ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 企画政策課 > 「令和7年国勢調査」を実施します

本文

「令和7年国勢調査」を実施します

印刷用ページを表示する更新日:2025年8月1日更新 <外部リンク>

国勢調査は、未来をつくる

日本で最も重要な統計調査です。

 

令和7年国勢調査バナー

→ 国勢調査2025キャンペーンサイト<外部リンク>         

国勢調査インターネット回答  
 → 回答サイト<外部リンク>
※回答は9月20日(土)から10月8日(水)まで

調査の概要

   調査の期日


  令和7年(2025年)10月1日現在

 

   回答期間


  インターネット回答期間:令和7年9月20日(土)から10月8日(水)まで

  調査票(紙)での回答期間:令和7年10月1日(水)から10月8日(水)まで

 

   調査の対象


  令和7年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含む)及び世帯を対象

  ※統計法では、正確な統計を作成するために、調査に回答する義務(報告義務)が定められています。

 

   調査事項


  ○世帯員について

     「男女の別」、「出生の年月」、「配偶者の有無」、「就業状態」、「従業地または通学地」など13項目

  ○世帯について

     「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」の4項目

 

調査の流れ

  9月20日(土曜日)から、顔写真付きの「調査員証」を携帯した調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類を手渡しでお配りします。
  ご不在時には、調査書類を郵便受けに入れることもございます。
  回答はできる限りインターネットでお願いします(郵送も可能です。)。
  調査完了後は、すべての調査票が総務省統計局に集められ、独立行政法人統計センターで集計されます。

  ※国勢調査では、銀行口座の暗証番号やクレジット番号を聞いたり、金銭を要求することは絶対にありません。
  国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・ウェブサイトなどにご注意ください。

   

   調査の流れ


  国勢調査は以下の流れで実施します。

  総務省(統計局) → 千葉県 → 八街市 → 指導員 → 調査員 → 世帯

 

  ※指導員及び調査員は、総務大臣が任命する非常勤の国家公務員です。

 

   調査の日程


  (1) 調査書類の配布  

    9月20日(土)から  
    調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。

  (2) インターネット回答期間

    9月20日(土)から10月8日(水) 
    ご自宅に調査書類が届いたら、回答サイトにアクセスし、画面の案内にそって回答してください。
    回答はできる限りインターネットでお願いします。

    →  回答サイトへ<外部リンク>

  (3) 調査票(紙)での回答期間

    10月1日(水)から10月8日(水)
    インターネット回答が難しい場合は、調査票(紙)を使って回答してください。
     記入いただいた調査票は郵送での提出にご協力ください。

    ※調査員に提出することもできます。

  (4) 提出のお願い      

    10月17日(金)から10月27日(月)
    10月8日(水曜日)までに回答が確認できない場合は、調査員が回答のお願いに伺います。

  (5) 調査書類の確認、集計

    調査票の記入もれや記入誤りなどを確認し、コンピュータによる集計を行います。

 

結果の公表

 調査結果の公表予定日は以下のとおりです。

    ・人口速報集計(速報) 2026年(令和8年)5月まで
    ・人口等基本集計(確報) 2026年(令和8年)9月まで
    ・上記以外の集計は、2026年(令和8年)12月以降順次公表

 

 

 

 

 

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。