本文
下水道使用料減免制度のご案内
印刷用ページを表示する更新日:2023年3月6日更新
下水道使用料は、公共下水道に接続し、使用されている方すべてにかかりますが、一定の条件を満たす方については全部又は一部が免除されます。
減免の対象となる条件を満たしている方で、減免を希望する方は「下水道使用料減免申請書」を提出して下さい。
減免率(%) | 徴収を減免する理由 | 申請の際に必要な書類 |
---|---|---|
100% | 生活保護法に基づく生活扶助を受けている場合 | 生活保護受給証明書 |
100% | 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進および永住帰国後の自立の支援に関する法律に基づく生活支援給付を受けている場合 | 中国残留邦人本人確認証 |
100% |
天災その他の被害を受け、支払が困難であると認められる場合 ※その他の被害は、「原則として、市県民税の非課税世帯(世帯全員、同居を含む)」が対象となります。 |
公の罹災(りさい)証明書 警察の盗難届出証明書 医師の診断書 など |
状況により決定 | その他、特に減免する必要があると認めた場合 |
※「下水道使用料減免申請書」は八街市建設部下水道課にてご用意しております。
この他、ご不明な点等につきましては、下水道課へご連絡下さい。