ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 市議会一般質問 平成19年12月定例会(個人)

本文

市議会一般質問 平成19年12月定例会(個人)

印刷用ページを表示する更新日:2018年3月15日更新 <外部リンク>

個人1

日本共産党 右山 正美

1.来年度予算

  1. 来年度予算方針について。
    • 20年度予算はどういう基本姿勢で編成をするのか。
    • 歳入確保は。
    • 20年度の重点施策は。
  2. 市民生活優先の予算措置を。
    2007年度では、定率減税の廃止・住民税の大増税で、毎年の負担増に「暮らしが成り立たない」など深刻な事態、怨嗟と悲鳴が渦巻いている。国保税の引き下げ・介護保険税の減免・就学援助基準の引き下げ・安全対策など、市民生活本位の予算措置とすべきだが如何か。

2.教育問題

  1. いじめ、不登校対策について。
    • 文部科学省はいじめ対策の基準を引き下げた。国の基準に合わせると八街市の小中学校のいじめはどのぐらいになるのか。
    • 教員を増やしていくと言われているが、不登校が2004年度千葉県一位という数字を見れば八街市はもっと教員を増やしていく必要があるが如何か。
    • いじめ、不登校の問題をどの様に解決していくのか。
  2. 就学援助費について。
    • 就学援助費はどういう手続きで支給されるのか。その基準は。
    • 助成を緩和し、生活保護基準の1.5倍にしてはどうか。

個人2

日本共産党 京増 藤江

1.くらしを守る国保行政を

  1. 国保税の引き下げを。
    市民の負担は限界であり、18年度決算では国保税収額より、滞納額が2億円も上回っており、早急な改善が求められる。国保税の引き下げを求めるが如何か。
  2. 資格証明書について。
    市民の命・健康を守るために資格証明書の発行を中止すべきであるが如何か。
  3. 納めやすい国保税に。
    • 減免制度がありながら全く活用されていない。利用できるよう制度の拡充を求めるが如何か。
    • 納付回数を増やすことで納付軽減を図ることを求めるが如何か。

2.安全対策の強化を

  1. 交通規制について。
    • すべての道路での安全確保がされるべきであり、特に、東金道入口の車両制限は切実となっている。早急に取り組むことを求めるが如何か。
    • 事故多発地域の道路に速度制限の見直しをすべきと思うがどうか。
  2. 歩道整備の促進を。
    • 側溝蓋の整備、段差の計画的な解消でバリアフリー化への取り組みを伺う。
    • 通学路の整備・歩道の確保計画を伺う。

個人3

日本共産党 丸山 わき子

1.後期高齢者医療制度は、撤回・中止を

  1. 保険料について。
    • 後期高齢者医療制度の総所得に対する保険料と負担割合を伺う。
    • 7割・5割・2割の軽減措置が導入されても支払いは困難であり、市独自の保険料軽減措置を検討すべきであるが如何か。
  2. 短期保険証・資格証について。
    • 滞納の発生予測はどのくらいを見込んでいるのか。
    • 高齢者からの保険証の取り上げはあってはならない。市独自の対応をすべきであるが如何か。

2.子育て支援の充実を

  1. 放課後子どもプランについて。
    • 今後のスケジュールについて伺う。
    • 中央児童クラブの分離はいつまでに進めるのか。
  2. 安全・安心の施設運営を。
    • 保育園の耐震化は確保されているのか伺う。
    • 児童クラブの時間延長はいつから実施するのか。

3.地域経済活性化について

  1. 住宅リフォーム助成制度の実施を。
    • 経済活性化のために民需拡大を刺激する施策として住宅リフォーム助成事業は有効と思うがどうか。
    • 住宅リフォーム助成制度は戸建耐震改修工事に大きなはずみをつけるものと考えられるが実施に向けての検討は如何か。
  2. 地消・地産の推進を。
    学校等へのキャロットジュースの導入について「関係機関との協議を進める」ということであったがその後の経過と今後の取り組みを伺う。

個人4

公明党 新宅 雅子

1.健康問題

  1. 平成20年度から始まる特定健診。
    • 目的及び概要を伺う。
    • 被保険者の健診の受け方は変わるのか。変わるとしたらどの様になるのか。
    • 周知の方法はどの様にするのか。

2.環境問題

  1. 蛍光灯の処理について。
    蛍光灯のリサイクル及び水銀の適正処理について伺う。
  2. プラスチック類の処理について。
    プラスチック類は燃やしても良いことになったが、本市の方針は如何か。

