ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 秘書広報課 > 市長への提言 令和3年度

本文

市長への提言 令和3年度

印刷用ページを表示する更新日:2022年4月8日更新 <外部リンク>

藤の台区の汚水処理設備の更新について

Q 藤の台区の汚水処理施設が老朽化していて、年々修理費用が増大しており、ここ数年管理組合役員が陳情しているが成果をみていないようです。
 今後、施設の機能低下に対応できなくなり住民として、財産価値の低下並びに劣悪な住環境におちいる可能性があります。
 これを払拭するため行政として前向きな対応方針を検討願います。
 具体的には人口密度が基準より高い地域で使用料金の増額、管理組合及び住民と協働可能が期待できる地域としての選定見直し及び敷設するために解決すべき事項等の検討のために住民、業者、市役所の関係部署によるプロジェクトチームを作るなど。

A 藤の台地区の集中浄化槽の維持管理につきましては、昭和58年開発許可時に、八街町と事業者との間で、汚水処理施設(集中浄化槽)の維持管理については事業者が行うこととして協議書を締結しております。
 また、市内の他の集中浄化槽についても、藤の台地区と同様に維持管理は事業者等が行うこととしているところであり、プロジェクトチームについては、現段階で決定しているものはございません。
 なお、他の自治会等においては、更新時期を迎えている集中浄化槽に関し、個別浄化槽への切り替え等を実施または検討しているところもございますので、参考までにお知らせさせていただきます。

市職員・行政について

Q 市役所を訪れた際、昼休みの終了をお知らせするチャイムが鳴っていたが、職員2人が話し続けていたので注意をしました。
 その後、職員は無言で立ち去りました。
 市役所職員の人数が多いのではないでしょうか。
 今後、採用人数職員数を考えてほしいです。
 また、榎戸区内に取り付けられている防犯の旗が破れ棒だけになっているところがあるが、管理はどこでしているのでしょうか。
 市役所自動販売機横のカップ専用のごみ箱がいっぱいで捨てることができませんでした。しっかり管理していただけるようお願いします。

A この度は、職員の勤務時間中の行動により、不快の念を抱かれたことに対して、深くお詫び申し上げます。
 本件につきましては、該当所属長を通して本人に注意するとともに、市民の方から疑念を抱かれるような行動は慎むよう、改めて指導したところであります。
 今後は、このようなことを繰り返すことのないよう、日常業務の中におきましても管理監督並びに指導を行うとともに、研修等を通じて職員の資質向上に努めてまいります。
 また、職員数につきましても、市民に信頼される行政サービスを行っていくために必要最低限の人数を確保しているものと考えておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 「防犯パトロール中」の旗につきましては、各地区の防犯パトロール隊が管理をしております。
 榎戸682-2付近の旗につきましては、地元区長へ破れている旨を報告させていただき、新しい旗を配付済であります。
 庁舎内の自動販売機横に設置してあるゴミ箱につきましては、設置業者が補充と合わせて、毎週1回使用済みのカップを回収しております。
 ご指摘のとおり、現在設置しているゴミ箱の容量が不足していると思われますので、ゴミ箱のサイズを大きくするほか、職員が巡回して確認するよう対応いたします。

身障者の手続き及びクリーセンター職員の対応について

Q 市役所に身障者の手続き(転入)に伺った際に、車の減免の申請もしたく1つの窓口では手続きできないのだと実感しました。
 私は下肢に障害があり行ったり来たりは正直大変です。
 1度の手続きで全て完了していただけることを望みます。
 クリーンセンター職員の対応で、業務に対して不十分な知識だと感じました。

