申請の手引き
申請書 |
|
申請書記載例 |
|
申請書提出窓口 |
建設部都市計画課(市役所第3庁舎1階) |
受付時間 |
月曜日~金曜日(祝日、年末年始期間を除く)
午前8時30分~午後5時15分 |
申請に必要なもの |
- 登録者の住所・氏名・生年月日等が確認できる証明書類等(運転免許証・健康保険証・住民票等)
- 登録自転車の車体番号・色・大きさ(インチ数)・防犯登録番号(登録している場合のみ)
- 登録原付車の登録車両番号(ナンバー)・色
- 登録手数料(受付窓口で納付)
- 登録手数料の減免申請を受ける方は、減免対象者であることが確認できる証明書類(身体障害者手帳等)
|
費用 |
登録手数料
- 自転車:高校生以下 1,500円、一般 3,000円
- 原付車:高校生以下 2,500円、一般 5,000円
※八街市外居住者は上記の2倍の金額です。
減免措置
- 生活保護法に基づく生活扶助を受けている世帯に属している方
- 身体障害者福祉法の規定により身体障害者手帳の交付を受けている方
- 知的障害者福祉法に規定する知的障害者更正相談所または児童福祉法に規定する児童相談所において知的障害と判定されている方
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に規定する精神障害者の方
上記に該当する方は、登録手数料の減免措置を受けることができますので、登録申請時に併せて減免申請をしてください。
|
標準処理期間 |
即日 |
問い合わせ先 |
八街市八街ほ35番地29
八街市役所 建設部 都市計画課
電話 043-443-1430 |
その他 |
登録について
- 翌年度の利用登録第1次申請の受付は概ね11月上旬から開始し、受付期間は約1ヶ月間あります。
- 第1次申請は、郵送または窓口で受け付けます。
- 第1次申請で定員に満たなかった自転車駐車場について、概ね3月下旬から 追加申請を窓口で受け付けます。
- 登録は一人1箇所、自転車または原動機付自転車のいずれか1台のみです。
自転車について
- ラックの構造上、後部に子供用乗車台が取り付けてある自転車については、 八街駅前第1自転車駐車場の下段ラックは利用できません。
- 八街駅前第1自転車駐車場では28インチ以上の自転車は上・下段ラックが それぞれ利用できない場合がありますので、申請の前に確認して下さい。
原動機付自転車について
八街駅前第5自転車駐車場は、原付の大きさや形状により利用できない場合 がありますので、申請の前に確認して下さい。
登録を希望される方は、自転車駐車場の空き状況等や利用上の諸注意事項に ついて、事前に都市計画課までお問い合せ下さい。
|
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)