ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 健康増進課 > 八街市成人歯科検診

本文

八街市成人歯科検診

印刷用ページを表示する更新日:2025年7月1日更新 <外部リンク>

令和7年8月から令和8年2月まで成人歯科検診を実施します

むし歯や歯周病などの病気の有無、お口の清掃状況を検診できます。
最近歯科受診の機会がなく検診を希望される方は、健康増進課まで申請してください。
この機会にぜひ成人歯科検診を受診し、お口の健康を守りましょう。

お申し込み八街市公式LINE<外部リンク> または電話・窓口にて受け付けています。

 

対象者

令和8年3月31日時点で20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の方
7月初旬に40歳の方のみ市から受診券を発送いたします。

・20歳(平成17年4月1日~平成18年3月31日生まれ)
・30歳(平成 7年4月1日~平成 8年3月31日生まれ)
・40歳(昭和60年4月1日~昭和61年3月31日生まれ)
・50歳(昭和50年4月1日~昭和51年3月31日生まれ)
・60歳(昭和40年4月1日~昭和41年3月31日生まれ)
・70歳(昭和30年4月1日~昭和31年3月31日生まれ)

 

実施期間

令和7年8月1日から令和8年2月28日まで

実施場所

受診方法

1.健康増進課へ申請し、受診券を発行する。
2.市内指定医療機関に電話等で予約する。
3.検診当日に、受診券と保険証(マイナ保険証・健康保険証・資格確認書)を医療機関に持ってくるする。

検査内容

・問診
・口腔内診査(歯の状況・歯周病の状況・口腔清掃の状況)
・歯科保健指導

自己負担

500円(当日医療機関でお支払いください。)
下記の方は、無料で受けられます。各書類をご用意ください。
・生活保護世帯の方は、生活保護受給証明書
・中国残留邦人支援給付受給者の方は、本人確認証の写し

注意事項

・現在治療中の方、歯が1本もない方は受診できません。
・検診後に治療が必要となった場合の治療費は改めてかかります。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)