ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 道路河川課 > 八街市交通安全マップについて

本文

八街市交通安全マップについて

印刷用ページを表示する更新日:2025年9月12日更新 <外部リンク>

八街市交通安全マップを作成しました

令和7年7月の1か月間に実施した「SAFE TOWN DRIVE 八街」で収集した走行データから、「八街市交通安全マップ」を作成しました。
この「八街市交通安全マップ」は、急ブレーキが多い箇所や速度超過が発生している箇所など、市内道路の危険箇所を確認することができるマップです。
日常的に使用する道路の危険箇所を把握するなど、ご自身の安全運転にご活用ください。

八街市交通安全マップ

八街市交通安全マップはこちら
八街市交通安全マップ [HTMLファイル/29.69MB]
交通安全マップの操作方法について [PDFファイル/751KB]
※マップに表示される危険挙動等は今回の取組により把握したもので、そのため、地域でデータ数に差があります。
※市内すべての交通危険箇所を表示しているわけではありません。​

「SAFE TOWN DRIVE 八街」について

八街市では、地方創生に関する連携協定を締結している「あいおいニッセイ同和損害保険株式会社」と合同で「八街市交通安全マップ」を作成しました。
この交通安全マップの作成にあたっては、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の「テレマタグ」と呼ばれる小型車載器を使用して、自動車の走行データを収集しました。その結果より交通危険箇所を見える化したものが「八街市交通安全マップ」です。
このマップは、本取組参加者の「急発進」「急ブレーキ」「スマホ使用」等の危険挙動が多い地点をマークの大小で表示しており、特に危険な交差点などが分かりやすく明示された地図データとなっています。
市では、この交通安全マップを活用して、交通安全施策や危険箇所の把握、小中学校への交通安全指導に役立てて行く予定です。
​連携協定はこちらを参照してください。​

交通安全マップ等贈呈式の様子

交通安全マップ
「交通安全マップ(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 北村千葉本部長)」​
交通安全マップ [PDFファイル/9.3MB]
企業版ふるさと納税
「企業版ふるさと納税(日本生命保険相互会社 菅成田支社長)」​
横断旗
「横断旗(ADプロ会 鈴木会長)」
令和7年9月9日に、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社から「八街市交通安全マップ」を贈呈(ページ上部のデータ及び写真のパネル)いただきました。
また、併せて日本生命保険相互会社から企業版ふるさと納税として「人と人がつながり、安全・安心に暮らせるまちづくりに関する事業」への活用を希望して八街市へ寄附いただきました。​
さらに、ADプロ会から、児童の登下校に使用する横断旗を贈呈いただきました。
贈呈者集合写真

「SAFE TOWN DRIVE 八街」表彰式を行いました

令和7年9月9日に、「SAFE TOWN DRIVE 八街」の取組に参加していただいた方のうち、走行データが優良だった参加者を表彰いたしました。
​個人部門10人、グループ部門5チームに賞状及び副賞を授与しました。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)