ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 市議会一般質問 平成16年6月定例会(個人)

本文

市議会一般質問 平成16年6月定例会(個人)

印刷用ページを表示する更新日:2018年3月15日更新 <外部リンク>

個人1

やちまた21 加藤 弘

1.行政サービスの充実について

  1. 行政サービスの拡充の背景をどのように考えているのか。
  2. 行政サービス費用の市民負担をどのように考えているのか。
  3. 土日窓口開庁の早期実現を望むがどうか。

2.児童・生徒の安全確保について

  1. 学校・通学路等を発生場所とする児童・生徒に対する犯罪の現況はどうか。
  2. 学校関係者のこの犯罪防止等への具体的な取り組みはどうか。
  3. 保護者・地域社会とこのことに対する連携等はどうか。

3.子どもの居場所づくりについて

  1. 最近の青少年の問題行動等の背景をどのように考えているのか。
  2. 児童・生徒の奉仕活動・体験活動の充実をどのように位置づけ、どのようにその充実を図っているのか。
  3. 国の施策である「子どもの居場所づくり新プラン」の概要と本市における取り組みはどうか。
  4. 様々な取り組みがなされても参加できない子どもへの配慮等はどのようになされているのか。

4.子どもの食の安全確保と地域農業振興について

  1. 農業が基幹産業である本市として、食料の安全確保や自給率向上をどのように考えているのか。
  2. 本市として、バランスのとれた食生活の重要性の啓発にどのように取り組んでいるのか。
  3. 保育園・幼稚園・小学校では、家庭に対して「おやつ」の与え方についてどのような情報提供をしているのか。
  4. 保育園・幼稚園・小学校の給食の食材として、地元農産物をどのように利用しているのか。

個人2

やちまた21 山本 正美

1.行政改革の推進について

  1. 本市の今般の行政改革の目的と期待する効果を具体的に伺う。
  2. 今般の行政改革に市民の発想をどのように組み入れているのか。
  3. 今日までの市政の改善努力の軌跡はどうか。
  4. 行政改革の中心は、職員を萎縮させることでなく、市民への奉仕者としてやる気を起こさせることに置かれるべきと考えるがどうか。
  5. 策定中の新総合計画と今般の行政改革の整合性をどのように考えているのか。

2.TMO事業推進について

  1. 本年3月に発表された八街TMO構想の取りまとめまでの経緯はどうか。
  2. 八街TMO構想の事業項目や事業費の見込みはどうか。
  3. 八街TMO推進のために八街市との協働体制を取ると言われているがどのようにそれを構築するのか。
  4. 商店街の情報発信機能として重要な位置づけにある街路灯の整備・管理により充実した本市の支援策を望むがどうか。

3.都市計画道路整備促進について

  1. 都市計画道路整備計画の進捗状況はどうか。
  2. 新総合計画に都市計画道路整備をどのように位置づけ推進しようとしているのか。
  3. 八街駅北側地区土地区画整理事業に伴う都計道路八街北側駅前線が市役所前まで一部完成したがその全体の完成の早期実現を望むが見込みはどうか、また、その完成までの間市役所と八街中の間に一区市民に要望が強い東小側に抜ける暫定歩道の早期整備を望むがどうか。
  4. 都計道路八街駅前2号線整備で四つ角の交通渋滞等の解消が期待されるのか。

4.駅周辺駐車場整備について

  1. JR八街駅不定期利用者から要望の強い駐車場整備にどのように取り組んでいるのか、また、民間有料駐車場の一部活用等利用者の利便確保に取り組まれることを要望するがどうか。
  2. けやきの森公園南側駐車場の利用現状はどうか、また、その管理費を商店会が負担していると聞いているが現状はどうか。

5.幼小中高連携教育の推進について

  1. 本市の誇れる一つの柱の教育推進の歴史を具体的に伺いたい。
  2. 本年秋に開催される幼小中高連携教育全国公開研究会の概要を伺いたい。
  3. 全国に先駆けて何故いま本市で実施するのか。
  4. ヒューマンフィールドやちまたの一つの象徴的行事であると考えるこの公開研究会への財政等支援はどのようになっているのか市長の見解を伺いたい。
  5. この公開研究会への市民の参加等協力要請はどのようになっているのか。