A 障がいのある方や高齢者の方々に対する窓口対応の配慮としまして、手続きに関係する各課の担当者が、来庁された方のもとへ行き、手続きのサポートをするなど職員間の連携を図り、来庁された方の負担をできるだけ少なくし、用件や手続きが済むよう心がけております。
 しかしながら、この度の対応が不十分となってしまったことにつきましては、深くお詫び申し上げます。
 1度の手続きで全てが完了する窓口ということにつきましては、多種多様な手続きがある中、手続きの時期の相違等もございますので、なかなか難しいというのが現状でございます。
 市役所の窓口は、市民の利便性、サービスの向上を目指して常に改善していく必要があると考えており、この度の提言を受け、更なる職員間の連携を強化した対応を全職員に通知し、指示したところでございます。
 なお、軽自動車(種別割)の減免の手続きにつきましては、郵送での申請を受け付けするなど、他自治体の先進事例の導入を検討してまいります。市民の皆さまの負担をできるだけ少なくするよう、今後も、職員間の連携をさらに深め、適切な対応に努めるとともに、事務の簡素化、効率化を進めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 また、クリーン推進課職員の対応により、不快な思いをさせてしまいましたことについて、お詫び申し上げます。
 今後、市民皆さまのご期待に添えるよう、職員の資質向上や今まで以上に責任感をもって丁寧な対応に努めてまいります。

ごみの出し方について

Q 雑誌などは古紙として出し、リサイクルとして出すものだと思っていましたが、古紙の日に雑誌を集積場へ持って行ったら、燃えるごみに出すように言われました。
 お菓子の箱や封筒など古紙として出せるものを説明し、古紙用の紙袋も有料で用意したらいいかと思います。
 以前住んでいたところでは、ごみ袋に名前を書くところがありました。

A 雑紙などの分別方法につきましては、市ホームページやごみカレンダー裏面の「家庭ごみの分け方・出し方」に掲載し、市民の皆様へ周知を行っておりますが、ご指摘のようにまだ可燃物として処理されている方も多いのが実状です。
 引き続き、市民の皆さまに出前講座の開催や広報紙、ホームページなどを通じて、雑紙のリサイクル方法や分別方法等について周知してまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

大規模火災後の整備について

Q 令和3年5月5日の大規模火災で、何軒もの家が被害にあいましたが、3週間ほどたちますがそのままの状態です。
 市で被害のあった家等を解体し、土地の整備をしていただけないでしょうか。
 いつまでもあの状態では、とてもつらい気持ちになります。どうか支援いただけるよう、よろしくお願いします。

A この度の火災により、被害にあわれた皆さまに対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
 この度の火災は、八街市内での火災としては過去にない大規模なものとなりましたが、焼失廃材については個人の所有物であり、その撤去は所有者個人にご対応いただくこととなります。
 市では、焼失廃材の飛散による二次被害の防止と、火災現場への児童などの立ち入りを防ぐため、ネットフェンスを設置したところです。
 今回被災された方に対しましても、できるだけ早く廃材の撤去をいただくようお願いしており、また建て替えを考えている方もいらっしゃると伺っておりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

固定資産税の納税について

Q 千葉銀行八街支店八街市役所派出所窓口にひと月遅れで税金の支払いに行ったら、納税課窓口に印鑑を押してもらってくださいと言われた。昨年までは直接払うことができた。
 また、固定資産税の納期限が早すぎる。

A 固定資産税第1期分を千葉銀行八街支店八街市役所派出所窓口にて納付して頂いた際に、納税課により確認作業をすることについてですが、コンビニ取扱期限が過ぎた納付書を市役所内派出所及び会計課窓口で支払う場合は、延滞金の発生及び既に同じ税金を納めていないかの確認を納税課で行っています。
 また、納期限が過ぎると督促状を送付しますが、督促状に添付されている納付書の納付期限までにお支払いいただければ納税課職員の確認が不要で、各金融機関、コンビニ、八街市役所派出所の窓口で納付することができます。
 なお、固定資産税の納期限につきましては、八街市税条例第67条で定めており、納税通知書でご案内のとおり令和3年度は、
 第1期 4月30日、第2期8月2日、 第3期 9月30日、第4期 12月27日 となっております。
 納付につきましては口座振替をご利用していただきますと、口座から自動的に引き落とされるため、納付する手間が省け、納め忘れもありませんのでご検討ください。
 今後におきましても、本市税務行政及び納期内納付にご理解ご協力をいただけますようお願い申し上げます。

