本文
八街市健康ポイント事業を開始しました
健康ポイント事業とは?
八街市では、千葉県が実施する「元気ちば!健康チャレンジ事業」と連携し、皆さんの主体的な健康づくりの取り組みを支援するため、令和7年7月1日より「八街市健康ポイント事業」を開始しました。
ウォーキングや健診受診・がん検診の受診など健康になるための取り組みで200ポイント以上を貯めた方に、千葉県内の協賛店にてサービスが受けられる「ち~バリュ~カード」をプレゼントします。
市のチラシ [PDFファイル/1.21MB]もご覧ください。
対象者
申請期間
ポイント対象期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
対象ポイントメニューとポイント数
対象ポイントメニュー表
健康チャレンジメニュー※1つ以上目標設定必須 生活習慣と歩数について、取り組み目標を設定し、達成しよう |
|
項目 | ポイント |
生活習慣の目標設定(各自で設定) | 20 |
生活習慣目標の達成(1か月以上継続) | 30 |
ウォーキング目標歩数設定(各自で設定) | 20 |
ウォーキング目標の達成(1か月以上継続) | 30 |
イベントメニュー※1つ以上達成必須 |
|
健診受診 | 50 |
特定健診、後期健診、人間ドック、職場等の健診、その他 | |
がん検診受診 | 50 |
胃、大腸、肺、子宮、乳、その他 | |
歯科検診受診 | 50 |
成人歯科検診、定期的な歯科受診 | |
その他の検診受診 | 50 |
肝炎ウイルス検診、その他 | |
健康講座・健康イベントへの参加 | 50 |
生活習慣病予防、運動、栄養、歯と口腔に関する内容の講座やイベントなど | |
予防接種 | 50 |
献血への参加 | 50 |
介護予防事業・講座への参加 | 50 |
自治会活動やサークル活動などへの参加 | 50 |
ボーナスメニュー 下記メニューを達成(維持・改善)できたらポイントゲット |
|
血圧、血糖、脂質等などの数値の改善 | 50 |
禁煙 ※1か月以上継続 | 50 |
減酒 ※1か月以上継続 | 50 |
八街市で行っているイベント
下記の事業は一例です。事業の対象者は、事業ごとに異なります。
ち~バリュ~カード交付条件
健康チャレンジメニューから1つ以上、イベントメニューから1つ以上の達成が必要です。
参加方法
【窓口で申請用台紙提出】
R7健康チャレンジ事業申請用台紙 [PDFファイル/777KB]
1.配布場所で申請用台紙をもらう(ダウンロードして印刷も可)
配布場所
- 健康増進課窓口(八街市健康保健福祉センター内)
- 市内公共施設(図書館、中央公民館、スポーツプラザ)
2.健康チャレンジメニューを決める
食事や運動、休養などの生活習慣について、下記を参考に見直せそうな目標を設定してみましょう!
目標設定するだけで20ポイント、設定した目標を1か月継続できたら30ポイントもらえます。
- 野菜をたっぷり食べる(例:1食で片手山盛り一杯分の野菜を食べる)
- 朝食を抜かない
- 減塩(例:ラーメンのスープを半分残す、漬物に醤油をかけない)
- 毎日ラジオ体操を行う
- ○時間睡眠をとる
- 目標歩数を決めてウォーキングする
3.イベントメニューに参加する
各種健(検)診や健康教育等のイベントに参加します。メニュークリアで50ポイントゲットできます。
- 健診受診(特定健診・後期健診・人間ドック・職場等の健診など)
- がん検診をいずれか1つでも受診(胃・大腸・肺・子宮・乳・その他 )
- 歯科検診受診(成人歯科検診・定期的な歯科受診)
- その他の検診受診(肝炎ウイルス検診・その他)
- 健康教室・健康イベントへの参加(生活習慣病予防・運動、栄養、歯と口腔に関する内容など)
- 予防接種
- 献血への参加
- 介護予防事業・講座への参加
- 自治会活動やサークル活動などへの参加
4.ボーナスメニューにチャレンジ
健診結果で気になる数値がある場合は、ボーナスメニューにチャレンジしてみましょう。
この機会に禁煙、減酒にもチャレンジ!
- 血圧・血糖・脂質等などの数値の改善
- 禁煙(1か月以上継続)
- 減酒(1か月以上継続)
5.200ポイント以上貯まったら、裏面アンケートも記入し、健康増進課窓口に申請用台紙を提出(郵送でも可)
6.ち~バリュ~カードをもらい、千葉県内協賛店で使う
協賛店や優待サービス内容は関連リンク「ち~バリュ~ネット<外部リンク>」からご確認ください。
ち~バリュ~カード
【ち~バリュ~ネットから申請】
下記リンク先の「ち~バリュ~ネット」内の「ち~バリュ~カードWeb申請・交付」より申請できます。
Webでの記録は見やすく、紙媒体カードの紛失も防ぐことができます。
ち~バリュ~ネット<外部リンク>
1.専用Webサイト「ち~バリュ~ネット」内の「ち~バリュ~カードWeb申請・交付」より申請する。
2.健康チャレンジメニューを決める。
3.イベントメニューに参加する。
4.ボーナスメニューにチャレンジ!
5.200ポイント貯まったら、自動で交付申請が行われる。
6.市が承認すると、電子カードが表示される。
7.協賛店で電子カードを提示することにより使用する。
ち~バリュ~カードを使う
「ち~バリュ~の店」(協賛店)でち~バリュ~カードを提示すると割引やプレゼントなどお得なサービスを受けられます。
「ち~バリュ~の店」はステッカーや登り旗が目印です。
協賛店ステッカー 協賛店のぼり旗
※ち~バリュ~カードの有効期限は交付日から1年間となります。有効期限が切れたものは使えませんのでご注意ください。
協賛店募集(事業者の方へ)
「ち~バリュ~カード」が利用できる協賛店(ち~バリュ~の店)を募集しています。
協賛店にご登録いただくと、公式ホームページ「ち~バリュ~ネット」でお店をPRできるほか、千葉県全域から健康ポイント事業参加者の来店が期待できます。
千葉県民の健康づくりを応援する店舗としてイメージアップ・お店のPR・新規顧客の獲得にぜひ申し込みください。
くわしくは「ち~バリュ~ネット」協賛店募集ページ<外部リンク>をご覧ください。
ち~バリュ~の店協賛店募集チラシ [PDFファイル/1.27MB]
※チラシの裏面に「元気ちば!健康チャレンジ事業協賛申込書」様式があります。インターネットでの申し込みが難しい場合、このチラシを印刷し、記入したうえ、FAXで申し込みをすることもできます!