個人3

誠和会 古川 宏史

1.道路問題について

  1. 国道126号 山田台沖入り口交差点の右折レーン設置に向けての進捗状況は如何か。
  2. 赤道の整備について。

2.排水問題について

  1. 山田台側から排水されていく上砂地先の流末排水路の整備について。
  2. 青道の整備について。

3.二州第一保育園の改築について

  1. いつ頃から工事が始まり、いつ頃完成するのか。
  2. 設計及び建物の配置はどの様になるのか。

4.全小学校区に児童クラブの設置について

 二州、笹引小学校区の児童クラブ設置の急務を。

個人4

誠和会 横田 義和

1.総合計画について

  1. 地域活性型インターチェンジをどの様に捉え、総合計画に取り入れるのか。
  2. 次期総合計画の中で、北部地域における施策の方向性は如何か。

2.鳥獣被害について

 カラス等による農作物への被害があるが、八街市としてどの様に対処しているのか。

3.防犯問題について

 防犯パトロールが地域によっては実施されているが、全市的な対応を早急に望むが如何か。

4.教育問題について

  1. 児童・生徒の交通安全指導は、どのように実施されているのか。
  2. 「心の教育」の重要性が問われていますが、小中学校での具体的な取り組みは如何か。
  3. 家庭・地域・学校で、子どもたちを健全に育てる取り組みの推進は如何か。

個人5

古場 正春

1.砂ほこり公害

 散水設備のある生産者に砂ほこりの発生の低減をお願いしているとの答弁でしたが、その後どのようになったのか。

2.政治姿勢

 経費削減(人件費、車両費、交際費、委託費)について

  1. 他市町村は、現在の財政状況を重大に受け止め大幅な経費削減を行っております。「八街市の特別職の給料の大幅な削減をすべきでは」の質問では「特別職の給料及び旅費に関する条例で定めており、昨年と本年度と合わせた率で決めている近隣市等と比較しましても特に高い状態ではない」との答弁でしたが、現在当市がおかれている状態を理解した上での決定でしょうか。今一度、市当局の考えを伺う。
  2. 「市長の交際費を八街市のホームページで公開できないか」との質問に対する答弁では、「ホームページの公開は、現在のところは考えていない。」との答弁でしたが、透明性確保のためにも、再度ホームページでの公開を求めるが、当局の考えを伺う。
  3. 市長の通勤について、自家用車で通勤なら経費削減につながり、運転業務職員は2人ではなく1人ですむのではないか。運転業務職員が1人減になれば経費削減につながると思うので、再度市当局の考えを伺う。

3.入札問題

 入札問題について発注者が価格の相場を把握できないとは、どういう事か。発注する際に価格相場を把握して発注するのが担当者の仕事ではないか伺う。

4.住民サービス

 住民へのサービスとして、休日の市役所窓口の開設(納税、住民票・印鑑証明書等の発行)は出来ないか伺う。

個人6

石橋 輝勝

1.次期八街市総合計画について

  1. 総合計画は現行計画のいかなる反省の上で、計画されるお考えか。
  2. 八街市では行政評価システムが確立されていないが、現行総合計画はどの程度達成されたのか。また、個々の事業ごとに達成状況を公表するお考えはあるのか。公表される場合いかなる方法によるか。
  3. 総合計画には、いかなる計画を色濃く盛り込むご予定か。
  4. 八街都市計画区域マスタープラン(略称)では区域区分を定めないとしたが、区域区分を定めなくても、定めた自治体と遜色のない、あるいはそれよりも充実した住宅を供給するために、いかなる代案を提示させるお考えか。
  5. 総合計画に盛られたが内容が教育現場とリンクできるようにするためにいかなる工夫を施すお考えか。
  6. 総合計画では、自治意識の高揚にいかに取り組むお考えか。

個人7

日本共産党 丸山 わき子

1.市長の政治姿勢

  1. 年金問題。
  2. 安心して暮らせるまちづくりを。
    • 行財政計画について。
    • 市民の安全、福祉、くらしを守る施策の充実を。

2.国保制度の改善を

  1. 国保税の引き上げによる市民負担増について。
  2. すべての世帯に正規の保険証交付を。
  3. 減免制度の充実について。
  4. 保健事業の推進を。

個人8

日本共産党 右山 正美

1.高齢者対策について

 高齢者サービスをどのように引き上げて行くのか。

2.交通安全対策について

 信号機の設置について

3.狩猟問題について

 狩猟区変更について

個人9

日本共産党 京増 藤江

1.子育て支援の充実を

  1. 母子福祉推進員について
    • 母子福祉推進の要である推進員を廃止し、民生委員が仕事を引き継ぐとのことだが、新たに38名増員するのか。
    • 従来どおり女性に引き継ぐのか。
  2. 不登校対策(不登校になっているすべての子どもたちに対応を)
    • 適応教室のさらなる充実を。
    • 適応教室に行かない子どもたちの居場所確保を。
  3. すべての学区に学童保育所、児童館の設置を。
    • 東小学校区に学童保育所を設置する計画はあるか。なければ早急に計画を立て、設置すべきではないか。
    • 児童館の設置を。
  4. 安全な遊び場の確保を。
    • 公園遊具の安全性の確保を。
    • 遊び場としての広場の確保を。

