ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
やちまた子育て応援サイト > 児童クラブについて

本文

児童クラブについて

印刷用ページを表示する更新日:2024年4月1日更新 <外部リンク>

児童クラブについて

 児童クラブは、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童が放課後あるいは夏休みなどの一日を通して、適切な遊びおよび生活の場として、その健全な育成を図ることを目的とする施設です。
本市では、児童クラブの運営をシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社に委託しています

市内の児童クラブ

 
名称 住所 電話 定員 地図リンク
1 ​実住児童クラブ ​八街ほ301(実住小学校内) ​043-488-6880 ​165人

地図<外部リンク>

2 ​八街北児童クラブ 泉台3丁目17(八街北小学校内)

043-310-5251

80人

地図<外部リンク>

3 ​川上児童クラブ
 第一川上児童クラブ
 第二川上児童クラブ
​大谷流867-1
川上小学校隣接(3~6年)
川上小学校内(1、2年)
​043-309-7313
043-488-5569
​40人
40人
地図<外部リンク>
4 ​朝陽児童クラブ ​八街は19-2(朝陽小学校内) ​043-312-7621 ​85人 地図<外部リンク>
5 ​交進児童クラブ ​八街ろ111-33(交進小学校隣接) ​043-308-3921 ​45人 地図<外部リンク>
6 ​二州児童クラブ ​山田台1(二州小学校内) ​043-310-7007 ​40人 地図<外部リンク>
7 ​笹引児童クラブ ​八街へ199-133(笹引小学校内) ​043-312-1611 ​39人 地図<外部リンク>
8 ​沖児童クラブ ​沖1033(沖分校内) ​043-235-7488 25人 地図<外部リンク>
9

​八街東児童クラブ
 第一・二・四八街東児童クラブ
 第三八街東児童クラブ

八街ほ78-2(八街第一幼稚園内)
(八街東小2~6年生)
八街ほ40-1(八街東小学校内)
(八街東小1年生)

​043-310-6080
043-308-8607
117人
39人
​第一・二・四八街東児童クラブ 地図<外部リンク>
第三八街東児童クラブ 地図<外部リンク>

児童クラブの入所資格等について

児童クラブに入所することができる児童は、市内の小学校に就学している児童であって、次のいずれかに該当していることが要件となります。

  1. 昼間、保護者が労働に従事し、他に監護する者がいない家庭の児童
  2. 保護者または家族が疾病または看護のため、家庭で適切な監護を受けられない児童
  3. その他市長が特に必要と認めた児童

※育児休暇取得中は、ここでいう労働にはあたりませんのでご注意ください。
※6年生までは入所できますが、定員を超えた申し込みがあった場合、低学年の児童から入所を優先させますので、高学年の児童は入所ができない可能性があります。

開設期間等

  1. 開設期間
    毎年4月1日から翌年3月31日(毎年申し込みが必要です)
  2. 開所時間
     
    区分 学校登校日(平日) 学校休業日(土曜日・春・夏・冬休み等)
    通常保育 放課後~午後6時30分 午前8時~午後6時30分
    延長保育 午後6時30分~午後7時

    午前7時30分~午前8時

    午後6時30分~午後7時

  3. 休所日
    日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)

児童クラブ保育料

  • 通常保育(基本料金)
    (おやつ代を含みます。)
     
    区分 8月以外の月(月額) 8月
    一般家庭 8,000円 10,000円
    ひとり親等家庭 5,000円 6,000円
    生活保護世帯 免除 免除
    ※ひとり親等家庭→母子家庭、父子家庭及び父母のいない児童の家庭
  • 延長保育(加算料金)
     
    区分 午前7時30分~午前8時
    (月額)
    午後6時30分~午後7時
    (月額)
    一般家庭 500円 500円
    ひとり親等家庭 300円 300円
    生活保護世帯 免除 免除
    ※保育料は基本料金に延長保育の申し込みがある場合は延長保育料が加算されます。

保険加入について

 対象となる事故の範囲は、被保険者の所属する団体の管理下における活動中の事故および、所属する団体が指定する場合、解散場所と被保険者の住所との通常の経路往復中の事故とします。
※保険料については、児童クラブ保育料に含まれているため、追加で納付いただくことはありません。
※保険加入は、入所前に手続きします。

(スポーツ安全保険の補償額) 
掛金(1人年額) 傷害保険 賠償責任保険(補償限度額) 共済見舞金
死亡 後遺障害 入院(日額) 通院(日額)

