ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 国保年金課 > 令和4年度糖尿病性腎症重症化予防事業

本文

令和4年度糖尿病性腎症重症化予防事業

印刷用ページを表示する更新日:2022年12月28日更新 <外部リンク>

 八街市では、令和3年度から、糖尿病性腎症の重症化による人工透析への移行を防ぐため、国民健康保険加入者を対象とした「糖尿病性腎症重症化予防事業」として「保健指導」と「受診勧奨」を実施しています。

令和4年度の本事業は下記の事業者に委託して実施します。

【令和4年度委託事業者】
株式会社データホライゾン

電話番号:0120-672-420(通話料無料)
受付:平日9時00分~18時00分

参照:千葉県   糖尿病性腎症重症化予防事業<外部リンク>

   厚生労働省 糖尿病性腎症重症化予防事業<外部リンク> 

(わが国では、糖尿病患者数の増加に伴い、人工透析の主な原疾患である糖尿病性腎症の 重症化予防が課題となっています)

【糖尿病性腎症重症化予防プログラム】(保健指導)

○対象となる方
令和4年9月16日現在40歳以上の八街市国保加入者で、
●2型糖尿病の診断をされたことがなく、令和3年度の特定健診の結果、糖尿病および糖尿病性腎症が疑われる方
●診療報酬明細(レセプト)から、糖尿病の治療が中断している可能性がある方

※対象となる方へ、令和4年9月16日にお手紙を発送しました。
*保健指導のご案内(見本)(PDF) [PDFファイル/829KB]
*保健指導のご案内(見本)(PDF) [PDFファイル/537KB]

○保健指導の内容
  委託業者の保健師や管理栄養士が6か月間サポートします。
  (1)面談をします。
生活状況や通院状況を確認し、生活習慣の改善の取り組みを一緒に考えます。
  (2)お手紙・お電話でサポートします。
  (3)結果を確認します。
6か月間の取り組みの成果を一緒に確認し、これからの生活習慣について助言します。
  ※保健指導の利用料は無料です。

○保健指導の申込期限
  令和4年9月30日(金曜日)まで ※申込は受付終了しました。

【医療機関受診勧奨通知】(受診勧奨)

○対象となる方
令和4年9月16日現在40歳以上の八街市国保加入者で、
●2型糖尿病の診断をされたことがなく、令和3年度の特定健診の結果、糖尿病および糖尿病性腎症が疑われる方
●診療報酬明細(レセプト)から、糖尿病の治療が中断している可能性がある方

※対象となる方へ、令和5年1月5日にお手紙を発送予定です。
*受診勧奨通知(見本) [PDFファイル/640KB]

○受診勧奨の内容
委託事業者の保健師や管理栄養士からお手紙やお電話で医療機関受診のご案内をします。
(1)体の状況が分かる数値が記載されたお手紙をおくります。
(2)お電話で医療機関の受診状況の確認や受診のサポートをさせていただきます。
※医療機関を受診した際の検査・治療にかかる費用は、健康保険適用による自己負担となりますので、あらかじめご了承ください。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)