新型コロナワクチン接種や接種券の発送について 

Q 八街市のワクチン接種券の発送や広報・ホームページにおいて、接種予定などの情報開示が近隣の市に比べて相当遅れています。
 また、妻が62歳でまだ予約ができません。
 ぜひ、このような問題の解決をお願いします。

A ご指摘いただいた情報提供については、市民の皆さまが必要とされる情報を掲載できるよう対応してまいります。
 なお、64歳までの方への接種券の送付時期については、7月中旬を予定しておりますが、世代を分けて順次(年齢の高い方からなど)予約を始めていきたいと考えております。
 接種時期などがはっきりしないことで、不安になられることもあると思いますが、新型コロナワクチン接種を希望される方ができる限り早く接種できるよう進めてまいります。
 接種券の送付までの間、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

子供の通学路について

Q ローソンLTF八街追分台店前の交差点で事故が多いです。
 最近、横断歩道やポールが設置されましたが、それでも事故がおこります。
 ここは、八街東小学校・八街中学校の通学路となっています。
 信号の設置、信号の設置が無理なら車が減速できるよう何か手を打ってください。

A 本市では、市および市教育委員会の職員をはじめ、佐倉警察署や市校長会、市PTA連絡協議会の代表者などで構成する八街市通学路交通安全対策連絡会議を設置し、危険箇所の把握とともに、計画的な安全対策の実施に努めているところであり、ご承知いただいているとおり、当該箇所の横断歩道及び路面標示等の一部を令和2年度に改修・改善したところでございますが、ご提言にありましたとおり、その後も事故が発生していることから、国道409号一区交差点から二区交差点を結ぶ市道一区1号線のローソン LTF八街追分台店前付近と東京都八街学園付近に注意喚起の看板を設置いたしました。
 また、当該交差点が認識しやすいよう、交差点内の舗装の色を変えるなどの改善案をさらに検討いたします。
 なお、信号機の設置につきましては、以前より佐倉警察署を通じて千葉県公安委員会に要望しておりますが、実現には至っておりません。
 しかしながら、6月28日に発生した下校途中の児童死傷事故を重く受け止めており、引き続き、関係機関との協議を進めるとともに、改めて問題点を整理し、解決に向けて努力してまいります。

八街中学校の生徒の登下校時指導について

Q 八街市内の小料理店付近をスクーターで走行中、八街中学校の生徒の自転車が車道に飛び出してきて転倒するところでした。
 八街市は危険な道路がたくさんありますが、ガードレールなどの設置の他には、生徒の指導や先生達の登下校時の見守りなど対策は道路整備の他にもあります。
 道路整備は時間や予算がかかることなどから、生徒の指導などすぐにできる対策もあります。
 また、市営住宅朝陽団地付近で、八街北中学校の生徒の自転車並進通行が危険です。
 早急に対策してください。

A この度は、中学生の自転車の危険運転が事故の誘発になりかねないこととなり、誠に申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。
 今回の件について八街中学校および八街北中学校より、八街市教育委員会に連絡を受けております。
 学校教育課としては、この度の事態を重く受け止め、今後、より高い水準での安全指導を徹底し、再発防止に努めてまいります。具体的には、各校の安全指導の充実と見守り・見回りの強化の2点について、対策を強化いたします。
 安全指導について、7月12日(月)、市内の4つの中学校に対して、正しい自転車の乗り方等について生徒に改めて指導するよう指示をいたしました。
 見守り・見回りについて、生徒の登下校の時間に合わせ、正門や危険箇所等に人員を配置し生徒に注意喚起をするよう指示をいたしました。教育委員会では青色防犯パトロールカーにより市内を巡回し、生徒への声かけ活動を行います。また、各校のPTAの協力を得て、生徒の登下校の様子を見守っていただくよう依頼をしているところです。
 今後、このようなことのないよう、教職員一同、一丸となって安全指導を徹底してまいります。

