本文
国民年金保険料のスマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済
印刷用ページを表示する更新日:2023年4月25日更新
国民年金保険料は、スマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済ができます。
スマホ決済の利用には納付書と対応する決済アプリが必要です。「領収(納付受託)済通知書」(納付書)のバーコードを、決済アプリで読み取ることによって、電子決済できます。(※バーコードが印字されない納付書(30万円を超える金額の納付書および延滞金納付書)はスマホ決済ができません。)
対象決済アプリは次のとおりです。
- Aeon Pay(2024年10月1日から対象)
- Aupay
- d払い
- Payb(Paybと提携している各金融機関が提供する決済アプリを含む。) ※1
- Paypay※2
- Line Pay
- 楽天ペイ
※1.Paybでの決済連携対応金融機関およびクレジットカードの詳細は、Paybのアプリ上の情報をご覧いただくか、Paybホームページ<外部リンク>をご覧ください。
※2.Paypayマネーライトでは納付できませんので、ご注意ください。
※3.Line Payについてはサービス終了にともない令和7年4月23日(水曜)まで利用が可能です。
各決済アプリの操作方法等についてはご利用の決済事業者にお問い合わせください。
詳細については、日本年金機構ホームページ<外部リンク>をご覧ください。