ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 障がい福祉課 > 「手話言語の国際デー」ブルーライトアップを開催します

本文

「手話言語の国際デー」ブルーライトアップを開催します

印刷用ページを表示する更新日:2025年9月1日更新 <外部リンク>

9月23日は「手話言語の国際デー」、「手話の日」です。

2017年に国連総会で毎年9月23日を「手話言語の国際デー」と決議されています。また、国でも令和7年6月25日に施行された手話に関する施策の推進に関する法律に基づき、9月23日を「手話の日」と制定されました。

世界ろう連盟(World Federation of the Deaf:WFD)は、「手話言語の国際デー」に国連や世界ろう連盟のロゴの色で、「世界平和」を表す青色を使用したライトアップを世界各地に呼びかけています。
八街市においても、「手話言語の国際デー」に際し、以下のとおりブルーライトアップのイベントを開催します。

ブルーの花紙オブジェの制作

青色の紙花を使ったオブジェを制作するイベントを児童館 ひまわりの家で開催しますので、この機会に手話に触れてみませんか?
完成したオブジェは、ひまわりの家に展示します。

場所:八街市児童館 ひまわりの家 
   八街市八街ほ163番地38

日時:令和7年9月23日(火・祝日)午前10時30分~11時40分

対象者:乳幼児~18歳

八街市内のブルーライトアップ

・図書館

・手話関係の本の展示
 令和7年8月30日~9月28日

・中央公民館

・玄関ホールのライトをブルーライトアップ
 令和7年9月23日 9時~21時

・ブルーの花紙オブジェの設置
​ 令和7年9月13日~30日

・ポスター掲示
 令和7年9月13日~30日

参考

世界ろう連盟<外部リンク>

全日本ろうあ連盟<外部リンク>

問合せ先

八街市福祉部障がい福祉課
電話 043-443-1649
FAX 043-443-1742

 

 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)