本文
年間利用自転車駐車場利用登録申請の手引き
申請書 | |
---|---|
申請書記載例 | |
申請書提出窓口 |
建設部都市計画課(市役所第3庁舎1階) 八街市公式LineアカウントにてLine申請(24時間対応可) ※詳細については下記を参照してください。 |
窓口受付時間 | 月曜日~金曜日(祝日、年末年始期間を除く) 午前8時30分~午後5時15分 |
申請に必要なもの |
|
費用 | 年間登録手数料
※八街市外居住者は上記の2倍の金額です。 ※5月以降の登録にあっては、年間登録手数料の金額に利用登録を受ける日の属する月以後の月数を乗じて得た額を12で除して算定した金額です。この場合において、10円未満の端数が生じたときは、これを切り上げて算定した金額です。 減免措置
上記に該当する方は、登録手数料の減免措置を受けることができますので、登録申請時に併せて減免申請をしてください。 |
標準処理期間 | 即日 ※Line申請の場合は後日郵送対応 |
問い合わせ先 | 八街市八街ほ35番地29 八街市役所 建設部 都市計画課 電話 043-443-1430 |
その他 |
登録について
自転車について
原動機付自転車について
※登録を希望される方は、自転車駐車場の空き状況等や利用上の諸注意事項について、事前に都市計画課までお問い合せください。 |
車体番号について
自転車には本体フレーム部分に「車体番号」と言われる刻印があります。
八街市有料自転車駐車場の利用登録の際には必要になりますので、下図を参考にして、
申請の際にはお手数ですがお調べのうえ、お間違えのないよう申請してください。
〇ペダル付け根 〇ハンドル付け根
画像は撤去廃棄自転車より提供いただきました。
※車体番号はシール、ステッカーではありません。
また、自転車購入時の「販売証明書」、「防犯登録の控え」や、「メーカー保証書」に車体番号が記載されています。
防犯登録について
千葉県では、防犯登録は平成6年度6月20日から、自転車の盗難防止及び、
放置ならび盗難自転車を所有者に返還することを目的として義務化されています。
こちらについても、八街市有料自転車駐車場の利用登録の際には必要になりますので、登録をお願いいたします。
防犯登録番号は自転車の車体にシールで貼付されておりますので、ご確認をお願いいたします。
千葉で登録されたものは下図のようなシールとなります。
また、県外で登録されたものでも問題なく利用登録申請できますので、同様にご確認のうえ申請してください。
※シールの様式は千葉県のものとは異なります。
Line申請について
八街市公式Lineアカウントにて、キャッシュレス決済で申請することができます。
Lineアプリにおいて、八街市公式Lineアカウントを友だち登録していただき、 メインメニューの申請・申込の自転車駐車場利用登録申請から申請します。
キャッシュレス決済は、 クレジットカードかPaypayをご利用ください。
※自転車駐車場利用申請QRコードにて、登録することも可能です。
※Line申請の場合、登録票等が郵送されるまでに時間がかかりますので、十分な余裕をもって申請してください。
八街市公式Lineアカウント
自転車駐車場利用申請QRコード