ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 国保年金課 > 国民年金保険料のスマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済

本文

国民年金保険料のスマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済

印刷用ページを表示する更新日:2023年4月25日更新 <外部リンク>

国民年金保険料は、スマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済ができます。
スマホ決済の利用には納付書と対応する決済アプリが必要です。「領収(納付受託)済通知書」(納付書)のバーコードを、決済アプリで読み取ることによって、電子決済できます。(※バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書および延滞金納付書)はスマホ決済ができません。)

対象決済アプリは次のとおりです。

  • AEON Pay(2024年10月1日から対象)
  • auPAY
  • d払い
  • PayB(PayBと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む。) ※1
  • PayPay※2
  • LINE Pay
  • 楽天ペイ 

※1.PayBでの決済連携対応金融機関およびクレジットカードの詳細は、PayBのアプリ上の情報をご覧いただくか、新規ウインドウで開きます。PayBホームページ<外部リンク>をご覧ください。

※2.PayPayマネーライトでは納付できませんので、ご注意ください。

各決済アプリの操作方法等についてはご利用の決済事業者にお問い合わせください。​​

詳細については、日本年金機構ホームページ<外部リンク>をご覧ください。 

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。