ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 中央公民館 > 受講生募集(後期学習講座、みんなでチャレンジ)

本文

受講生募集(後期学習講座、みんなでチャレンジ)

印刷用ページを表示する更新日:2023年7月12日更新 <外部リンク>

後期学習講座

前期学習講座一覧
講座名 学習のテーマ 日程・時間 対象者・定員 場所
ペン習字で書く年賀状(全3回)

えんぴつやボールペンなどを使って文字の練習をし、心のこもった年賀状を作成します。

1回目
「漢字の楷書の書き方の法則を知り、基本をマスターしよう」
「ひらがなの成り立ちを知り、書いてみよう」

2回目
「楷書と行書の書き方の違いを知ろう」
「行書の書き方をマスターし、文を書いてみよう」

3回目
「手紙・葉書・一筆箋等の書き方を知ろう」
「年賀状を書いてみよう」

1回目
9月21日(木曜日)

2回目
9月28日(木曜日)

3回目
10月5日(木曜日)

各回とも
9時30分~12時00分

材料費 100円
持ち物 鉛筆、ボールペン、筆ペン

成人20名 中央公民館
1階小中会議室
足育(あしいく)講座(全1回) からだの基本は自分の足元から。足の大切さを学び、すこやかに暮らす。

10月27日(金曜日)
14時00分~16時00分

費用 500円(測定代)
持ち物 筆記用具、動きやすい格好

成人20名

中央公民館
1階小中会議室

これからの整理収納講座(全2回)

暮らしを快適にするために、美しい家をめざすための知恵を学びます。

1回目
「生きているうちに身辺の整理をする「生前整理」」

2回目
「非常時に役立てる備蓄方法「ローリングストック」」

1回目
11月30日(木曜日)

2回目
12月7日(木曜日)

各回とも
13時30分~15時00分

持ち物 筆記用具

成人20名 中央公民館
1階小中会議室
【入門編】ケーキ作り講座~クリスマスに向けて~(全1回)

てづくりならではの美味しさ。
クリスマスに向けてケーキづくりのレシピを学び、実際に調理してみよう!
「フルーツケーキ、落花生ブラマンジェづくり」

12月15日(金曜日)

10時00分~13時00分

材料費 1,200円【材料、持ち帰り容器代】
持ち物 エプロン、台ふきん、三角巾、コーヒーカップ(紙コップ可)、ハンドミキサー、氷(小さいビニール袋1袋分)、筆記用具

 

成人12名 中央公民館
2階調理室

※諸事情により、日程等の変更や中止となる場合がありますのであらかじめご了承ください。

みんなでチャレンジ

みんなでチャレンジ一覧
講座名 学習のテーマ 日程・時間 対象・定員 場所
ユニバーサルカーリング
「ユニカール」を楽しもう!(全1回)

ユニカールで頭とからだを鍛えよう!

手軽にどなたでも楽しめる♪
名前の由来は「ユニバーサル」+「カーリング」から来ています。
専用のカーペットとストーンを使って冬のオリンピック競技種目を体験します。

12月3日(日曜日)
10時00分~11時30分
小学生12名 中央公民館
1階
大会議室

※諸事情により、日程等の変更や中止となる場合がありますのであらかじめご了承ください。

申し込み

受付開始 令和5年8月4日(金曜日)午前9時10分から午後5時まで

整理券配付時間 午前9時から9時10分
※9時10分時点で定員を超えた場合は、抽選により申し込み者を決定します。

※定員に空きのある講座については、翌日から8月31日(木曜日)まで、午前9時から午後5時に随時申し込みを受付します。

場所 八街市中央公民館(月曜休館)

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。