身体・財物賠償合算
1事故 5億円
ただし、身体賠償は1人 1億円

突然死(急性心不全、脳内出血など)
180万円

800円 2,000万円 3,000万円

4,000円
入院日数
初日から

1,500円
実通院日数
初日から

 

入所申し込み

 

  1. 年度のはじめから入所の場合
    ・受付期間 1月上旬~1月下旬頃(年度により変更がある場合があります)
    ・年度当初から利用する場合、受付期間を過ぎた場合でも、申し込みは受け付けますが、受付期間に書類を提出した方が優先となりますのでご注意ください。
    ※いずれも入所時点で、入所資格に該当していることが要件となります。
  2. 年度途中から入所の場合
    入所希望月の前月20日までに申し込みをしてください。入所は、申し込みした月の翌月1日からとなります。
    ・ただし、緊急の場合には、月の途中から入所することもできますので、ご相談ください。
    ※受入上限に満たない場合に限り入所することができます。受入上限を超えている場合は待機となります。
  3. 春、夏、冬休み期間のみの入所の場合
    ・受入上限に満たない場合に限り、入所することができます。
    ・受入上限を超えて入所できない場合は、希望により空きがある他の児童クラブへ入所することができます。
    ※保育料は月の一部の期間のみの利用、または実際に通所せずに所属のみしていた場合であっても、月額の保育料がかかります。

入所申込方法

「児童クラブ入所申込書」に「就労証明書」等の必要な書類を添付し、子育て支援課へ提出してください。
※年度のはじめから入所の場合、申し込みは毎年度必要になります。

入所申込は、すべての書類がそろっていなければ受付できませんので、余裕をもって申し込みしてください。
※どうしても書類が間に合わない場合は、確約書の提出により、受付は可能ですが、確約の期日までに必ず書類を提出してください。確約書の用紙は子育て支援課にて配布します。

入所申し込みに必要な書類

○提出書類(1・2は全員提出、3は該当する場合のみ提出)

  1. 入所申込書
    児童1人につき1部提出してください。
  2. 児童の保育ができないことを証明するもの。
    下記の一覧表をご確認のうえで、保護者等の状況ごとに必要な書類を提出してください。
    ※証明書類は、保護者及び同居の親族(20歳以上65歳未満)全員分について必要になります。
    *同居の親族とは、同一住居(敷地内)に住んでいる祖父母、叔父、叔母、兄弟姉妹等です。世帯が別であっても同居とみなします。
    証明書類一覧表
    保護者等の状況 提出書類 備考
    就労
    (外勤、自営業、農業等)
    就労証明書 勤務時間の形態が複数あり、勤務時間の欄に記入しきれない場合は、直近のシフト表等の写しを添付してください。
    疾病等 診断書、身体障害者手帳等の写し  
    親族の看護・介護 看護・介護対象者の診断書、介護保険被保険者証(介護度の記載があるもの)、身体障害者手帳等の写し  
    出産 母子手帳の写し(出産予定日が確認できるもの) 承諾期間は出産予定日をはさんだ前後2か月(計5か月)
    就労するために就学する場合 在学証明書または学生証の写し・時間割表 在学証明書は在学期間の記載があるもの
    求職 就労確約書 承諾期間は2か月
    その他 申立書(様式自由)
    証明書等
    昼間児童の保育ができない特別な理由がある場合、その状況を申立書に記入する。公的機関等による証明があれば、それも提出する。
    ※診断書、就労確約書の用紙は子育て支援課にあります。
  3. その他必要書類(該当の方のみ)
    ・心身に障害を持つ児童の場合→障害者手帳・養育手帳等の写し
    ・4月以降八街市内転入予定であるが、申し込み時点で市外在住の児童の場合→入所検討願い

※兄弟姉妹での入所申込をされる場合は、就労証明書等の添付書類は、一方の児童についてはコピーでかまいません。
※書類の記載事項不備の場合や、就労状況に不明なことがある場合は、再度足を運んでいただいたり、勤務先に問い合わせたりすることがありますので、ご了承ください。

よくある質問と回答

何か分からない点があれば、本ホームページ「放課後児童クラブ(学童保育)に関するよくある質問と回答」をご参照ください。

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
※3このアンケートの具体的なご意見に対して回答はしておりません。
 お問い合わせについては、「この記事に関するお問い合わせ先」欄の担当課へ電話連絡していただくか、メールでお問い合わせください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)