スポーツプラザの利用(テニスコート)について

Q (1)スポーツプラザの予約について、コロナ禍の中なのでインターネット予約できるようお願いします。
 (2)テニスコートの鍵とベルトの受け渡しについてですが、使用時間の25分前に申し込みに行きましたが、鍵とベルトは10分から15分前にならないと渡せないという説明でした。
 今回は、予約時間までにコートに入らないことを条件にもらえました。
 (3)開館前にコートの整備点検・清掃等をしていただけないでしょうか。
 (4)日差しが強い日に日陰のコートが開いていたので、変更を依頼しましたが、通常は受け付けていないといわれましたが、今日は特別と変更できました。
 通常時でも変更できるようお願いします。
 (5)大会の予備日について
 予備日が解消になってもほとんど利用がないのが現状だと思います。
 解消次第随時市民が予約できるようにしていただきたいです。
 (6)他市に比べていつもガラガラで利用が少ないのは、市民へのサービス精神があるとは思えない職員の対応にも原因がある気がします。
 スポーツプラザの利用状況はどうでしょうか。

A (1)施設の予約方法について
 施設のインターネットによる予約については、導入に向けた検討を行っており、昨年度よりインターネット予約を導入している団体の運用状況等を調査しております。
 市民の皆様にご利用いただいているスポーツプラザをはじめ、市営グラウンド、中央公民館の予約に係るシステムの導入に向け進めてまいります。

(2)テニスコートの鍵の受け渡しについて
 施設の利用開始が午前9時からのところ午前8時30分から受付を行っているのは、当日の使用申請にあたって、申請書記入などで時間を要することから、複数の方が来られた場合でも午前9時からの利用開始に間に合うよう、余裕を持たせているためです。
 また、鍵とベルトの受け渡しを利用開始10分から15分前としているのは、皆様が公平にご利用いただくため、自身の予約時間より前にコートが空いている場合でも、予約されている時間どおりに使用していただくため、ご利用時間の直前に行うこととしております。
 「10分から15分前に受け渡し」という時間については、運用の目安として利用者の皆様にご理解ご協力をお願いしているものです。

(3)テニスコートの整備点検について
 毎朝、市民の皆さんにご利用いただく前に、危険箇所などについて見回りを実施しております。コート内に多量の木の葉や枝、実などが落ちてプレーに支障があると思われる場合は除去し、安全に利用していただけるように努めております。

(4)当日のコート変更について
 使用申請後の日時等(「コートの位置」を含む)の変更については、悪天候などにより使用できない場合を除き、自己都合による変更はお受けしておりません。
 利用日当日のコート変更については、原則としてコートコンディションが悪いなどプレーに支障をきたすような場合に限り、その時の利用状況を考慮した上で認めております。
 使用するコートの決定については、使用申請の時点で、皆様に何番コートを使用するか決定していただきご予約をいただいております。利用者の皆様は様々な理由で決定されている状況があることから、原則としてコートコンディション以外の理由での変更はできませんので、申請時のコートの決定については充分検討された上で申請していただきますようお願いいたします。

(5)大会予備日について
 大会予備日ついては、主催者に対して最低限で設定するようお願いしているところです。
 予備日のキャンセルのタイミングについては、主催者に対して早めの判断をお願いしておりますが、当日の天候悪化や進行状況を見ての判断となることから、直近での決定となる場合があるのはやむを得ないところもあると考えます。
 今後も主催者に対しては早めの判断をお願いし、主催者からキャンセルの連絡があり次第、一般の方の予約を受け付けてまいります。
 今回の窓口での対応については、説明に不十分な点があり、お詫びいたします。今後、適切な説明・対応をするよう改善してまいります。

(6)施設の利用状況等について
 スポーツプラザの利用状況については、令和2年度で5,407件、59,911人の方にご利用いただいており、このうちテニスコート利用者は延べ2,049件、14,809人で、令和元年度の2,302件、22,237人と比べると減少しておりますが、これは新型コロナウイルス感染症の影響により施設を利用中止としていたことが要因と考えられます。
 平日の日中は利用者が少ない状況にありますが、平日の夕方以降および休日については、多くの方にご利用いただいております。

 今後も、皆様にとって安全で利用しやすい施設を目指し、適正な管理・運営に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