3.介護問題

  1. 介護予防について。
    高齢者の機能回復、また、寝たきりにならない為に体操等の普及が必要と考えるが如何か。
  2. 認知症サポーターについて。
    認知症サポーターの育成はどの様になっているのか。

個人5

公明党 川上 雄次

1.環境問題

  1. ゴミの減量化への取り組みを伺う。
  2. プラスチックゴミのリサイクルについて伺う。

2.農業問題

  1. 農業振興策を伺う。
  2. 環境保全型農業の推進について伺う。
  3. 遊休農地の解消法について伺う。
  4. 市民農園開設への取り組みを伺う。

3.教育問題

  1. 文科省の教育改革への対応を伺う。
  2. 学校運営、教育の質の向上への取り組みを伺う。
  3. 中学校の武道とダンス、必修化への取り組みを伺う。
  4. 中学一年生の教室にクラスサポート制度の導入を望む。
  5. 教育センターの年次計画、目標を伺う。

4.職員の資質の向上、人材育成

  1. 職員研修の内容、スキルアップへの取り組みを問う。
  2. 各種資格の保有職員はどの位いるか伺う。
  3. 職員の各種、資格取得に対して助成制度を望む。
  4. 職員提案制度の実状を伺う。

個人6

やちまた21 加藤 弘

1.行財政改革

  1. 市民アンケート調査をどれだけ行財政改革に反映出来たのか伺う。
  2. 市民と行政のパートナーシップ(協働)について伺う。
  3. 「行政運営体」から「行政経営体」への意識改革について伺う。
  4. 企画力の向上について伺う。
  5. 「出前講座」の検討のその後について伺う。
  6. コンサルティング委託業務について伺う。
  7. 区の改廃について伺う。

2.安全・安心

  1. 自主防災活動及び自主防災訓練の状況について伺う。
  2. 各戸の緊急食糧・救急用品等、非常持ち出し品の準備について伺う。
  3. 緊急時の「飲料水の確保」について伺う。
  4. 自動販売機によるAEDの設置について伺う。
  5. 個人住宅の火災警報器の設置状況について伺う。
  6. 聴覚障がい者・視覚障がい者宅への火災警報器の設置について伺う。
  7. 災害時、避難所までの避難距離は、何メートルを目安に設定されているのか伺う。
  8. 災害時において、ボランティア団体との連携を具体的にどのように図っていくのか伺う。

3.教育

  1. 当市で実施している「幼小中高連携教育」には、どの様な影響が考えられるのか伺う。
  2. 現在の自主性尊重から指導性尊重に変化していくのか伺う。
  3. 教育条件の整備はどの様に変化していくのか伺う。
  4. 教育委員会の障がい者の雇用状況について伺う。
  5. 公立特別支援学校の児童・生徒の増加に伴う安全面について伺う。

個人7

やちまた21 林 政男

1.自主財源の創出について

  1. 自主財源確保にどの様な研究をしているのか。
    • 成田空港に対して本市のスタンスはどの様なものか。
    • 酒々井インター・山田インターにスマートインター設置の研究はしているのか。
    • 横浜税関から東京税関移管の研究はしているのか。
    • 中心市街地空洞化に対応して空き店舗活用による税収確保の研究はしているか。
    • 企業誘致条例の研究はしているか。

2.文化施策について

  1. 市民の社会教育の涵養を如何に図っていくか。
    • 市立図書館の閉館時間の延長はできないか。
    • 将来の建設に向けて文化会館建設基金条例を創設できないか。

個人8

古場 正春

1.政治姿勢

  1. 八街市の起債残高、一般会計233億円、学校給食会計2億円、下水道会計45億円、水道会計26億円合わせて約300億円を超える借金の解消について。
    • 解消方法の具体的なスケジュール、目標値を伺う。
    • 総括的に検討するプロジェクトチームを計画しているのか。

2.教育問題

  1. 授業について。
    授業に集中できる環境づくりは如何か。

3.市営住宅

  1. 市営住宅について。
    増築などを行っている所があるが、把握はしているのか。

4.生活保護費

  1. 生活保護費
    生活保護費の基準について、労働しているかどうか把握しているか。また、各家庭について、調査等しているのか。

個人9

桜田 秀雄

1.街づくり

  1. 私道の舗装助成制度の創設。
    私道の舗装は関係住民の悲願、助成制度を創設し快適な生活環境を提供すべきと考えるが如何か。
  2. 放置火災家屋の処置。
    火災に遭った家屋が長期間放置されている。周辺住民の不安を取り除くための対応策を問う。
  3. 1号街区公園の整備。
    水景施設の内容、決定までのプロセスについて。
  4. 協働の街づくり。
    協働によるまちづくりをどのように進めるのか。
  5. 情報公開。
    • 公文書公開条例の問題点を問う。請求該当者の範囲、手数料、「一件」の定義について。
    • 平成18年11月26日施行の市長選挙及び平成19年8月26日に施行された市議会議員選挙における選挙公費負担中、燃料費及びポスターの支払金額・支払先を問う。該当者全員の一覧表による書面での回答を求める。

