農業委員・農地利用最適化推進委員を募集します
現在の農業委員・農地利用最適化推進委員の任期が令和5年7月19日までとなっています。
このため、新しい委員を募集します。
募集期間
令和5年1月18日(水曜日)から2月16日(木曜日)まで
農業委員
主な業務
・農業委員会総会の議案決議や調査委員会時の意見決定。
・農地の権利設定や権利移動に関する許認可。
・農地転用許可申請に関する意見決定。
・農地利用集積計画の決定。
・農地、非農地に関するする現地調査、意見決定。
農業委員の募集内容、推薦・応募方法はこちら
農地利用最適化推進委員
主な業務
・農業委員会総会や調査委員会、各種会議や研修会への出席。
・担当する区域内で農地の権利設定や権利移動、農地転用に関する調査と報告。
・担当する区域内で農地利用の集積、集約化に向けた所有者や農業者への働きかけ。
・担当する区域内で遊休農地発生の防止や解消に向けたパトロールや指導、広報活動。
・担当する区域内で新規参入農業者の促進。
農地利用最適化推進委員の募集内容、推薦・応募方法はこちら
農業委員の募集
農業委員:募集要項
農業委員:推薦書及び応募書
【様式第1号】農業委員推薦書(個人推薦用) [Excelファイル/22KB]
【様式第2号】農業委員推薦書(団体推薦用) [Excelファイル/21KB]
【様式第3号】農業委員応募書 [Excelファイル/20KB]
PDFファイル版
【様式第1号】農業委員推薦書(個人推薦用) [PDFファイル/62KB]
【様式第2号】農業委員推薦書(団体推薦用) [PDFファイル/56KB]
選考の方法
提出された書類をもとに、経歴、農業資格、農業経営の状況等を審査します。
(候補者評価委員会を開催して審査を行います。必要に応じて面接を行う場合があります。)
1.選考基準
地域の農地所有者や農業者の信頼を得て、農地利用の調整と公平かつ円滑に実施していく能力が求められます。
2.選任方法
八街市農業委員会候補者評価委員会へ諮り候補者を決定した後、市議会の同意を得て市長が任命します。
3.選考結果
推薦または応募された方に文書で通知します。
4.提出書類及び個人情報の取り扱い
提出書類の返却はしません。
なお、個人情報は選考に関する事務以外の目的では使用しません。
また、必要に応じて関係機関に照会することがあります。
募集内容の公表
募集期間中や募集締切後に推薦者と候補者、応募者を市のホームページに公表します。
内容は、提出された書類に記載された事項です。住所、生年月日は公表しません。
農地利用最適化推進委員の募集
農地利用最適化推進委員:募集要項
農地利用最適化推進委員募集要項 [PDFファイル/105KB]
農業委員:推薦書及び応募書
【様式第1号】最適化推進委員推薦書(個人推薦用) [Excelファイル/22KB]
【様式第2号】最適化推進委員推薦書(団体推薦用) [Excelファイル/21KB]
【様式第3号】最適化推進委員応募書 [Excelファイル/20KB]
PDFファイル版
【様式第1号】最適化推進委員推薦書(個人推薦用) [PDFファイル/58KB]
【様式第2号】最適化推進委員推薦書(団体推薦用) [PDFファイル/57KB]
【様式第3号】最適化推進委員応募書 [PDFファイル/51KB]
選考の方法
提出された書類をもとに、経歴、農業資格、農業経営の状況等を審査します。
(候補者評価委員会を開催して審査を行います。必要に応じて面接を行う場合があります。)
1.選考基準
地域の農地所有者や農業者の信頼を得て、農地利用の調整と公平かつ円滑に実施していく能力が求められます。
2.選任方法
八街市農地利用最適化推進委員候補者評価委員会へ諮り候補者を決定した後、農業委員会で承認し会長より委嘱します。
3.選考結果
推薦または応募された方に文書で通知します。
4.提出書類及び個人情報の取り扱い
提出書類の返却はしません。
なお、個人情報は選考に関する事務以外の目的では使用しません。
また、必要に応じて関係機関に照会することがあります。
募集内容の公表
募集期間中や募集締切後に推薦者と候補者、応募者を市のホームページに公表します。
内容は、提出された書類に記載された事項です。住所、生年月日は公表しません。