新生児給付金について

Q 八街市新生児応援給付金の対象が令和2年4月28日~令和3年4月1日までとなっていますが、コロナ禍で産婦及び家族の精神的苦痛、経済的負担は現在でもおきていると思われます。
 今年度新生児が生まれてくる予定の親として、令和3年度もしくは令和4年度まで認めていただけるよう検討していただきたいです。

A 令和2年度、八街市では国の特別定額給付金の対象とならない令和2年4月28日から令和3年4月1日にお生まれになったお子様の保護者の方に「新生児応援給付金」を給付しておりました。
 ご意見をいただきましたように、現在もコロナ禍で多くの方が経済的にも不安な生活を送られていると理解しております。この給付金は、国の地方創生臨時交付金を財源として実施した事業であったことから、現時点では令和3年度の実施は予定しておりませんが、今後も国へ要望するなど財源の確保に努めてまいりますので、ご理解をお願いいたします。

コロナワクチン接種について

Q 八街新接種の遅れが近隣の市と比べて目立ちます。
 千葉市は全ての接種対象者が予約可能となっています。
 市民の皆さんの命がかかっています。ぜひ、早い対応をお願いします。

A コロナワクチン接種に対しまして、ご意見をいただきありがとうございます。
 また、提言に対する回答が遅くなり申し訳ございませんでした。
 さて、ワクチン接種の遅れに対する懸念につきましては、いただいたご意見を参考にできる限り前倒しすることとし、9月20日には、最後に残っていた19歳から29歳までの市民に対する接種を開始いたしました。
 現在は、接種を希望される方の接種漏れがないよう、接種が済んでいない方々に通知をお送りして対応しております。
 接種率をみますと、20代の世代でも約5割(令和3年10月11日現在)の方が1回目の接種を終えられております。
 その他の世代については、別添「資料」をご覧ください。
 このペースで接種が進みますと、11月には、希望される市民は接種を済ますことができると考えております。
 あらためて、ご意見をいただきありがとうございました。

里見紗李奈選手への国民栄誉賞の要望について

Q 八東京2020パラリンピックで2個の金メダルを獲得した里見紗李奈選手への国民栄誉賞授与を八街市として内閣府へ要望していただきたい。
 八街市を有名にし、市民に勇気を与えたので、八街市としても顕彰に値すると思います。

A この度の東京2020オリンピック、パラリンピックにおける八街市出身の植草歩選手、里見紗李奈選手のお二人の活躍は、市民に希望と大きな感動を与えてくれました。
 また、植草選手が空手女子組手61kg超級7位入賞、里見選手がバドミントン女子シングルス・ダブルスの両競技で金メダル獲得という素晴らしい活躍をされたことにより、八街市を多くの皆様に知っていただく機会となり、本市の名をおおいに高めていただくとともに市民の八街市に対する意識の高揚に繋がったものと考えております。
 国民栄誉賞については、内閣総理大臣が本表彰の目的に照らして表彰することを適当と認める方に対して行うもので、候補者について市として要望を出すことは難しいと考えますが、本市といたしましては植草選手、里見選手の栄誉と功績を讃えるとともに、今後のスポーツ分野の振興を図ることを目的として、新たな表彰規定の創設を進めているところでございます。

市営グラウンド東側の幅員について

Q 市営グラウンドと八街中学校の間の道路で、3つい側ベンチ裏が膨らんでいて危険です。
 また、T字路の止まれの標識が色あせています。
 このT字路付近では警察が取り締まりをしていて、安全運転への集中力がかけてしまい、歩行者に気をつけられないのが現状です。
 警察に考え直していただくよう働きかけをお願いします。

