本文
下水道使用料と算定方法
公共下水道の施設が、いつまでも本来の目的を果たすためには、十分な維持管理が必要です。そのため、この維持管理(管の清掃費、処理場の処理費)などの費用にあてるため、公共下水道を利用されている方には、水の使用水量に応じて下水道使用料を納めていただきます。
※井戸水をお使いのご家庭で使用者数に変更がある場合は、必ず届出をお願いします。
汚水量の算定基準
用途区分 使用区分 |
家事用 | 営業用 | 家事用と営業用とが 分けられない場合 |
---|---|---|---|
水道水を使用している場合 | 水道水の使用水量 | ||
井戸水を使用している場合 | 世帯人員1人につき1カ月 8立方メートル | 認定水量 | |
水道水と井戸水を使用している場合 |
水道水の使用水量と世帯人員1人につき1カ月 4立方メートル |
水道水の使用水量と認定水量 |
下水道使用料について
下水道使用料表(1ヶ月分)
区分 | 汚水量 | 金額 |
---|---|---|
基本額 | 10立方メートル以下 |
1,320円 |
超過額 | 10立方メートルを超え20立方メートル以下 |
1立方メートルにつき 143円 |
20立方メートルを超え30立方メートル以下 |
1立方メートルにつき 165円 |
|
30立方メートルを超え50立方メートル以下 |
1立方メートルにつき 176円 |
|
50立方メートルを超え100立方メートル以下 |
1立方メートルにつき 187円 |
|
100立方メートルを超え500立方メートル以下 |
1立方メートルにつき 198円 |
|
500立方メートルを超えるもの |
1立方メートルにつき 209円 |
※上表により算定して得た額に10円未満の端数が生じた場合は切り捨てます。
※下水道使用料は2ヶ月分ごとにまとめて請求いたします。
下水道使用料早見表
※汚水量ごとに1請求(税込2ヶ月分)の下水道使用料を早見表にしたものです。
※標準的な家庭使用をモデルに作成しているため、業務用で井戸を使用している場合など汚水量の算定方法が異なることがあります。
下水道使用料の算出方法
使用料=基本額+超過額
計算例
2ヶ月 間に45立方メートル使用した場合は、1ヶ月22立方メートルと1ヶ月23立方メートルに分けて計算します。
(1)基本額 (10立方メートル含む)1,320円
超過額 143円×10立方メートル=1,430円
165円×2立方メートル=330円
小計 22立方メートル 3,080円
(2)基本額 (10立方メートル含む)1,320円
超過額 143円×10立方メートル=1,430円
165円×3立方メートル=495円
小計 23立方メートル 3,245円
10円未満の端数を切り捨て 3,240円
下水道使用料〔(1)+(2)〕3,080円+3,240円=6,320円
下水道使用料の支払い
市では、水道料金と同様に下水道使用料金も民間業者に収納事務を委託しています。下水道使用料金は、水道料金と併せて2ヶ月に1度の口座振替または納入通知書でお支払いください。
口座振替について
下水道使用料の支払いについて、皆さまに代わって金融機関ごとに指定された口座から自動的に振替える、口座振替をおすすめします。