ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農政課 > 春の農作業安全運動について

本文

春の農作業安全運動について

印刷用ページを表示する更新日:2025年3月5日更新 <外部リンク>

春の農作業安全運動について                            

 3月1日(土)から5月17日(土)までは、令和7年千葉県春の農作業安全運動月間です。

 農作業死亡事故は、全国で年間300~350件、県内でも年間10件程度発生しています。
 農業機械が高性能になる一方で、農業従事者の高齢化が進み、全国の農作業死亡事故のうちトラクター等の農業機械作業に係る事故の割合が6割を占め、また、高齢者の事故の割合が全体の約8割となっています。
 春の農繁期における農作業事故の発生を防止するため、さらなる安全対策への取組をお願いいたします。

農作業安全のポイント

 農業機械作業の主な注意点
 1.​取扱い説明書をよく読んで機械の特性を知り、正しい操作技術を身につけましょう。
 2.機械の点検整備を行う時は、必ずエンジンを止めて作業しましょう。
 3.日常点検、定期点検は必ず行いましょう。
 4.作業に適した服装で行いましょう。
 5.コンバインによる収穫などの組作業では、声をかけ合ってから機械を動かしましょう。
 6.こまめに休憩を取りましょう。
 7.トラクターには安全フレーム・安全キャブを装着し、シートベルトの着用を徹底しましょう。

 高齢者の注意事項
  高齢者の農作業死亡事故が増えています。高齢化による、視力・聴力・皮膚感覚などの機能、筋力の低下など、
 体の変化を意識し、こまめに休憩をとるなど無理のない作業を心がけましょう。

 熱中症対策
  熱中症事故も毎年発生しています。休憩をこまめに取り、水分補給や帽子の着用、通気性の良い服装を心がけま
 しょう。

 詳細は下記の参考資料をご覧ください。

​参考資料

 農作業安全対策について<外部リンク> (千葉県ホームページ)

 農作業安全チェックシート [JPGファイル/1.18MB]

お問合わせ

 千葉県農林水産部生産振興課農産班 Tel:043-223-2887