本文
災害対策基本法が改正され、令和3年5月20日から新たな避難情報に変わりました
印刷用ページを表示する更新日:2021年5月21日更新
「避難勧告」と「避難指示」は「避難指示」に一本化されました
令和3年5月20日付で、災害対策基本法の一部を改正する法律が施行され、「避難勧告」と「避難指示(緊急)」は「避難指示」に一本化されました。
今後は、大雨等で災害発生のおそれが高い状況で、警戒レベル4「避難指示」が発令された場合は、危険な場所から必ず全員避難してください。
避難に時間がかかると思われる方は、「高齢者等避難」で避難行動を開始してください
高齢の方や障がいのある方、乳幼児のいるご家庭など、避難に時間がかかると思われる方は、警戒レベル3「高齢者等避難」が発令されたら避難行動を開始してください。
また、普段から災害時にどう行動するか決めておきましょう。避難先は、公民館などの公共施設だけではありません。親戚や知人の家など安全に避難できる経路や場所を検討しましょう。
新たな避難情報に関するポスター・チラシ [PDFファイル/547KB]
内閣府ホームページ「避難情報に関するガイドラインの改定」<外部リンク>