本文
令和6年度 自転車乗車用ヘルメット購入費補助金について
印刷用ページを表示する更新日:2024年6月24日更新
自転車乗車用ヘルメット購入費補助金(令和6年度)
千葉県内の自転車乗用中死者の約7割が頭部に損傷を負っており、交通事故の被害を軽減するためにはヘルメットの着用が重要である一方で、県内のヘルメット着用率は低い状況にあります。
道路交通法の改正により令和5年4月から乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されたことを契機に、ヘルメット着用率の向上を加速化させるため、千葉県では、市町村と協調して、購入者に対する補助を実施しております。
市では、千葉県の補助事業を活用し、自転車乗車用ヘルメットの購入にかかる費用の一部を補助します。
道路交通法の改正により令和5年4月から乗車用ヘルメットの着用が努力義務化されたことを契機に、ヘルメット着用率の向上を加速化させるため、千葉県では、市町村と協調して、購入者に対する補助を実施しております。
市では、千葉県の補助事業を活用し、自転車乗車用ヘルメットの購入にかかる費用の一部を補助します。
受付期間
令和6年7月1日(月曜日)午前8時30分から令和7年3月25日(火曜日)午後5時まで。
ただし、募集予定件数に達した場合は、受付期間内でも受付を終了させていただきます。
ただし、募集予定件数に達した場合は、受付期間内でも受付を終了させていただきます。
受付方法
補助金交付申請書兼請求書に必要事項を記入のうえ、添付書類を添えて道路河川課に提出してください。
(郵送・FAX不可)
(郵送・FAX不可)
受付件数
先着975件
補助金の額
補助の対象となる経費は、ヘルメットの購入費とします。
送料や手数料等は対象外となります。
補助金は、購入費用の2分の1で、上限は2,000円です。
補助金は、100円未満切り捨てです。
送料や手数料等は対象外となります。
補助金は、購入費用の2分の1で、上限は2,000円です。
補助金は、100円未満切り捨てです。
対象者
次の各号のいずれにも該当する使用者または保護者。
ただし、保護者は、使用者のヘルメットの購入に要する経費を負担した場合または未成年者が使用するヘルメットに係る申請をする場合に限ります。
(1) 補助金の交付申請の際、本市に居住し、かつ、住民基本台帳法に規定する本市の住民基本台帳に記録されている者
(2) 令和6年7月1日以降にヘルメットを購入した者
ただし、保護者は、使用者のヘルメットの購入に要する経費を負担した場合または未成年者が使用するヘルメットに係る申請をする場合に限ります。
(1) 補助金の交付申請の際、本市に居住し、かつ、住民基本台帳法に規定する本市の住民基本台帳に記録されている者
(2) 令和6年7月1日以降にヘルメットを購入した者
対象となるヘルメット
自転車乗車時に着用し、頭部を保護する目的で製造され、以下のいずれかの認証等を受けたものをいう。
ア 一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証したSGマーク
イ 公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証したJCFマーク
ウ 欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証したCEマーク
エ ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証したGSマーク
オ 米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証したCPSCマーク
カ その他アからオまでに類する認証等を受けたマーク等が付されたもので、市長が認めるもの
ア 一般財団法人製品安全協会が安全基準に適合することを認証したSGマーク
イ 公益財団法人日本自転車競技連盟が安全基準に適合することを認証したJCFマーク
ウ 欧州連合の欧州委員会が安全基準に適合することを認証したCEマーク
エ ドイツ製品安全法が定める安全基準に適合することを認証したGSマーク
オ 米国消費者製品安全委員会が安全基準に適合することを認証したCPSCマーク
カ その他アからオまでに類する認証等を受けたマーク等が付されたもので、市長が認めるもの
申請に必要なもの
1 自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書
2 ヘルメットの購入に係る費用の領収書その他支払の完了が確認できる書類の写し
(例:レシートのコピー)
3 購入したヘルメットが、「対象となるヘルメット」の欄のアからカまでのいずれかの認証等を受けていることが確認できるカタログ、パンフレット、説明書等の写し
4 申請者の本人確認書類の写し
(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、保険証等のいずれかひとつのコピー)
5 補助金の振込先口座が確認できるもの
(銀行等の通帳で「名義人カナ氏名」と「口座番号」がわかるページのコピー)
6 その他、特に市長が必要と認めるもの
(例:レシートのコピー)
3 購入したヘルメットが、「対象となるヘルメット」の欄のアからカまでのいずれかの認証等を受けていることが確認できるカタログ、パンフレット、説明書等の写し
4 申請者の本人確認書類の写し
(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、保険証等のいずれかひとつのコピー)
5 補助金の振込先口座が確認できるもの
(銀行等の通帳で「名義人カナ氏名」と「口座番号」がわかるページのコピー)
6 その他、特に市長が必要と認めるもの
注意事項
令和6年7月1日以降に購入したものが対象となります。
使用者1人につき1個、1回限りです。
先着順で975人分です。
使用者1人につき1個、1回限りです。
先着順で975人分です。
補助金交付要綱
自転車を利用する際は、「ちばサイクルール」を守りましょう!
千葉県では、自転車安全利用推進のため、「ちばサイクルール」を定めています。
自転車を利用する前に、自転車の交通ルールをご確認ください。
自転車を利用する前に、自転車の交通ルールをご確認ください。