナンバーカード
- 国民年金手帳(加入者のみ)
- 在留カード・特別永住者証明書(外国人住民のみ)
- 世帯主との関係がわかる公的証明書とその内容の和訳文(訳者の住所、署名、押印)のあるもの(外国人住民のみ)
- 窓口に来る方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
海外から転入する方
- 戸籍の謄本または抄本、戸籍の附票(本籍地が八街市以外の場合)
- パスポート
※入国審査の際にパスポートに押印されるスタンプ(認証)で帰国日の確認をします。自動化ゲートを通られる方は、出入国在留管理庁の職員に入国スタンプを押していただくようお願いします。スタンプがない場合は、パスポートの他に帰国日のわかるもの(航空券の半券、eチケットを印刷したものなど)を必ずお持ちください。
転出届
八街市から他市町村へ住所を変更する手続きです。
※マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は特例による転出・転入をすることができます。詳しくは「特例による転出・転入手続き」をご覧ください。
※転出届は郵送による手続きも可能です。詳しくは「郵便による転出手続きのご案内」をご覧ください。
届出に必要なもの
- 住民異動届
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(保有者のみ)
- 印鑑登録証(保有者のみ)
- 国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
- 後期高齢者医療被保険者証(該当者のみ)
- 介護保険被保険者証(該当者のみ)
- 窓口に来る方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
転居届
八街市内で住所の変更をする手続きです。転居した日から14日以内に手続きしてください。
※転居日(実際に新住所に住み始めた日)以降でないと手続きできません。
届出に必要なもの
- 住民異動届
- 住民基本台帳カード(所有者のみ)
- マイナンバーカード
- 国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
- 後期高齢者医療被保険者証(該当者のみ)
- 介護保険被保険者証(該当者のみ)
- 国民年金手帳(加入者のみ)
- 在留カード・特別永住者証明書(外国人住民のみ)
- 窓口に来る人の本人確認の書類(免許証、保険証等)
世帯主変更届・世帯分離届・世帯合併届・世帯構成変更届
世帯主を変更したり、世帯員を分離・合併させたりする手続きです。届出の日から効力が生じます。世帯主の死亡に伴う世帯主変更は死亡日から14日以内に手続きしてください。
届出に必要なもの
- 住民異動届
- 国民健康保険被保険者証(加入者のみ)
- 後期高齢者医療被保険者証(該当者のみ)
- 窓口に来る方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
その他
- 住所・世帯の変更手続きは平日開庁日のみの取扱いとなります。日曜開庁日には手続きできません。
- 届出人は、本人および同一世帯員です。
- 本人・同一世帯員以外の方が手続きする場合は委任状が必要です。
- 国民健康保険、国民年金の変更手続きも同時に行ってください。
- 住所を変更したときは、郵便局にも届けをお出しください。
- 転出届に限っては郵便による手続きも可能です。詳しい手続き方法は「郵便による転出手続きのご案内」をご覧ください。