本文
電子申請届出システム
電子申請届出システムの導入について
概要
厚生労働省は、介護サービス事業所の指定申請等について、対面を伴わない申請書類提出を実現させるため、介護サービス情報公開システムの機能拡張を行い、指定申請機能等のウェブ入力・電子申請を実現する「電子申請届出システム」の運用を開始しました。令和8年3月31日までにすべての地方公共団体において本システムが導入され、本システムの使用が基本、原則化されます。
八街市においても、令和7年4月1日より、電子申請届出システムによる受付を開始しましたので、お知らせいたします。
※電子申請届出システムが利用できない「やむを得ない事情」がある場合について、従来通り、対面、電子メールまたは郵送による申請も受け付けします。
※電子申請届出システムの利用には、GビスID(プライムIDまたはメンバーID)の取得が必要になります。
※電子申請届出システムは無料で使用できます。
介護事業所の指定申請等の「電子申請届出システム」による受付について [PDFファイル/90KB]
運用開始日
令和7年4月1日
受付可能な電子申請・届出の種類
地域密着型サービス、居宅介護支援、介護予防支援、介護予防・日常生活支援総合事業の以下の手続きで電子申請届出システムが利用できます。
・新規指定更新
・指定更新申請
・変更届出
・加算届出(介護職員等処遇改善加算含む)
・指定辞退
・廃止・休止・再開届出
システムの利用に必要なもの
GビスIDの登録について(必須)
「電子申請届出システム」の利用には「GビスID」(プライムIDまたはメンバID)の登録が必要です。IDを持っていない法人は、下記のリンク先よりアカウントを作成してください。
GビスIDを作成する(デジタル庁)<外部リンク>
※「GビズID」についてのお問い合わせ先は、上記外部リンク先の問合せフォーム、GビズIDヘルプデスク(0570-023-797)までご連絡ください。
※「GビズID」は無料で取得できます。
電子申請届出システムの利用にあたってのGビズIDの運用について ver1.10 [PDFファイル/184KB]
登記情報提供サービスについて(任意)
登記所が保有する登記情報をインターネットを通じてパソコン等の画面上で確認できる有料サービスです。登記事項証明書(原本)の添付が必要な申請届出については、登記情報提供サービスを利用し、出力される照会番号付きのPDFファイルを「電子申請届出システム」上にアップロードすることで、登記事項証明書(原本)の提出に代えることが可能になります。
詳細については、下記のリンク先をご確認ください。
登記情報提供サービス<外部リンク>
※登記情報提供サービスを利用しない場合、登記事項証明書(原本)については、これまで通り、紙による提出が可能です。
※登記情報提供サービスは無料で登録できますが、照会番号付きのPDFファイルの発行は有料になります。
電子申請届出システムの利用方法について
電子申請届出システムを下記リンク先から利用することができます。
また、システムの利用方法等についても本システム内の「ヘルプ」から確認することができます。
電子申請届出システム/ログイン<外部リンク>
手引き・マニュアル
操作ガイド_(介護事業所向け) ver2.10 [PDFファイル/8.71MB]
操作マニュアル_(介護事業所向け) 詳細版 ver2.10 [PDFファイル/11.44MB]
操作ガイド(介護事業所向け)を基に実際にシステムを利用しながら操作手順を動画で説明している【電子申請届出システム操作ガイド(事業所向け)説明動画<外部リンク>】もご参照ください。
(厚生労働省Youtubeチャンネルを別ウィンドウに表示します。)
関連情報
厚生労働省ホームページ介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入、文章標準化<外部リンク>