本文
国民健康保険加入者の健康診断
(タイトルをクリックすると、記事に移動します)
保健事業名 | 概 要 |
---|---|
|
年度末年齢40歳から74歳の方の健康診査(特定健康診査)
実施時期:8月~3月 費用:1,000円 受診票発送時期:6月末頃 ※令和5年度受診票は、令和5年6月13日~30日の間に発送。 (対象者全員に受診票を送付しています。前年度受診されていなくても送付いたします。ただし、令和4年度、令和5年度連続で人間ドック受検費用助成を受けている方には送付されません。) ※国保年度途中国保加入の方へ(令和5年6月7日~10月31日に国保に加入された方には、加入届出日から1ヶ月ほどで随時郵送致しますが、早めにほしい方は、国保ご加入の際、窓口もしくは電話で受診票発行をお申し出ください。令和5年11月1日以降国保に加入された方で令和6年3月31日までに健診をご希望の方は、国保ご加入の際、窓口もしくは電話で国保年金課(給付管理係)に受診票発行をお申し出ください。 た。 令和5年度 特定健診おしらせ(9月1日改訂版) [PDFファイル/2.51MB] (個別健診をFaxでご予約の方はご利用ください。個別健診用 Fax申込用紙 [PDFファイル/316KB]) 皆さんに通知しました「お知らせ」に変更がありました。(令和5年6月15日変更更新) 上記の添付ファイルは変更後のものです。 変更箇所:個別健診(医療機関)予約受付開始日程変更(変更日令和5年6月15日) 個別健診(医療機関)成田赤十字病院追加(変更日令和5年9月1日) 個別健診医療機関については、状況により受付時間等の変更が生じることがあります。ご理解ご協力をお願いいたします。 〈訂正について〉 2頁集団健診注意について「誤:整理券配布10分前に並ぶことはご遠慮ください」→「正:整理券配布10分前以前に並ぶことはご遠慮ください」
(LINE予約のみ・予約期間:10月1日(月曜日)午前7時00分から11月15日(水曜日)24:00まで) ※予約期間のみアクセスできます。
職場やかかりつけの医療機関で検査を行っている方は、検査結果の提出をお願いいたします。提出していただくことで、特定健診を受けたとみなさせていただき、保健指導などの保健事業を利用することができるようになります。・職場などで受診されている方…特定健診と同内容の検査を行っている場合は検査結果の写しを国保年金課へ提出をお願いいたします。 ・かかりつけの病院で特定健診と同等の検査を受けている方には、令和5年10月末頃、令和6年1月頃の2回で『情報提供票』提出のお願いを送らせていただきます。
★健診結果 集団健診の方・・・令和5年8月3~7日受診の方は、8月31日発送しました。 令和5年8月8~12日受診の方は、9月11日発送しました。 令和5年11月20~23日受診の方は、12月下旬発送予定です。(日程が決まり次第更新します。) 個別健診の方・・・各医療機関からのお渡しになります。受け渡し方法等は受診された医療機関にご確認ください。 |
年度末年齢30歳代の方の健康診査(特定健診と同内容の検査です)
実施時期:8月及び11月 費用:1,000円 受診票発送時期:6月末頃 ※令和5年度受診票は、令和5年6月13日~30日の間に発送。 (対象者全員に受診票を送付しています。前年度受診されていなくても送付いたします。) ※国保年度途中国保加入の方へ(令和5年5月15日以降国保に加入された方で令和6年3月31日までに健診をご希望の方は、国保ご加入の際、窓口もしくは電話で国保年金課(給付管理係)に受診票発行をお申し出ください。) 令和5年度 30代健診のおしらせ [PDFファイル/2.37MB]
(LINE予約のみ・予約期間:10月1日(月曜日)午前7時00分から11月15日(水曜日)24:00まで) ※予約期間のみアクセスできます。
★健診結果 ・・・令和5年8月3~7日受診の方は、8月31日発送しました。 令和5年8月8~12日受診の方は、9月11日発送しました。 令和5年11月20~23日受診の方は、12月下旬発送予定です。(日程が決まり次第更新します。) |
|
特定保健指導 |
