本文
市民サポーター制度(防災・防犯)
印刷用ページを表示する更新日:2018年9月25日更新
活動内容 | ![]() また、女性消防班は火災予防の広報、応急手当の普及及び啓発等を行います。 |
募集要件 | 市内在住、在勤若しくは当該消防団の区域の近隣に居住し、消防活動ができると認められる18歳以上の心身とも健康な方。 ※女性や学生でも入団可能です。 |
応募方法 | 防災課までお問い合わせください。 |
募集期間 |
随時、募集しています。 |
その他 |
消防団員は、通常各自の職業に就き、災害時などの活動時には、非常勤公務員として活動することになります。 |
担当課 | 担当課名 防災課 電話番号 043-443-1119 メールアドレス bosai@city.yachimata.lg.jp |
活動内容 | ![]() (2)子どもが大人の助けを必要とする場合は、いつでも駆け込んで避難できるようにする。 (3)子どもが駆け込んだときには保護し、警察や家庭、学校に連絡を取る。 (4)保護した子どもを保護者か学校職員に引き渡す。(プライバシーには十分配慮する) (5)事故の有無に関わらず、駆け込みがあった場合には、遅滞なく「こども110番」窓口の社会教育課へ報告する。 |
募集要件 | 一般家庭、商店、事業所など (平日の昼間に留守がちな家や、集合住宅で2階以上の階層の家庭は不向きです。) |
応募方法 | お近くの小・中学校または社会教育課へお電話ください。 |
募集期間 | 随時、募集しています。 |
その他 | 協力者が被害を受けたときの傷害見舞金制度及び財物損害見舞金制度あり |
担当課 | 担当課名 教育委員会 社会教育課 電話番号 043-443-1464 メールアドレス shakyo@city.yachimata.lg.jp |