ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 市民協働推進課 > 協働のまちづくり条例策定の経緯

本文

協働のまちづくり条例策定の経緯

印刷用ページを表示する更新日:2018年3月15日更新 <外部リンク>
平成28年
月日 内容
6月1日 八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定に関する基本方針を庁議にて議決
6月8日 八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部設置規程を施行し、庁内に策定組織を設置
6月23日 第1回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定本部会・策定委員会(同時開催)
7月27日 第2回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定委員会を開催
7月28日 第2回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定本部会を開催
8月29日 協働事業等実態調査及び推進計画(骨子案)に対する庁内意見聴取
9月29日 第3回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定委員会を開催
第3回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定本部会を開催
10月6日 庁内協働事業実態調査(再実施)
10月20日 第4回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定委員会を開催
10月27日 第4回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定本部会を開催
第1回八街市協働のまちづくり推進協議会を開催
11月15日 推進計画(案)に対する庁内意見聴取
12月1日~12月21日 推進計画(案)に対する意見の公募(パブリックコメント)の実施
12月22日 第5回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定委員会を開催
第5回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定本部会を開催
第2回八街市協働のまちづくり推進協議会を開催
平成29年
月日 内容
1月20日 第6回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定委員会を開催
第3回八街市協働のまちづくり推進協議会を開催
1月26日 第6回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定本部会を開催
2月23日 市長へ推進計画案を報告
2月28日 推進計画を決定
2月17日~3月9日 条例(案)に対する意見の公募(パブリックコメント)を実施
3月23日 第7回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定委員会を開催
第4回八街市協働のまちづくり推進協議会を開催
3月24日 第7回八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部策定本部会を開催
5月9日 条例(案)を法令審査委員会幹事会にて審議
5月16日 条例(案)を法令審査委員会にて審議
6月 6月議会定例会に条例(案)を上程
6月23日 八街市協働のまちづくり条例を公布
7月1日 八街市協働のまちづくり条例を施行

 本条例は、「八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定に関する基本方針」を定め、その方針に従い策定作業を進めました。
 条例を策定するにあたっては、条例と同時に策定を進める推進計画を踏まえ、その計画内容を実現するために必要となる具体的なルールを、条例で定めるといった方針のもと、作業を進めました。
 条例及び推進計画を策定するための組織として、庁内に「八街市協働のまちづくり条例・推進計画策定本部」を設置し、各部課等の長で構成する「策定本部会」と総務課長及び八街市協働のまちづくり職員研究会の委員で構成する「策定委員会」において、それぞれ全7回の議論を重ね策定作業を進めました。
 また、まちづくり活動に関係する団体の代表者、公募市民、市職員で構成する「八街市協働のまちづくり推進協議会」を全4回開催したほか、条例案を市民へ公表し、意見の公募(パブリックコメント)を実施し、まちづくりに熱心に取り組む市民からの意見を取り入れながら策定作業を進めました。
 さらには、八街市協働のまちづくり推進員として、千葉大学法政経学部の関谷昇教授にご参画をいただき、豊富な知識と経験に基づく、的確なご指導をいただきながら策定作業を進めました。
 このように多くの議論を重ね、本市の協働のまちづくりを推進するために必要なルールについてとりまとめ、「八街市協働のまちづくり条例」を策定しました。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。