本文
八街市シティプロモーション特設サイト「マルッと!やちまた」
サイト名が決定しました!
八街市シティプロモーション特設サイトの「サイト名」を公募し、3つのサイト名候補から皆さんの投票により、サイト名が決定しました。
<サイト名>
マルッと!やちまた
<応募者>
特別養護老人ホーム ひだまりの里 施設長 石塚 誠さん(八街市在住)
<サイト名の理由>
八街市や市民、企業などが輪(和)になって、 八街市の魅力を丸ごと発信することから
「マルッと!やちまた」ってなに?
「八街市のイベントを知りたいけど、どのサイトを見ればいいのかな?」
「お店のアピールをしたいけど、自分のSNS以外で広める手段がないのよね……」
「臨時でアルバイトの募集をしたいけど、ホームページを作るのは面倒だなぁ」
皆さんが地域の情報を調べたり、自分たちの情報を発信したりするとき、このような悩みを持ったことはありませんか?
八街市シティプロモーション特設サイト「マルッと!やちまた」では、そんなお悩みをだれでも情報を投稿、閲覧ができる官民協働の地域情報サイトで、県内初で令和7年10月に開設予定です。
◆イベント情報◆
セミナーや講演会、お祭りなど市内で開催される催事情報を掲載することができます。
検索機能もありますので、市内でいつ、どんなイベントが開催されるのか簡単に確認することができます。
◆おすすめ情報◆
割引サービスや公的補助、市内のおすすめのお店などを掲載することができます。
生活に役立つお得な情報や、地域の素敵なお店を発信し盛り上げていきましょう!
◆求人情報◆
アルバイトや正社員の募集、サークルや習い事のメンバー募集など幅広く人材募集の情報を掲載することができます。
◆地元の話題◆
X(旧Twitter)で発信されている八街市に関する話題をピックアップして掲載します。
八街市の今が分かるトレンド情報をチェックできます!
◆その他◆
観光スポットや特産品情報、市内の病院やお店などの情報をカテゴリ別に分類したコンテンツの情報も掲載します。
有料広告について
八街市シティプロモーション特設サイト「マルッと!やちまた」は、事業者の皆様にご協力いただく広告掲載費で構築・運用します。
八街市と協働でサイトを構築・運用する「株式会社サイネックス」の社員が各事業所等を訪問し、広告掲載のご案内をさせていただく場合があります。株式会社サイネックスの社員は、身分証明書を携帯していますので、市職員や委託事業者を装った悪質な勧誘や詐欺行為が疑われる場合は、身分証明書の提示を求めるか、秘書広報課までご連絡ください。
広告掲載を検討中の方や、料金・掲載内容など詳しく説明を希望する方は、株式会社サイネックスまでお問合せください。
〇広告掲載に関するお問い合わせ先
株式会社サイネックス 千葉支店
千葉県千葉市中央区新町24-9 千葉ウエストビル4F
TEL:043-238-8280 FAX:043-238-8283
メールアドレス:s-chiba@scinex.co.jp
【※投票は終了しました】「シティプロモーション特設サイト」サイト名投票を行います
4月16日(水曜日)から5月15日(火曜日)まで実施いたしました「シティプロモーション特設サイトサイト名募集」では、たくさんのご応募ありがとうございました。
応募いただいたものの中から、市にて3つの候補を選定しました。
サイト名候補から皆さんの投票により決定します!
次の3つの候補から、あなたがふさわしいと思うサイト名に投票してください
|
サイト名 |
名称の理由 |
---|---|---|
1 |
やちまた日和(びより) | 市民の日常の情報を優しく届ける感じで親しみやすい雰囲気を込めて |
2 |
マルッと!やちまた | 八街市や市民、企業などが輪(丸)になって、八街市の魅力を丸ごと発信することから |
3 |
ヤチマチ☆マッチ |
八(ヤチ)街(マチ)が調和(マッチング)する という意味 |
投票方法
次のアンケートフォームから投票ができます。
- 八街市公式ホームページ
- 八街市公式LINE
※投票は1人1回までです。
※1度投票すると変更することはできません。
投票期間
令和7年5月20日(火曜日)~令和7年5月28日(水曜日)
【※募集は終了しました】「シティプロモーション特設サイト」サイト名を募集します
この特設サイトでは、八街市からのお知らせだけでなく、次のような情報を、市民の皆さんや企業、団体の皆さんからの投稿によって発信していき、一緒に作り上げるサイトとなります。
◆イベント情報:セミナーや展示会など、大小さまざまな市内で行われる催しごとの情報
◆おすすめ情報:割引サービス、公的補助、お役立ち情報などおトクで便利な情報
◆求人情報 :正社員、パート・アルバイトや、野球サークルのメンバーなどの募集情報
このサイトの愛称を八街市が好きな皆さんから募集します。
応募対象者
八街市が好きな方ならどなたでも
募集期間
令和7年4月16日(水曜日)~令和7年5月15日(木曜日)
応募方法
次のアンケートフォームに必要事項を入力のうえご応募ください。
- 八街市公式ホームページ
- 八街市公式LINE スマホ用、ブラウザ用
応募にあたっての注意事項
- 応募数はお1人1点までです。
- サイト名 については、この特設サイトのコンセプトがイメージでき、誰もが分かりやすく、親しみやすいものとします。
- 応募されたサイト名については、応募者自作の未発表のもので、第三者が有する著作権及び商標権等に関する問題が生じた場合は、すべて応募者の責任となります。
- 第三者が有する著作権及び商標権を侵害しないものに限ります。これに反する場合は、結果発表後であっても採用を取り消します。
- 応募されたサイト名について、必要事項に入力がない場合、または、氏名やメールアドレスが虚偽の場合は、無効となります。
- 応募されたサイト名の作成及び応募に係る費用については、応募者の負担となります。
- 採用したサイト名の著作権、商標権及びその他一切の権利については、八街市に無償で帰属します。
- サイト名の採用に当たり、八街市の判断により一部変更または補作する場合があります。
- 当該募集により知り得た個人情報については、当該募集に関する業務にのみ使用します。
選考方法
- 一次選考:候補となるサイト名を市が選定します。
- 最終選考:一次選考で選定されたサイト名の中から、公募投票により決定します。
※公募投票の詳細については後日公表。
結果発表
令和7年6月下旬頃発表予定
市ホームページ及び市公式のLINE、X、Yahoo!くらしなどを通じて発表します。
「シティプロモーション特設サイト」の協働構築・運用に関する協定を締結
本市は、令和7年4月16日(水曜日)に、株式会社サイネックスと「シティプロモーション特設サイト」の協働構築・運用に関する協定を締結しました。
特設サイトを通じて、住民サービスの更なる向上と地域社会への貢献に取り組んでまいります。
右側:株式会社サイネックス 取締役 執行役員 ICT事業推進本部 本部長 久保 博信 氏
左側:八街市長 北村 新司
八街市シティプロモーション特設サイトとは
「市の準公式ホームページ」と位置づけ、市民や団体、事業者のみなさんが簡単に地域の情報を発信・収集できる地域情報サイトです。
市の公式ホームページには、市からのお知らせやイベント、行政情報を掲載していますが、この特設サイトでは、市民や団体、事業者のみなさんがお知らせしたいイベントやお得情報、求人情報などを会員登録不要で自由に投稿ができます。
観光や特産品情報も掲載されますので、市内外の方々に、より市の魅力を知っていただき、八街市でのお出かけを楽しんでいただけるサイトを予定しています。
令和7年10月にサイトの公開を予定しています。