本文
LINEを活用した粗大ごみ収集の予約について
LINEを活用した粗大ごみ収集の予約について
※家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機・乾燥機)についてはLINE予約の対象外となりますので、電話でのご予約をお願いいたします。(043-443-6937)
粗大ごみ収集の予約の手順(概要)
市公式LINEから必要な情報を入力・選択していただきます。予約の手順(概要)は以下になっておりますので、ご参考にしてください。
1. LINE公式アカウント「八街市」のメインメニュー「ごみ」から粗大ごみ収集の予約を選択
2. 粗大ごみ収集の地区分け(行政区)とLINE予約の注意事項の確認
3. 予約をする粗大ごみ、品目の写真、数量の入力
4. 申請者の氏名、郵便番号、住所、連絡先の入力
5. 収集希望日を選択
6. 粗大ごみの搬出場所を選択
7. 予約内容の確認
8. 仮受付
(市で内容確認)
9. 本受付
10. 受付完了後、粗大ごみ処理券(A券)を購入し、粗大ごみに貼る
1.【はじめに】八街市LINE公式アカウントのメインメニュー「ごみ」から粗大ごみ収集の予約を選択
八街市LINE公式アカウントの友だち追加をし、メインメニュー『ごみ』→『粗大ごみ収集の予約』から予約してください。
※八街市公式LINEアカウントの友だち追加
以下のいずれかの方法で「八街市公式LINEアカウント」を友だち追加してください。
「友だち追加」画面で「QRコード」を選択し、下に表示されているQRコードを読み取る。
「友だち追加」画面で「検索」を選択し、八街市公式LINEアカウントのID(@yachimata_city)を入力する。
LINEの検索画面で「八街市」と入力し、公式アカウント一覧から「八街市」を選択する。
QRコード(画面を十分に明るくしてから読み取ってください。)
2.粗大ごみ収集の地区分け(行政区)とLINE予約の注意事項の確認
LINEによる粗大ごみの戸別収集が初めての方は、注意事項をご一読ください。→粗大ごみ収集の地区分け(行政区)とLINE予約の申し込み注意事項
3.予約をする粗大ごみの品目、写真撮影、数量を入力
戸別収集を申し込みたい粗大ごみの品目をリストから選択してください。トーク画面に直接、入力することもできます。
1回の予約は3個までで、1個につき、粗大ごみ処理券(A券)1枚(550円)が必要です。
※1個につき粗大ごみ処理券(A券)が3枚必要なものもあります。
品目の写真を撮影して送信してください。
数量を選択してください。
4.収集先の情報(氏名・郵便番号・住所・電話番号)
氏名・郵便番号・住所・電話番号の入力をお願いします。
5.収集希望日(お住まいの地区)を選択
収集希望日(お住まいの地区)をカレンダーから選択してください。各地区月1回の収集となります。
※地区を間違えても仮予約できてしまうのでご注意ください。
6.粗大ごみの収集場所を選択
ピンの位置に収集のために伺います。収集場所にピンが合っているか確認し、違う(いいえ)の場合、地図からピンを動かして場所を確定させてください。
※粗大ごみ処理(A券)を粗大ごみに貼り(シール形式)、収集日当日、朝8時30分までにお庭や自宅の駐車場など収集車が積み込みやすい道路に面した場所に運んでおいてください。
7.申請内容の確認
入力・選択した情報に誤りが無いか確認して、『申請』をタップしてください。
8.仮受付
トーク画面に仮受付のメッセージが届きます。変更等がある場合はその後、メッセージが届きます。(トーク画面でやりとりします。)
※地区の間違えや申し込み件数が多い場合、収集日が変更になる場合があります。
9.本受付
クリーン推進課で内容を確認後、本受付のお知らせをいたします。
10.受付完了後、粗大ごみ処理券(A券)を購入し、粗大ごみに貼ってください
※粗大ごみ処理券の払い戻しや、再発行はできませんので、必ず予約してから購入してください。
おつかれさまでした。