A 中央グラウンド東側の道路幅員につきましては、グラウンドの形状で一部幅員が狭くなっており、歩行者などにご迷惑をおかけしております。
 道路の幅員を拡幅するには、グラウンド機能の確保や防球ネットなどの安全対策設備を移設する必要があるため、現状では道路を拡幅するのは難しい状態ですが、事故防止対策として、路面標示(歩行者注意・徐行)などを検討し対応してまいりたいと考えております。
 市内の道路に設置されている一時停止などの交通規制を伴う道路標識や道路標示等は、千葉県公安委員会(千葉県警察本部)が所管し、維持管理をしています。
 ご指摘のありました、色あせている「止まれ」の一時停止標識につきましては、交通規制の窓口である佐倉警察署交通課(043-484-0110)に改善を依頼しました。また、この場所での交通取締りにつきましても、ご意見として佐倉警察署に名前・住所を伏して情報提供させていただきました。
 市としても、交通取締りは、交通秩序を確立し、安全で快適な交通環境を実現するために不可欠な活動と認識しておりますので、ご理解をお願いいたします。

総合保健福祉センター入口の看板について

Q 検診が総合保健福祉センターであり、国道409号から行こうとしていましたが入口がわからず迷ってしましました。
 国道409号に総合保健福祉センターの看板設置をお願いします。

A 総合保健福祉センターの位置がわかりづらく迷ってしまったとのことでご不便をおかけしました。
 ご提言いただいた総合保健福祉センターの案内看板を国道409号に設置する件につきましては、国道を管理する千葉県印旛土木事務所と協議し看板設置に関する道路占用許可を取るなど、関係機関との調整が必要であるほか、設置に係る予算の確保も必要となります。
 このため、直ちに対応はできませんが、看板設置に係る経費の算定や設置場所などの検討を進め、設置の実現に向け努力してまいりたいと考えておりますので、ご理解をお願いいたします。

市営グラウンドの予約の取り方について

Q 市営グランドの予約は1日5分割されていて、1日利用したい場合、5日かけてスポーツプラザまで予約を取りに行かなければなりません。
 予約の方法を電話やインターネットからできるようにしていただけないでしょうか。
 また、1回の予約で2分割以上取れるようにできませんか。
 スポーツを頑張っている子供達のためにも、ぜひ、検討をお願いします。

A 現在、野球・ソフトボール競技の利用が可能な市営グラウンドは、軟式野球専用施設が1施設、軟式野球及びソフトボール兼用施設が3施設、ソフトボール専用施設が1施設の合計5施設となっております。
 市営グラウンドの利用状況は、土曜・日曜日、祝日に利用が集中し、また、大会等の利用が予定されていることから、土曜・日曜日、祝日における一般利用団体の予約が取りにくい状況となっております。
 このため、市営グラウンドの使用申請については、多くの団体の方々に公平に利用いただくため、1日の申請は1団体あたり1区分(3時間)までに制限し、予約の受付を行っているところです。
 多くの団体の方々に市営グラウンドを利用いただくため、今後におきましても現在と同様の1日あたり、1団体、1区分までの受付を行う方向で考えておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、現在、使用申請の受付はスポーツ振興課窓口のみでの受付となっておりますが、スマートフォンやパソコンなどからのオンライン申請受付の導入について検討を進めているところです。

八街東小学校の学童ついて

Q 八街東小学校の1~2年生の学童は八街第一幼稚園で実施していますが、3年生からは八街郵便局の方になります。
 八街東小学校からですと踏切があり危険です。
 3年生からも八街第一幼稚園でやっていただくか、八街東小学校内で学童をやっていただくことをご検討ください。

A 児童クラブは市といたしましても放課後の児童の安全・安心を図るため、学校内もしくは学校近くに設置することが望ましいと深く認識しております。
 現在、八街児童クラブ(八街郵便局近くに設置)に通所している児童を八街東小学校と実住小学校の余裕教室へ早期に移すことを最重要課題として、学校関係機関等と調整をしております。
 また、八街東小学校から踏切を渡って八街児童クラブに通所することについては、現在、該当する保護者に対し、八街駅自由通路を通って通所することについての意向を確認しているところであり、関係機関と協議が整い次第、当面の対策として早急に実施したいと考えております。
 今後も、児童や保護者の方が不安を感じることがないよう、安全・安心な児童クラブの運営を目指してまいりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

子育て世帯への臨時特別給付金について

Q 幼稚園・保育園に通っている親御さん達と特別給金について話をしました。
 皆さん、八街市内では子ども用品を売っているお店が少なく、クーポンをいただいても使い道が無く、期限が過ぎてしまえば無駄になってしまうとのことでした。
 クーポンを近隣でも使えるようにしていただくか、全額現金支給でお願いします。

