よりわかりやすい情報をお伝えするため、PDFデータの画像やイラストをカラーで掲載しています。
※紙の広報紙は、今まで通りモノクロです。
広報やちまた2月1日号 [PDFファイル/2.41MB]
ページ |
タイトル |
1ページ [PDFファイル/1.16MB] |
|
2ページ [PDFファイル/739KB] |
- 第3期八街市子ども・子育て支援事業計画(案)に対する意見を募集
- 国民年金保険料納付方法のご案内
- 八街市下水道事業経営戦略(令和6年度改定)(案)に対する意見を募集
- 「地域計画説明会」を開催
- 令和7年国勢調査の調査員を募集
|
3ページ [PDFファイル/888KB] |
- 高齢者の相談窓口 地域包括支援センターです(31)
- コーヒーの淹れ方教室
- ノルディック・ウォーク教室の参加者募集
- 八街書道会・八街市教育委員会共催「書道芸術院展八街書道会展」を開催
- 山田台郵便局での証明書交付事務終了のお知らせ
- 第48回八街市社会教育振興大会を開催
|
4ページ [PDFファイル/811KB] |
|
5ページ [PDFファイル/921KB] |
- 令和5年度決算水道事業の経営状況
- 令和5年度決算下水道事業の経営状況
- 自衛官募集案内
- 2月の移動交番情報
|
6ページ [PDFファイル/827KB] |
- みんなの広場
- お知らせコーナー
- 第16回春のノルディック・ウォークで桜を眺めながら佐倉を歩こう
- 全国一斉の緊急情報の伝達訓練
- 粗大ごみの戸別収集を行っています
|
7ページ [PDFファイル/919KB] |
こんにちは保健センターです
- 子宮頸がん検診【個別検診】を受診された方へ
- 令和6年10月1日以降に65歳を迎えた方のコロナワクチン接種
- 精密検査はお済みですか
- ママの健口(けんこう)教室に参加しませんか
- 保健推進員による講習会(調理実習)に参加してみませんか
- 献血にご協力お願いします
- 東千葉メディカルセンター市民公開講座
- 中央公民館の廊下が美術館に ~嘉見敏明・推名久夫・西村純子・平山記通~
- 子育て親子の交流の場
|
8ページ [PDFファイル/920KB] |
- 図書館に行ってみよう
- 市役所の日曜開庁日
- 夜間および休日の市税納付・納税相談窓口
- 今月の納付
- 相談コーナー
|
八街市民憲章
わたくしたちの八街は、開拓の歴史と恵まれた自然環境の中で、先人の努カによって栄えてきたまちです。
わたくしたちは、「ヒューマンフィールドやちまた」を目指して、調和のとれたよりよいまちづくりのために、この憲章を定めます。
1.郷土を愛し、文化のかおり高いまちにしましょう。
1.自然を大切にし、潤いのある美しいまちにしましょう。
1.きまりを守り、明るく住みよいまちにしましょう。
1.おもいやりのある、心のかよった豊かなまちにしましょう。
1.スポーツに親しみ、健康で働くたくましいまちにしましょう。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)