本文
新婚生活を応援します!
八街市が新婚生活のスタートを応援します!
結婚を機に購入した住宅の費用、リフォーム費用、アパート等の家賃と、引越し費用の一部を八街市が補助します。
必要書類を揃えた上で企画政策課まで提出してください。
対象となる夫婦
以下のすべてを満たす夫婦
・令和5年3月1日以降に結婚
・婚姻日時点でともに39歳以下
・本市の住民基本台帳に記載されている
・世帯所得が500万円未満
・市税の滞納がない
・世帯に暴力団員等はいない
・この補助金を受けるのは初めて
・本市に2年以上居住する意思がある
補助額
1 住宅取得費用、リフォーム費用、住宅賃借費用
2 引越し業者等に支払った引越し費用
令和5年4月1日から令和6年3月31日までに支払った1と2の合計額(30万円上限)
※婚姻日時点で夫婦ともに29歳以下の場合は60万円上限
※先着順で受付し、予算上限に達した場合は受付終了となります。
申請の流れ
補助金の申請から交付までの流れは次のとおりです。
1 交付申請
必要書類を企画政策課まで提出してください。(郵送による提出も可能です)
申請に必要なものは次のとおりです。
1 八街市結婚新生活支援事業補助金交付申請書(様式第1号)及び同意書(様式第3号)
2 住宅にかかわる契約書の写し
3 住宅費用を支払ったことが分かるもの(領収書や通帳の写しなど)
4 引越し費用を支払ったことが分かるもの(領収書など)
5 婚姻を証明する書類(戸籍謄本または婚姻届受理証明書)
6 住宅を賃借している場合、住宅手当支給証明書(様式第2号)
7 貸与型奨学金を返済している場合、貸与型奨学金の返済額がわかる書類
8 本市で最新のものが確認できない場合、最新の所得証明書
2 交付決定
提出いただいた書類を審査し、交付が決まったら、補助金等交付決定通知書により通知します。
3 交付請求
補助金等交付決定通知書を受け取ったら、補助金等交付請求書に補助金の振込先口座の情報を記入し、企画政策課まで提出してください。
4 お支払い
補助金等交付請求書に記載された口座に補助金が振り込まれます。
申請から振り込みまでは約2カ月かかります。
FAQ(よくある質問)
結婚新生活支援事業の計画公表について
若者世代の婚姻に伴う経済的不安を解消し、定住化人口の維持増加の促進及び地域における少子化対策の推進を目的として、新規に婚姻した夫婦に対し、内閣府が所管する地域少子化対策重点推進交付金を財源の一部として以下計画書のとおり事業を実施します。
提出先(問い合わせ先)
〒289-1192
千葉県八街市八街ほ35-29
八街市 総務部 企画政策課
電話番号:043-443-1114
Fax:043-444-0815
メール:kikaku@city.yachimata.lg.jp
※対象となる費用や必要書類のこと等でご不明な点があればお気軽にご連絡ください。