ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 子育て支援課 > 子どもを車内に残さないでください

本文

子どもを車内に残さないでください

印刷用ページを表示する更新日:2025年6月30日更新 <外部リンク>

 夏の暑い時期、全国では毎年のように「子どもの車内放置」による痛ましい死亡事故が発生しています。
 千葉県内でも過去に、子どもが車内で命を落とす重大な事故が発生しており、その後も車内から子どもが救出される事案が複数報告されています。

 エアコンを切った車内は、外気温がそれほど高くない日でも急激に温度が上昇します。気温が30度を超えるような真夏日には、エアコンを停止してからわずか10分で「厳重警戒」レベル、15分で「危険」レベルの暑さに達するとされています。窓を少し開けていたとしても、熱気はこもりやすく、特に夏場はわずか数分で命にかかわる環境になります。

 子ども、特に乳幼児は体温調節機能が未熟なため、短時間でも熱中症になるおそれがあり、命にかかわる危険があります。

 「寝ているから」「少しだけだから」といった理由で、子どもを車内に残したままその場を離れる行為は、重大な事故につながるだけでなく、児童虐待(ネグレクト)に該当します。

 また、エアコンを作動させていても、燃料切れでエンジンが止まったり、誤操作で車が動き出すなど、予期せぬリスクが伴います。


◆ 決して、子どもを車内に放置しないでください

◆ それは命を脅かす行為です


 もし、車内に子どもが取り残されているのを見かけた場合には、ためらわずに110番通報、または児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」へ通報してください。

 自分で身を守ることができない子どもを守るのは、大人の責任です。
 市民一人ひとりの目で、子どもたちを危険から守りましょう。

関連リンク

真夏の車内温度(JAFユーザーテスト)<外部リンク>

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。