2.交通事故から子どもたちを守るために(どうすれば一番安全か)

  1. 実住小前の交通安全対策。
  2. 五区稲荷神社から公民館脇へ抜け、ふれあいバスターミナル脇を通る実住小、中央中の通学路の安全対策について。

3.障害者の自立支援を

  1. 精神障害者の作業所の設置を。
  2. グループホームの設置を。

個人10

五日会 林 政男

1.図書館の開館時間について

  1. 図書館の利用状況について。
  2. 近隣市町村の開館時間について。
  3. 時間の延長は出来ないか。

2.行財政改革推進室について

 具体的な目標はどうか。

3.歴史遺産保存市民会議を発足させたらどうか

  1. 歴史遺産保存の考え方について。
  2. ボランティアを活用して整備、保存すべきと思うが如何か。

個人11

公明党 新宅 雅子

1.幼小中高連携教育について

  1. 連携教育の目的は何か。そして、目的に対する成果は如何か。
  2. 公開授業はどういう形で、どのくらいの規模で行うのか。
  3. 公開授業を行うにあたっての予算措置は、どのようになっているのか。

2.介護・高齢者福祉対策

  1. 高齢者の虐待について。
    • 八街市の現状は如何か。
    • 介護に関する日常的な相談、受付はどのようになっているのか。
    • 虐待者、被虐待者への支援をどのように考えているか。
  2. 介護保険のコスト低減のために。
    • 本市の「要支援」の人への介護機具の貸し出し状況は。
    • 健康寿命の増進のために高齢者筋肉トレーニングの導入を望むが如何か。

3.環境問題

 蛍光灯の適正処理を望むが如何か。

個人12

公明党 鯨井 眞佐子

1.学校給食事業の課題について

  1. 栄養面については、どのように努力されているのか。
  2. 今年度の給食に八街産の野菜をどう取り入れていくのか。
  3. 給食費の未納については、どのような対策をとられるのか。

2.廃食用油の有効利用について

  1. 廃油石けんへの活用をどう考えるか。
  2. バイオディーゼルへの活用をどう考えるか。

3.市民サービスについて

  1. 市民の多くの皆様が望んでいる、土日開庁についての取り組みは如何か。
  2. 祭日のゴミ収集をしていただきたいという要望が多いが、その取り組みは如何か。

4.防犯ブザーについて

 市民の多くの方々に望まれている防犯ブザーの貸与の取り組みは如何か。

個人13

公明党 川上 雄次

1.行政改革について

  1. 現下の行政環境と財政状況を踏まえて、市民サービスを維持、充実しながら事務事業の全般について、減量化と効率化による行政コストの削減が求められるが、具体的な実施対象や数値目標及び、行政コスト削減に向けての市の取り組みを伺う。
  2. 公共工事施行に対しては、工事構成要素のコス卜低減や、事業の集中化、新技術活用の工事期間の短縮などの様々なコスト削減が求められるが市の取り組みは如何か。

2.総合計画について

  1. 今後20年の八街市まちづくりの方向を決める総合計画の基本構想の素案及び基本理念、将来像作成の進捗状況、現段階の政策案、施策案の内容及び、今後のタイムスケジュールを伺う。
  2. 総合計画のなかに市民の健康づくり施策や少子高齢化対策はどのように取り組むのか伺う。

3.健康づくり政策について

 広い階層の市民の健康づくりに役立つ通学路を活かした8km~10km程度のウォーキング用のロードを全小学校区へ整備することを望む。また、公園や雨水調整池周辺を活かしたウォーキング周回コースの整備を望むが如何か。

4.市営住宅の将来の計画について

 市営住宅の老朽化や跡地の活用施策として時代の二一ズに合った高齢者優良住宅や、新たな住み方の一つとして注目され各地の行政でも取り組んでいる共同住宅(グループリビング)への建て替えを望むが如何か。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。