軽自動車の減免申請について
印刷用ページを表示する更新日:2018年3月15日更新
八街市では、身体障害者等のために利用される自動車について一定の条件に該当する場合は、以下の内容で軽自動車税の減免を行う制度を設けています。
この制度は、身体障害者等1人につき1台の自動車に限り、普通自動車との重複はできません。また申請は毎年する必要があります。
1 申請に必要なもの
- 軽自動車税納税通知書
- 運転免許証
- 身体障害者等手帳
- 印鑑
2 身体障害者等の範囲
ア 身体障害者手帳の交付を受けている方
障害の区分 | 障害の級別 |
---|---|
視覚障害 | 1級~3級・4級の1 |
聴覚障害 | 2級・3級 |
平衡機能障害 | 3級 |
音声機能又は言語機能障害 | 3級(喉頭摘出に係るものに限る。) |
上肢不自由 | 1級・2級 |
下肢不自由 | 1級~6級 |
体幹不自由 | 1級~3級・5級 |
乳児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害 | 上肢機能 1級・2級 |
移動機能 1級~6級 | |
心臓機能障害 | 1級・3級・4級 |
じん臓機能障害 | 1級・3級・4級 |
呼吸器機能障害 | 1級・3級・4級 |
ぼうこう機能障害 | 1級・3級・4級 |
直腸機能障害 | 1級・3級・4級 |
小腸機能障害 | 1級・3級・4級 |
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害 | 1級~3級 |
肝臓機能障害 | 1級~4級 |
イ 戦傷病者手帳の交付を受けている方
障害の区分 | 障害の程度 |
---|---|
視覚障害 | 特別項症~第4項症 |
聴覚障害 | 特別項症~第4項症 |
平衡機能障害 | 特別項症~第4項症 |
音声機能又は言語機能障害 | 特別項症~第2項症(喉頭摘出に係るものに限る。) |
上肢不自由 | 特別項症~第3項症 |
下肢不自由 | 特別項症~第6項症 |
第1款症~第3款症 | |
体幹不自由 | 特別項症~第6項症 |
第1款症~第3款症 | |
心臓機能障害 | 特別項症~第5項症※ |
じん臓機能障害 | 特別項症~第5項症※ |
呼吸器機能障害 | 特別項症~第5項症※ |
ぼうこう機能障害 | 特別項症~第5項症※ |
直腸機能障害 | 特別項症~第5項症※ |
小腸機能障害 | 特別項症~第5項症※ |
ウ 療育手帳の交付を受けている方
(ア) (A)((A)の1、(A)の2)又はAの1の方
(イ) Aの2で音声機能若しくは言語機能又は上肢に障害があり、身体障害者手帳に3級の記載がある方
エ 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
1級に該当する方
3 申請期間
納税通知書が届いてから納期限まで。
期限を過ぎてからの申請は受付できませんのでご注意下さい。