年金生活者支援給付金
令和元年10月より、年金生活者支援給付金制度がはじまります
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の、年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
受け取りには請求書の提出が必要です。
ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。
対象となる方
【老齢基礎年金を受給している方 】
ア~ウの要件をすべて満たしている必要があります
ア 65歳以上である
イ 世帯員全員の市町村民税が非課税となっている
ウ 前年の年金収入額とその他所得額の合計が879,300円以下である
【障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している方】
以下の要件を満たしている必要があります
前年の所得額が 「4,621,000円+扶養親族の数×38万円(※)」 以下である
※同一生計配偶者のうち70歳以上の者または老人扶養親族の場合は48万、特定扶養親族または16歳以上19歳未満の扶養親族の場合は63万円となります。
請求手続き
【平成31年4月1日以前から年金を受給している方】
対象となる方には、日本年金機構から請求手続きのご案内が9月以降に順次届きます。
同封のはがき(年金生活者支援給付金請求書)を記入し提出してください。
請求書の提出がない場合は、給付金は支給されません。
【平成31年4月2日以降に年金を受給しはじめた方】
年金の請求手続きと併せて年金事務所または市区町村で請求手続きをしてください。
問い合わせ先
年金生活者支援給付金の概要、よくあるご質問等については下記リンク先をご参照ください。
年金生活者支援給付金制度10月1日スタート(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
制度など詳しく知りたい場合は、ねんきんダイヤルへお問い合わせください。