本文
マイナンバーカードの保険証利用について
印刷用ページを表示する更新日:2023年3月14日更新
マイナンバーカードを保険証として利用できます。
医療機関・薬局などで、マイナンバーカードが保険証として利用できます。
医療機関や薬局では、順次必要な機器が導入され、受付窓口等でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすことにより、医療保険資格の最新情報をオンラインで確認できるようになります。
マイナンバーカードの保険証利用対応の医療機関・薬局について
現在マイナンバーカードが保険証として利用可能な医療機関は、下記のリンクをご覧ください。
注意点
1.国民健康保険の保険証や後期高齢者医療の保険証はこれまでどおり使用できます。
2.カードリーダーが導入されていない医療機関・薬局での受診の際には、これまでどおり保険証が必要となります。
2.カードリーダーが導入されていない医療機関・薬局での受診の際には、これまでどおり保険証が必要となります。
マイナンバーカードを保険証として利用するには事前登録が必要です。
マイナンバーカードを保険証として利用するには、あらかじめ登録手続きを行っていただく必要があります。登録の申込手続は、スマートフォンまたはパソコンから、「マイナポータル」サイトにアクセスし、「健康保険証利用の申込」から登録ができます。
登録には以下のものが必要となります。
1.マイナンバーカード
2.利用者証明用電子証明書用暗証番号(4桁の数字)
3.対応機器(マイナンバーカード読取対応のスマートフォンまたは、パソコンとパソコン用ICカードリーダー)
(注意事項)利用者証明用電子証明書用暗証番号をお忘れの場合、市役所市民課で再設定手続きが必要です。
マイナンバーカードの保険証利用の申し込み詳細は以下のリンクをご参照ください。
なお、市役所総合保健福祉センター1階ロビーにて、初回登録用の専用端末を設置しておりますので、ご利用ください。