A 八街市の令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金につきましては、5万円の先行給付分は児童手当受給者に対して、12月24日にご指定の受給者口座に振り込みます。
 また、高校生や公務員の方で18歳までのお子さんがいる世帯は12月下旬から申請を受け付け、審査後速やかにお支払いをさせていただきます。
 お問い合わせのありました10万円の残りの5万円分ですが、政府の指針が変わる中で、八街市としましては、児童手当受給者に対し、現金給付の方向で準備を進めています。また、お支払いは、1月中に行う予定ですので、ご理解のほどよろしくお願いします。

1.道の駅 2.ゴミゼロ 3.中央公園の噴水 4.ロードレース大会について

Q1 「コープみらい八街の森」を「道の駅八街の森」と改名するとPR効果になります。

A 本市には、道の駅が設置されていないことから、道の駅と名称がつく施設があれば十分なPR効果が見込めると思われます。
 道の駅は、道路利用者のサービス提供の場として広がり、その後観光や防災など更なる地方創生に向けた取り組みを官民の力を合わせて、新たな魅力を持つ地域の拠点として自治体等が整備するものです。
 八街の森は、市所有の施設ではないため名称を変更することはできませんのでご理解願います。

Q2 ごみゼロの日を年1回から年4回にする。理由として、八街市内がきれいになり住民同士の情報交換ができる。

A 八街市では例年5月30日前後に『ごみ・減量リサイクル週間』として、環境美化活動を行っております。市内を北部南部に分け、約8千人の方々が各チームを組んでごみ拾いをし、132カ所に集められたごみを回収しております。この回収についても、地域ごとの事情に合わせて、独自のスケジュールで回収活動を行っているため、年間を通した形で、ごみの回収も行っているところです。
 また、資源回収実施団体を設け、古紙やカンなどのリサイクル活動を実施し、地域のコミュニケーションの場も兼ねた活動となっております。  
 頂きましたご意見については、今後の環境美化活動がより深いコミュニケーションの場となるよう反映させていきたいと考えております。

Q3 八街市児童館「ひまわりの家」が開設されたので、「子どもの日」に八街中央公園の噴水を稼働してはどうか。

A ご提言いただきました公園の噴水を実施してはどうかとのことでありますが、児童館付近にある八街中央公園に設置されている噴水については、平成23年3月11日の東日本大震災後、節電要請により稼働を停止していました。
 その後のデング熱対応やジカ熱対応で約10年間停止し、現在は老朽化等により稼働できない状況でございます。
 今後、稼働する場合には、現在の施設では大規模改修や衛生対策が必要となることから、難しいものと考えておりますのでご理解をお願いします。

Q4 1 ロードレース大会10Kmの参加費を3,000円にしては。
  2 ロードレース大会で、植草選手、里見選手を招待し大会を盛り上げれば選手も喜ぶと思います。

A 1 「小出義雄杯 八街落花生マラソン大会」の運営は、大会実行委員会にて行われており、予算の詳細等についても大会実行委員会において決定しております。
 ご提言いただきました大会参加費は、実際に必要となる運営経費や他大会の状況等を参考に、次回大会から10kmの部の一般を4,000円に、高校生を3,000円に変更する予定となっております。
 2 植草 歩さん、里見 紗李奈さんの大会セレモニー等への参加につきましては、市民の皆様の中でも希望される方が多数いらっしゃると思いますので、大会実行委員会とも調整を行い前向きに検討してまいりたいと考えております。

悲惨な事故を繰り返さない

Q 毎朝7時15分になるとセブンイレブン八街大谷津店の駐車場に待機しいていた大型トラックが車列をなして日建リースに向かいます。
 この道は幅が狭いので歩道の設置は難しいと思いますが、車のスピードを落とさせるためのハンプなどの設置の検討をお願いします。

