ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 社会教育課 > コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)について

本文

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)について

印刷用ページを表示する更新日:2025年5月22日更新 <外部リンク>

コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)について

コミュニティ・スクールとは、「学校運営協議会」を設置した学校のことです。
「学校運営協議会」とは、教育委員会が任命した委員(保護者や地域住民、教職員の代表など)が、一定の権限と責任をもって、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関のことです。

コミュニティ・スクールは、学校と地域が一緒になり、子どもの教育に取り組むことができる「地域とともにある学校」への転換と「社会に開かれた教育課程」の実現を図ることをねらいとしています。
コミュニティ・スクールを導入することで、地域の力を活かし、地域一体となって魅力ある学校づくりを進めることができます。

コミュニティ・スクール導入校

令和7年度からすべての市立小・中学校に、学校運営協議会を導入し、コミュニティ・スクールを開始しました。

コミュニティ・スクール導入校
導入年度 学校名

令和6年度~

八街市立八街北小学校
令和7年度~

八街市立実住小学校
​八街市立笹引小学校
​八街市立朝陽小学校
​八街市立交進小学校
​八街市立二州小学校
​八街市立川上小学校
​八街市立八街東小学校
​八街市立八街中学校
​八街市立八街中央中学校
​八街市立八街南中学校
​八街市立八街北中学校

 

学校運営協議会の開催日程について

令和7年度の学校運営協議会の開催日程は、以下のとおりです。
※日程は、変更になる場合があります。

令和7年度コミュニティスクール予定表(小学校) [PDFファイル/108KB]
令和7年度コミュニティスクール予定表(中学校) [PDFファイル/101KB]

学校運営協議会を傍聴してみませんか

 

学校運営協議会の会議は原則、傍聴することができます。
傍聴を希望される方は、会議当日の開会前(開会30分前から10分前までの20分間​)に、傍聴受付簿に所定の事項を記入し、係員に傍聴を希望する旨を申し出てください。
※傍聴希望者数が定員を超える場合は、くじにより傍聴人を決定します。

八街市立学校における学校運営協議会の傍聴に関する基準 [PDFファイル/85KB]

八街市学校運営協議会の設置等に関する規則

八街市学校運営協議会の設置等に関する規則 [PDFファイル/92KB]

八街市学校運営協議会(コミュニティ・スクール)
運営マニュアル

八街市学校運営協議会(コミュニティ・スクール)運営マニュアル [PDFファイル/5.76MB]

様式No1 設置同意書 [Wordファイル/9KB]

様式No1-2実施計画書 [Excelファイル/19KB]

様式No2推薦書 [Excelファイル/14KB]

様式No3任命書 [Wordファイル/10KB]

様式No4活動状況報告書 [Excelファイル/12KB]

様式No5承諾依頼文 [Wordファイル/9KB]

様式No6承諾書 [Wordファイル/10KB]

様式No7開催通知(第1回)・No8開催通知(第2回目以降) [Wordファイル/15KB]

様式No9記録用 [Wordファイル/11KB]

コミュニティ・スクールについて(千葉県ホームページ)

千葉県の情報については、千葉県ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)