個人10

誠和会 北村 新司

1.道路問題

  1. 主要地方道千葉八街横芝線の勢田入口信号付近の歩道整備について。
    具体的な実施計画について。
  2. 主要地方道千葉八街横芝線の農免道路入口からスポーツプラザ付近までの歩道整備計画について
    未整備の約200mの歩道整備計画について。
  3. 県道神門八街線、鴨志田商店横丁字路への信号機設置計画について

2.給食問題

  1. 小麦価格等、原材料の高騰による給食費の影響について。
    材料費の高騰により、給食費の維持努力について。

3.北総中央用水事業

  1. 北総中央用水の平成19年度の実施状況並びに平成20年度の計画について。
  2. 畑地帯総合整備事業が「一般型」から「担い手支援型」への制度移行について。
  3. 市道を利用しての用水路工事を行った後の、破損した道路修繕について。

4.上水道整備

  1. 上水道の拡張及び更新計画について。
    • 今後の拡張計画について。
    • 石綿セメント管の更新計画について。
  2. 上水道の水源について。
    八街市の上水道の水源について。

5.農業振興

  1. 農業後継者の確保について。
  2. 認定農業者に対する、支援措置について。
  3. JAいんばの集選果場のトマトライン等の改善を助成事業として行ったその後の経過について。

個人11

誠和会 小高 良則

1.クリーンセンターについて

  1. ゴミの分別方法。
    分別の細分化(リサイクル)について伺う。
  2. 焼却能力。
    PCの焼却について伺う。

2.市民対応について

  1. 職員教育について。
    お客である市民との対話の重要性について伺う。

3.防災について

  1. 火災予防。
    建物火災が多発し、乾燥期を迎える中での対応について伺う。

4.文化会館について

  1. 計画について。
    • 予定している建設規模について。
    • 駐車場の確保について。
    • 具体的な建設時期について。

個人12

誠和会 山口 孝弘

1.八街市のホームページ

  1. 市民参加や地域の活性化にホームページの活用を。
    • 条例作りや計画の市民参加の手段として、ホームページの活用をどう考えているのか。
    • 産業の活性化や市民の地域活動に、市のホームページはどの様に活用されているのか。
    • 市の情報システムに、ビデオ・オンデマンドの動作環境はあるのか。ない場合、導入費用はいかほどか。

2.八街駅北側地区土地区画整理事業

  1. 北側駅前広場について。
    北側駅前広場はいつ供用開始されるのか。また、北側駅前広場にふれあいバスや、私営バスの乗り入れは考えていないのか。

3.高齢者福の問題

  1. 地域包括支援センターについて。
    • 地域包括支援センターとそれまで設置されていた在宅介護支援センターの相談件数に極端に差はないのか。
    • 高齢化が進む中、今後、地域包括支援センターのさらなる設置は考えていないのか。
    • 今後、地域包括支援センターの相談機能を充実させる対策をどの様にとっていくのか。
  2. 地域支援事業について。
    要介護状態に陥る恐れの高い特定高齢者が介護予防プログラムに参加できるとしているが、今年度の見込みと対象者、プラン作成に至った人数は如何か。また、この結果をどう考えていくのか。

4.公共施設

  1. 八街市中央公民館について
    大会議室の両サイドの階段に手すりを設置していただけないか。

個人13

誠和会 林 修三

1.道路交通整備

  1. 道路交通整備の促進について。
    • 市道の舗装状況並びに歩道整備の状況はどうか。
    • 八街バイパスの進捗状況と完成見通しはどうか。

2.防犯灯整備

  1. 防犯灯整備充実について。
    • 高圧ナトリウム灯の整備状況と今後の計画はどうか。
    • 防犯灯の整備状況と今後の計画はどうか。

3.教育問題

  1. 読書教育の振興について。
    • 学校図書のとりくみ状態と今後読書教育をどう振興するのか。
    • 市立図書館の活動状況と今後の充実にむけた計画はどうか。
  2. 幼稚園の保健指導について
    • 保健指導への状況はどうか。
    • 保健指導の充実にむけ、今後どのような計画で推進するのか。
  3. 青少年教育の充実について
    青少年の健全育成運動の一環として「家庭の日」や「あいさつの日」を実施したらどうか。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。