特定健診・30代健診を受診された結果、必要な方には、特定保健指導のご案内をしています。 令和5年度は、運動教室、栄養教室も実施いたします。 |
特定健診の結果や医療機関にかかっている状況から、糖尿病腎症の重症化予防が必要な対象の方には、医療機関受診勧奨や予防プログラムによる保健指導等をおこなっています。9月頃対象者に通知します。 ◎糖尿病性腎症重症化予防プログラム 保健師や栄養士の支援による、約6ヶ月間の改善を目的としたプログラムです。(約6ヶ月間) 対象者:40~74歳の国保被保険者で、令和4年度の特定健診受診者・人間ドック助成申請者・みなし健診提供者・医療機関の検査を行った方で、検査結果から糖尿病腎症重症化のおそれのある千葉県糖尿病性腎症重症化予防プログラムの対象者に該当する方 対象者への実施お知らせ発送時期:令和5年8月25日発送済 ※申込は締め切りました。 ◎糖尿病予防教室 運動、座学、測定会などの全4回で生活改善を目的とした健康教室。 日時 全4回 (第1回目12月15日(金曜日)、第2回目12月26日(火曜日)、第3回目令和6年1月19日(金曜日)、第4回目令和6年2月8日(木曜日)) 内容 糖尿病のメカニズム・簡単にできる運動と食事、リラックス法と睡眠の取り方などの講話と健康測定 講師 長島寿恵先生 対象者への実施お知らせ発送時期:令和5年10月下旬発送予定(定員30名)申込期間 令和5年11月24日(金曜日)~12月6日(火曜日) |
|
人間ドック受検の費用の一部を助成しています。※特定健診との重複受診はできません。 年間通して申請の受付をしおります。受検の2週間前までに国保年金課給付管理係に申請ください。(受検後の申請はいかなる理由でも申請できませんので、ご注意ください。詳しくは、『人間ドック受検の費用の一部を助成』で詳細をご確認ください。) |
|
健康に関する個別相談会や役立つ講演会などを無料で実施しています。日程等は、市ホームページ・広報・市公式Line等でお知らせします。 ◎個別相談会 八街市国民健康保険被保険者の方はどなたでもご利用ができます。保健師・管理栄養士が健康や検査の結果や、日常の生活習慣などに関する相談にのります。(1人あたりおおむね45分間) 個別相談会 令和6年2月(申込定員18名)実施予定(日程は広報2月1日号、HPで周知予定) 申込期間 令和6年2月1日(木曜日)~2月13日(火曜日) 申込方法 電話・窓口・LINEを予定 ◎健診結果説明会 特定検診・30代健診を受診された方、人間ドック受検費用助成申請された方、みなし健診協力された方は、結果説明会をお申し込みいただけます。 結果説明会 第1回目 令和5年11月上旬(申込定員40名)実施予定 90分程度「健診数値の見方・活かし方」及び「禁煙方法等」 健康測定会同時実施(測定項目未定) 申込期間 令和5年10月17日(火曜日)~11月1日(水曜日)予定 第2回目 令和6年1月29日(月曜日)13時00分~15時30分 脳年齢・血管年齢・骨密度の測定会及び先着順で保健師による個別相談を同時実施 対象者 令和5年度の特定健診等を初めて受けた方(先着30名) 申込期間 令和6年1月4日(木曜日)~1月19日(金曜日) ◎健康等講座 おうちで健康をまなぶ「千葉県国保連合会 4つの健康お役立ちコンテンツ」<外部リンク>(外部リンク) 国保連ページの下部に以下の4っのおすすめコンテンツがありますのでご利用ください。 1.太らない疲れない体をつくる 簡単エクササイズ(呼吸を楽にするストレッチなど) 2.暮らしの健康手帳(季節の病気対策 花粉症・不眠など) 3.打倒!メタボリックシンドローム(一緒にチャレンジできる!) 4.手早い・簡単・おいしい ワンプレートごはん(お手軽カオマンガイなど) |
○75歳以上の方(後期高齢者医療保険)の健康診断は、健康増進課で実施しています。
○75歳以上の方(後期高齢者医療保険)の人間ドック助成は、国保年金課高齢者医療年金係で実施しています。
○生活保護を受けている方の健康診断は、健康増進課で実施しています。
○社会保険等加入の方の健康診断等は、お勤めの会社にご確認ください。