ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 環境課 > さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)を交付します

本文

さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)を交付します

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月25日更新 <外部リンク>

さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)を交付します

 市では、野良猫(飼い主のいない猫)の繁殖抑制等を目的に、公益財団法人どうぶつ基金(以下、基金)が実施する『さくらねこ無料不妊手術事業』に登録し、飼い主がいない猫の不妊・去勢手術を無料で受けられるようTNR活動(猫を捕獲し、不妊去勢手術を行い、元の場所に戻す活動)を行う者(団体)を対象に「さくらねこ無料不妊手術チケット」を交付します。

※チケットは指定された協力病院のみで使用することができます。協力病院については、どうぶつ基金のホームページをご覧ください。

「さくらねこ無料不妊手術事業」とは

 公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・ワクチン・ノミ駆除薬の費用を全額負担する『さくらねこ無料不妊手術事業』に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携しTNR事業を行います。

 『さくらねこ無料不妊手術事業』とは、飼い主がいない猫に対して「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や殺処分の減少に貢献する活動です。

  さくらねこTNRとは-動物基金<外部リンク>

公益財団どうぶつ基金

 公益財団法人どうぶつ基金は、動物の適正な飼育法の指導・動物愛護思想の普及等を行い、環境衛生」の向上と思いやりのある地域社会の建設に貢献することを目的とした各種事業を行う団体です。

  どうぶつ基金-どうぶつ基金は、猫や犬とヒトが幸せに優しく共生できる社会を目指します<外部リンク>

チケットの交付対象

 対象となる方、猫については、以下すべての項目に該当すること。

1.申請者
  • TNR活動を行っており、申請者を含め八街市に住所を有する18歳以上かつ3人以上の協力者がいる方
  • 飼い主のいない猫に、不妊去勢手術を受けさせる方
  • 日常的に飼い主のいない猫の見守りを行うことができる方が1人以上いること
2.猫
  • 市内に生息していると推測される飼い主のいない猫
  • 申請者が以前飼っていた猫や、術後、飼うことにしたり、保護したり、里親を探すことにした猫は対象外
  • これから不妊去勢手術を受け、耳にV字カットさせる猫であること

協力病院について

  協力病院-どうぶつ基金<外部リンク>

チケットの交付申請

 以下の表の申請受付期間に、「さくらねこ不妊手術チケット申請書」を環境課窓口に提出してください。

  ※公益財団法人どうぶつ基金の予算額に達し次第、受付を終了します。

  ※申請前に必ず「令和7年度さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)手術チケットの利用方法について」をよくお読みください。

   令和7年度さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)手術チケットの利用方法について [PDFファイル/255KB]

  ※さくらねこ無料不妊手術チケットの利用について、よくある質問をまとめてみました。

   さくらねこ無料不妊手術チケット(行政枠)~よくある質問~ [PDFファイル/96KB]

 

【令和7年度申請書受付期間及び報告書提出期限】

  申請書受付期間 チケットの有効期間 報告書提出期間
第1回 4月1日~4月22日 6月1日~6月30日 7月7日
第2回 5月1日~5月23日 7月1日~7月31日 8月5日
第3回 6月2日~6月23日 8月1日~8月31日 9月5日
第4回 7月1日~7月24日 9月1日~9月30日 10月6日
第5回 8月1日~8月22日 10月1日~10月31日 11月5日
第6回 9月1日~9月22日 11月1日~11月30日 12月5日
第7回 10月1日~10月24日 12月1日~12月31日 1月7日
第8回 11月4日~11月20日 1月1日~1月31日 2月5日
第9回 12月1日~12月19日 2月1日~2月28日 3月5日
第10回 1月2日~1月23日 3月1日~3月31日 4月6日
第11回 2月2日~2月19日 4月1日~4月30日 5月8日
第12回 3月2日~3月24日 5月1日~5月31日 6月5日

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)