A ハンプの設置につきましては、振動や騒音などが発生することから、設置場所付近にお住まいの方などに承諾をしていただく必要があるため、今後、検討してまいりたいと考えております。
 また、自動車運転者への注意喚起のため、減速マークや通学路などの路面標示を3月末までに施工する予定となっておりますので、ご理解をお願いいたします。

高齢者支援タクシーについて

Q 緑内障を患っており、眼科の先生から車の運転を控えるように言われ、高齢者支援タクシーの申請を市役所で行うように指示されました。
 市役所で対応した担当職員は、「タクシーの利用を許可しても勝手に車を乗るかもしれない」等罵り非常に不愉快な気持ちにさせられました。

A この度は、職員の接遇態度により不快な思いをおかけしましたことに、深くお詫び申し上げます。
 この度の件について、高齢者福祉課長を通じ、応対した職員を注意すると共に、他の職員に対しましても接遇について改めて指導したところでございます。
 また、後日、担当課長からご本人様に電話にてお詫びを申し上げると共に、高齢者外出支援タクシー利用助成券の申請手続きについて、改めて説明させていただいたところでございます。
 職員の接遇に関しましては、「職員接遇マニュアル」を各職員に配付し、常に市民の立場に立った視点で、分かりやすく、より良い応対を心がけるよう指導すると共に、接遇能力の向上を目的とした研修会などにも、積極的に参加するよう指導しているところでございます。
 今後も市民の皆さまに対し、親切丁寧な対応を心がけるよう指導してまいりますので、ご理解をお願いいたします。

コロナ助成金不正受給について

Q まん延防止等重点措置期間中に闇営業をしている店があります。
 昨年から助成金をもらいながら店を閉めているふりをして営業をしています。
 市で取り締まりをしてください。

A 千葉県では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、断続的に県内の飲食店に対して、営業時間短縮等の要請を行っており、要請に応じた飲食店に対しては協力金を支給しています。
 要請に応じていない飲食店について、市民の方から八街市に情報が寄せられた場合は、従来から千葉県に情報提供を行っております。
 なお、現在、飲食店が取り組む感染対策を千葉県が認証する制度が行われており、千葉県による現地確認を受けて、認証または確認項目を満たした飲食店は「千葉県飲食店感染防止対策認証事業認証店」または「千葉県飲食店感染防止基本対策確認店」となります。
 ご指摘いただきました飲食店は、千葉県による現地確認を受けて「千葉県飲食店感染防止基本対策確認店」となっております。
 今回、当該店舗が営業時間の短縮要請に応じていないとのことであり、千葉県に報告いたしますので、ご理解いただきますようお願いいたします。

ウクライナ難民受け入れについて

Q 八街市としてウクライナ難民の受け入れを検討されていますか。
 八街市に農地(作業用に家もあり)を所有しておりますが、今年で耕作を終えようと思っております。
 ウクライナからの避難民受け入れを検討されておりましたら、無償でお貸しすることができますのでぜひご検討ください。
 また、耕作地の利用についてご協力いただければありがたいです。

A ロシアによるウクライナ侵略について、「非核平和都市宣言」を行っている八街市と八街市議会は、令和4年3月9日付けで、抗議と非難の意を強く表明する共同声明を発表しました。
 国際社会におけるウクライナに対する人道的支援と速やかな平和の実現に向けた様々な取り組みが不可欠と考えております。
 ご提案いただきましたウクライナ難民の受け入れにつきましては、国や県の動向を注視してまいります。
 所有農地について、耕作目的での賃貸や売買を希望される場合には、農業委員会事務局で貸付希望地として把握し、農業経営の規模拡大等を希望する営農者より問い合わせがあった際に紹介させて頂きます。
 賃貸借期間や価格等につきましては、当人同士で直接、交渉が必要になりますのでご承知くださるようお願いいたします。

Wi-Fiの設置について

Q WI-FIを設置してください。

A 現在、市の公共施設で一般の方が自由に利用できるフリーWi-Fi等につきましては、八街市立図書館及び児童館「ひまわりの家」の2箇所となっております。
 今後、市役所をはじめ、市民の方が多く利用する公共施設へのフリーWi-Fiの導入について、引き続き検討してまいります。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。