成年年齢引下げ後も20歳を対象として成人式を開催します
成年年齢の引き下げに伴う成人式に関するアンケート調査結果
民法一部改正により、2022年(令和4年)4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることに伴い、八街市の今後の成人式のあり方について検討するにあたり、これから成人を迎える方々を中心に、幅広い年代の市民の皆さまの声や考えをお聴きするため、アンケート調査を行いました。
また、該当の時期に18~20歳となる年代の方々の意見を聴くことを目的に、市内高等学校に通う全生徒にアンケートページのQRコードを配布し調査を実施しました。アンケートへの回答のご協力、誠にありがとうございました。
つきましては、アンケート調査結果がまとまりましたので、お知らせいたします。
調査内訳
調査期間 |
令和2年5月25日~6月30日 |
---|---|
調査対象 |
・10代以上の八街市民 ・市内高等学校に通う全生徒 |
回答総数 |
676件 |
アンケート結果の概要
今回の調査の主題は、「成年年齢の引き下げ後の成人式の対象年齢」ですが、回答状況を見ると「従来どおり20歳とした方が良い」が83%、「18歳とした方が良い」が17%となっており、従来どおり20歳を対象として開催することを望む声が多い結果となりました。
なお、その理由として最も多かったのが、「成年年齢引き下げでもすべて法定年齢が引き下げられないため」が43%で、続いて「18歳は進路決定の大事な時期で、式典に参加するのが難しいから」が35%となっています。
その他の詳細については、下記PDFファイルをご確認ください。
成年年齢引き下げに伴う成人式に関するアンケート調査結果 [PDFファイル/541KB]
今後について
今回のアンケート結果をもとに検討した結果、八街市では、成年年齢引き下げ後(令和5年成人式以降)も20歳を対象として成人式を開催いたします。
また、成人式の名称については、今回いただいた意見を参考にしながら、今後検討を進めてまいります。
調査へのご協力ありがとうございました。