本文
家庭用生ごみ減量機器設置促進事業補助金をご活用ください
市では、各家庭から出されるごみの減量化を促進するため、平成28年7月1日から生ごみ処理容器および電気式生ごみ処理機を購入・設置する世帯に、申請により補助金を交付します。
申請
購入・設置後3か月以内に、交付申請書に必要書類を添えて提出してください。
交付申請書類は、ホームページからダウンロードできますが、市役所正面玄関受付、クリーン推進課(クリーンセンター内)でも配布しております。
交付申請書の提出は、クリーン推進課(クリーンセンター内)または市役所環境課(受け取りのみ)へお願いいたします。
なお、補助金及び交付申請書類等に関するお問い合わせは、クリーン推進課へお願いします。
※環境課では、お問い合わせに対応できません。
補助対象者
- 市内に住所があり、現在住んでいる方
- 市内に生ごみ減量機器を設置する場所がある方
- 市税を滞納していない方
- 購入・設置した機器を常に良好な状態で維持管理できる方
- 減量化された生ごみを自ら処理できる方
補助対象基数・補助金の額
(1)生ごみ処理容器(コンポスト・Em容器)
補助基数 1世帯2基まで
補助金額 購入費の2分の1(上限額3000円)
(2)電気式生ごみ処理機
補助基数 1世帯1基まで
補助金額 購入費の2分の1(上限額20000円)
申請に必要なもの
印章、振込先がわかるもの(預金通帳)、納税証明書(市税関係)、領収書(写)、保証書(写)、カタログなど(写)、設置状況写真
家庭用生ごみ減量機器設置促進事業補助金交付申請書・請求書等 [PDFファイル/345KB]
※購入価格は、消費税および地方消費税を含む額です。
※補助金額は、100円未満を切り捨てた額です。
※生ごみ処理容器と電気式生ごみ処理機の併用申請はできません。
※補助金には限りがありますので、申請前に必ずお問い合せください。