本文
明徳やちまたこども園
郵便番号:289-1115
千葉県八街市八街ほ559-2
| 交通手段(路線名) | 最寄駅/停留所等 | 所要時間 |
|---|---|---|
| JR | 八街駅 | 車 5分 |
電話:043-444-2402 Fax:043-444-2484
電話 Fax:043-488-4919 地域子育て支援センター「ほっとステーションたんぽぽ」

| 開設年月 | 平成27年4月 |
|---|---|
| 敷地面積 | 2871平方メートル |
| 建物面積 | 705平方メートル |
| 建物構造 | 木造・鉄骨 |
| 設置主体名称 | 学校法人 千葉明徳学園 |
| 経営主体名称 | 学校法人 千葉明徳学園 |
| 経営主体代表者 | 理事長: 福中儀明 |
| 施設長名(所長,園長) | 和田 有香 |
| 種別従業員者数 | |
|---|---|
| 施設長 | 1名 |
| 副園長 | 1名 |
| 保育教諭 | 19名 |
| 栄養士 | 1名 |
| 調理員 | 1名 |
| 看護師 | 1名 |
| 事務員 | 1名 |
| 用務 | 1名 |
| 総数 | 26名 |
開園時間:7時00分~20時00分(月曜日~金曜日)7時00分~18時00分(土曜日)
受入年齢:生後57日目~未就学児
入所定員数:40名(75名)
| サービス名 | 有無 | 内容(ご利用年齢、ご利用時間、詳細料金など) | |
|---|---|---|---|
| 延長保育 | ○ |
|
|
| 一時保育 | ○ | ||
| 休日保育 | × | ||
| 病後児保育 | × | ||
| 地域子育て支援センター | ○ |
|
|
こども園の教育・保育方針
教育・保育理念
時代の流れと共に、近隣・地域での関わりが薄れ、人と人との結びつきも弱くなるばかりです。こうした社会の中で、保育を実践するにあたって大切にしたいことは「こども一人ひとりの存在が創造的である」ということです。その創造力はひとりひとりがどのような豊かな関係を創れるかです。
こう考える私たちは、遊び、体験しながら学んでいくことのできる、八街の自然環境の重要性を感じます。春になると満開の桜がこどもたちをあたたかく包み込み、夏になると緑の葉が日陰となって暑さからこども達を守ります。秋から冬にかけて落ちた葉は大きな桜の木の下で四季を感じながら遊びの素材へと姿を変え、こども達は自らが裸足になり、力いっぱい遊んでいます。また、自然の物を温かい食事で頂き、食材の力をエネルギーに変え、薄れてきている体験を見つめなおし、自然と共に生活できる場は、こどもたちにとって最高の環境なのです。
本園では、今のこどもたちと保護者、そして私たちを取り巻く、環境、地域、社会、そういったすべてが混じり合い、「融合」していける保育実践を目指しながら、共に育ちあいたいと願っています。
教育・保育方針
- こどもの育ちを軸に地域や家庭と共に保育を創造します
- 自然や人とのかかわりを大切にし、その中で作りあげるこどもの世界を大切にします
- 恵まれた自然、環境を思う存分活用し、こどもたち自らが創造的に遊ぶ力を育てます
| 0~2歳児(3号認定) | 3~5歳児(2号認定) | 3~5歳児(1号認定) |
|---|---|---|
| 7時00分 順次登園自由遊び | 7時00分 順次登園自由遊び | 9時00分 順次登園 |
| 9時30分 牛乳 | 9時30分 戸外自由遊び(雨天時室内) | 9時30分 戸外自由遊び(雨天時室内) |
| 10時00分 戸外遊び(雨天時室内) | 11時30分 給食 | 11時30分 給食 |
| 11時00分 給食 | ||
| 12時00分 午睡 | 12時30分 室内遊び(静の活動) | 12時30分 室内遊び(静の活動) |
| 13時00分 午睡 | 13時30分 降園支度開始 | |
| 15時00分 おやつ自由遊び | 15時00分 おやつ自由遊び | 14時00分 降園 |
| 16時30分 短時間保育児降園 | 16時30分 短時間保育児降園 | |
| 18時00分 標準時保育児降園・延長保育児→夕方のおやつ | 18時00分 標準時保育児降園・延長保育児→夕方のおやつ | |
| 20時00分 閉園 | 20時00分 閉園 |
| 月 | 行事内容 |
|---|---|
| 4月 | 入園式・身体測定・避難訓練 |
| 5月 | 身体測定・内科健診・歯科検診・避難訓練・交通安全教室(3,4,5歳児) |
| 6月 | 保育参観週間・身体測定・避難訓練・歯磨き指導・年長児/お泊まり会・引き渡し訓練 |
| 7月 | 七夕・夕べの集い・避難訓練・・夏季休業・個人面談(3,4,5歳児) |
| 8月 | 身体測定・避難訓練 |
| 9月 | 避難訓練・新米パーティー・身体測定 |
| 10月 | 身体測定・内科健診/遠足・かまきり運動会 |
| 11月 | 遠足・身体測定・参観・避難訓練 |
| 12月 | 身体測定・避難訓練・年長児個人面談・クリスマス会・やちまたコンサート・餅つき・冬季休業 |
| 1月 | 新年の集い・身体測定・避難訓練 |
| 2月 | 節分・身体測定・避難訓練・お別れ遠足・育ちを祝う会(発表会) |
| 3月 | ひなまつり・身体測定・避難訓練・修了証書授与式・春季休業 |
施設長からの一言
明徳やちまたこども園は、緑と土に恵まれたこども園です。
園庭で土と水に親しみながら、全身をしっかり使って遊び、考え、生きていく力を身につけていきます。その中で、年齢に応じて人との関わりを学び、自分の思いを伝えたり、相手を思いやる心をを育んでいくことを大切にしています。そして、こども園が、いつでも帰ってこれる親子のもうひとつの居場所(心のふるさと)になるように、その関わりを大切に創って行きたいと思っています。


